- ベストアンサー
手作りスイッチの作り方
障害をもった娘のために平面で軽いタッチでスイッチを押せるスイッチを作りたいのです。そしてそれを市販の電池式のおもちゃに接続できるようにしたいです。そういった福祉機器はありますがとても高価で、手作りをした人がいたのですが、作り方を聞いたところ年をとってしまい作り方を聞けないようなのでどなたかわかりやすく教えてください。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (12)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2
- clear_water
- ベストアンサー率21% (260/1205)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
スヌーズレン療法・・聞いたことがありますが、実施している訓練施設は娘のまわりにはなくて、イルミネーションみたいなのが効果あるのかな?とロケットのような筒の水槽にダミーの魚が入っていて(アダプター電源ですが)泡がボコボコと出てきながら魚が泳ぎ、5色に色が変わるというものを購入して、部屋を暗くして娘に見せたりしています(視覚もあまりよくないので)そういったものにスイッチを応用できるといいですよね。まずは手元にある電子音のあるおもちゃでいろいろ引き出せたらと思っています。娘は・・生まれつきの障害でなくて1才までは健常だった子供なんです。1才過ぎてまったく予期せぬ重度の脳障害を負いました。そのころまで大好きだったおもちゃを思い出してくれたら・・興味をもってくれたらいいと思ってます。是非neji1さんのアドバイスも取り入れてスイッチを完成させたいと思います。 いろいろ親身に考えていただきありがとうございました