締切済み 泡の作り方 2006/04/01 19:51 安全な薬品の化学反応で大量の泡を作りたいのですが可能でしょうか?それとも化学反応だけでは無理なのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#62864 2006/04/01 23:19 回答No.2 泡が出ると言えば、重曹(炭酸水素ナトリウム)に酸を加える反応が思い浮かびますね。 ステアリン酸などの長鎖カルボン酸に重曹水を加えれば、石けんと泡ができるのことになりますが、ステアリン酸は水に溶けにくいので難しいでしょうね。 だとすれば、石けん水に重曹とクエン酸や酢酸(酢でもOK)を加える手もありますね。No.1のご回答と同じようなものですが・・・ いっそのこと、石けん水か洗剤の水溶液に発泡性の入浴剤を加えるというのはいかがでしょうか。これならスーパーマーケットでそろいます。 なお、泡の質にこだわるなら、洗濯糊を少し混ぜるという手もあるようです。シャボン玉について調べてみれば、この手の情報が得られると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nayu-nayu ベストアンサー率25% (967/3805) 2006/04/01 19:54 回答No.1 石鹸水の中にドライアイスを投入する・・・というのでは駄目でしょうか? 化学反応にはなってませんが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 泡を消す方法 製紙関係の者ですが、パルプとサイズ剤が反応して白水循環ピット内で大量発泡してしまいます。消泡剤を添加して抑泡していますが、これを極力添加せず物理的に泡を消す方法を教えて下さい。 重曹とクエン酸の泡泡で排水溝を掃除したい。 重曹とクエン酸を足すと、泡が沢山出て、この化学反応を利用してキッチンの排水溝のお掃除が出来ると知りました。 重曹とクエン酸はどれだけの分量を混ぜ合わせればいいのか、適正量を教えてください。 よろしくお願いします。 最初は沸騰した泡がなくなるのですが時間が経つと白い パスタやラーメンの麺や卵やボイルエビを茹でる時になるのですが、 沸騰したお湯に、上記のどれかを入れると 最初は沸騰した泡がなくなるのですが 時間が経つと白い泡が沢山出来て 鍋から溢れてしまいます。 お湯を沸かしただけでは鍋から溢れることはありませんが 上記のものを入れるとそうなります。 なせでしょうか? 化学反応ですか? ご回答よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ビールの泡について 質問させてもらいます。 ぬるいコップに冷たいビールを注いだら、泡が出ますが、これってなぜ起きるのでしょうか? 化学の観点から教えていただけると嬉しいです。 炭酸の泡の主成分!!(。・Θ・。)ノョ━ロ━シ━ク━━♪ 炭酸の泡の主成分ッてなあに?? 泡の味覚効果ゎなあに??(推測でいぃですw) 泡が少しずつ液体中に発生するのゎ、化学反応とゎ元来少しづつ反応するから?? 気体に圧力をかけると水に溶解しやすぃ?? ぉしえてくださあい♪♪♪ ヨロ━━━d(。ゝд・)━━━!! ビールの泡 幼い頃からの疑問でした。ビールを強く注ぐと当然泡が発生します。 そこで、ビール工場でビンにビールを入れる時に泡は発生しないのでしょうか? ゆっくり注ぐように入れてるんでは時間が掛かって仕方ないように思うんですが。また、管を突っ込んでブシューって入れると泡が大量に発生するんではないのか、ってな疑問が未だ解消されていません。 どなたか、この疑問の呪縛から私を解放してください。 排水の泡について 化学に強い方、助けてください(>_<) 会社の排水の曝気槽が泡だらけになってしまったのですが、泡の正体が全くわかりません。 荒いメレンゲのようなかんじで固く、放置しても全く消えず泡の層が10cm以上あるような状態です。 過去このようなことが起こったことはありません。 その泡は、有機溶媒(アセトン・エタノール)をかけるとほとんど消え液がとろとろになり、水では全く変化しません。 NaOHを加えるとやや荒く、サラダ油ではややクリーミーになるように見えました。 成分はなんでしょうか??どうすれば処理できるでしょうか。。。 排水なので有機溶媒で溶かして‥というわけにもいきません。 ご回答いただけるとありがたいです、よろしくお願いいたします。 浄化槽から泡があふれて困っています。 2週間ほど前に浄化槽の鉄製のふたの周りから茶色い泡があふれて業者に連絡しました。その業者とは年間保守点検契約を結んでおり、8月の点検では異常がなかったのに「この泡はなんですか?」と聞いたところ、「普通に泡が出ただけですよ。時々起こりうることです。」と言われ消泡剤で泡を消しただけで業者の措置が終わりました。「異常ではないですか?」と念押しをしましたが、「大丈夫です。」と言われました。 ところが今朝前と同じ所と1.5mくらい離れた別のふたからも大量の泡(前回と同じ茶色い泡)があふれ隣の家から苦情が来ました。これって異常じゃないですか? ちなみに前回以降洗剤など背面活性剤を含むものは一切使っていません。なぜ泡がたつのか?この泡は何なのか?どう処置すればいいのか教えてください。 汚れを落とすのは泡ではなくミセル!? 汚れを落とすのは泡ではなくミセルだと物理化学で習いました。 昔、泡の立たない洗剤が発売されたものの全然流行らなかったそうです。 でも洗顔フォームは良く泡立てると毛穴に泡が入り、汚れが落ちると言われています。それはなぜですか?お湯に洗顔フォームを溶かして顔をつけたほうか本当はいいのでしょうか? 泡に浮いたごみが取り込まれるのはなぜ? 銭湯・温泉等でお湯(水)の水面に浮いたごみやあか等が,水に浮いた泡にくっついて(取込まれて)集まるのはなぜでしょうか? 化学的(理論的)に理解したく,どなたかわかる方がおられましたら,回答をお願いします。 白い泡 汚い話で申し訳ないんですが、昨日お酒を飲んで、気分がすぐれなかったので、喉に指を入れて無理にはきました。そしたら、出てきたものが白い泡で、中に血の塊が点々とありました。これって、胃から出血してるってことですか?確かに1週間ぐらい前から胃が痛くて、市販の胃薬を飲んでいました。もともと胃腸が弱く、胃が痛くなるのはいつものことですが、白い泡・血は初めてです。これってやばい?? 泡で出てくるポンプの直し方 ハンドソープや洗顔料など、泡で出てくるタイプのポンプを使用しています。 ハンドソープは、購入時に入っていた液体がなくなると、 別メーカーの安い泡用でないハンドソープの詰め替え用を購入して 10倍ほどに薄めて使っています。 上記のような詰め替えで、満足のいく泡が出来るので、ずっとこの方法で使っていますが、 ポンプがすぐに壊れてしまいます。 押すのがものすごく硬くなって、そのまま使っていると挙句にまったく押せない状態になります。 ポンプを直そうと何度も試みましたが、 泡用のポンプは分解できるところが見当たらず、何の対処もできません。 無理にやったらプラスチック部分が折れてしまいました^^; けっこう頻繁に壊れてしまうのですが、使い方に問題があるのでしょうか? また、直し方などがありましたら、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム コーラにメントスで泡が爆発ってありますよね? くだらない質問ですが・・ 動画でコーラにメントスを入れると泡が大量にでてくるのを 見ました。 これってメントスを飲み込んだあとにコーラを一気飲みすると どうなるんでしょうか? おんなじ食べ物だし、なんか怖いですね。くちから泡がでてくるのかな? いたずらするつもりはありませんが、どうなるか知ってる方いますか? 子供がメロンソーダにアイスコーヒー用コーヒークリームを入れたら、泡が発 子供がメロンソーダにアイスコーヒー用コーヒークリームを入れたら、泡が発生しました。インターネットで調べたら、コーヒークリームにはミルク成分は入っておらず、植物性油などでできていることはわかりました。しかし、それ以上わからず、そこで2つの疑問が浮かびました。メロンソーダにバニラアイスクリームを入れるとやはり泡が立ちます、それはミルク成分による化学反応だと思っておりましたが、実際どうなのでしょうか。また、なぜ、コーヒークリームを入れると泡が発生するのでしょうか。教えてください。 UCCのコーヒー豆が蒸らして膨らまない Youtubeみたいになりません。30秒待っていても小さな泡が5つぐらい出来て終わりです。 おいしいコーヒーのいれ方を解説するビデオでプロが使う豆はお湯を入れたら泡がゴボゴボ出る豆は何か化学薬品を添加しているのですか。 おみせで食べるラーメンでスープに泡がありますよね。 おみせで食べるラーメンでスープに泡がありますよね。 泡のあるスープとないスープがありますね。 この泡ってなんでしょうか? それと 細麺だからなんでしょうか 自家製麺だからでしょうか ちょっと癖のある感じなんですが^^; お店で食べるときもこの癖みたいなのがあるお店と無いお店があります これって スープの違いなんでしょうか? 麺が自家製だからなんでしょうか 食べていて疑問に思ったので 教えていただけたらな~と思っています。 豚骨ラーメンのときに多いと思うんですが 化学調味料を使ってないからなのか 使ってるからなのでしょうか? なんでかな~と思っています 教えてもらったら嬉しいです よろしくお願いします。 コーラの泡を大量に出す実験 友達がネットでコーラの泡が大量出た動画を見たということで私たちも今日やることにしました。とりあえず動画をよく見てみるとメントスを発見。そこでさっそくやってみました。用意したものは500mlのコカコーラとメントス(パイン味?実際はミントだったがどこにも売っていないという意味不明なことが起きたw)そして入れたところ・・・たしかに泡が出てきましたが、明らかに少ない。動画だと2mくらいいってたような・・・。そこで1.5lもやってみました。しかしそれでも10cmしか行きません。そこで質問です。 (1)なぜこのようなことが起きたのか? (2)大量に出すコツは? (3)ベストな材料は?(簡単に手に入り高価ではないもの) よろしくお願いします。 おすすめの泡洗顔料 ポンプを押すとプシューッと泡で出てくるタイプの洗顔料で 何かいいおすすめの商品がありましたら教えてください! できれば肌にいい化学成分無添加、あるいは、全く無添加でなくても 天然成分が高配合されてるような肌に優しいものなど。 つい最近まで天然成分の石けん洗顔してたんですが、泡立てネットで泡立てるのも 面倒くさいし、石けんも使い切ったので、泡で出てくるタイプのものに替えたくて ロゴナの洗顔料を買ってみたのですが、あまりにミントの香りが強すぎて 顔洗ってると窒息しそうです(ーー;) 何かいいおすすめ商品知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。 水草から泡を出すには。。 水草中心のアクアリウムで、水草からまるでエアーレーションかのように沢山の泡が出ていたのですが、 自然界でもあんなに泡が出ているのもなのですか? 自分は、その半分以下でもいいから泡がでたら綺麗だろうなあと思っているのですが、やはり、高い機材を取り付けないと無理ですか?ここで、炭酸水素ナトリウム(重曹)を入れると水中の二酸化炭素が増えて水草から酸素がでるようになると教えてもらい、試しましたが、今の所そんな様子はありません。また、水質が、アルカリ性になっていくんじゃないかと心配しています。 酵母菌を使った二酸化炭素の補給法もあるようですが、難しそうですね。 アクアショップには、錠剤を特殊な容器に入れてみずに沈め二酸化炭素を水に溶かすようなものもあったのですが、あれって効果はどうなのでしょう? ご経験された方がいらっしゃいましたら、教えてください。 消防化学車の泡発砲方式について教えてください。 消防化学車が危険物災害で泡放射するときに、泡剤を水に混合させる方式として、ライン・サクション・ポンプ/プロポーショナー等があるとの事ですが、これらの方式の構造及び利点、不利点を教えてください。 又、その他の泡混合方式がありましたら教えてください。 当方、基本的なポンプ構造についてはある程度分かっています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など