- ベストアンサー
招待者について
今年結婚式をします。 招待客に関して困っています。 まず、私の方からの招待客は ●親戚(両親の兄弟&夫婦。つまり叔父と叔母)(16人) ●祖父母 ●家族ぐるみでお世話になっている両親の友人夫婦(私が子供の頃から先方の子供と一緒に仲良くしてもらっています。) ●学生時代からの友人5人 の、計25人です。 彼のほうはといえば、 ●叔父・叔母(13人) ●友人10人ほど ●家族ぐるみのご両親の友人夫婦とその娘夫婦 ここまではわかるのですが、 向こうのご両親が自分たちの友人を呼ぼうと張り切っています…。 彼のご両親は友達つき合いが多く、しょっちゅう家に遊びに来てもらっているようですが、彼自身は独り暮らしをして長いので、親の話だけで顔を知らない人ばかりだと言っています(会ったことがある人も居ますが)。 ご両親の友人や友人夫婦だけでも10~15人くらいの気配です。 私も自分の母に聞いてみたのですが、 「本人達の関わりのない親の友達」というのは普通は呼ばないものだと言われました。 彼自身一人っ子ということもあり、むこうのご両親が張り切る気持ちはわかるのですが。 招待するしないの目安ってどこなのでしょう…。 ついでに… 家族ぐるみのお付き合いのご夫婦。その娘夫婦に関しては、彼は結婚式に呼ばれなかったそうです。私も娘さんとは2度ほどお会いしています。 なので呼ばなくてもいいと思っていましたが、彼のお母様が「結婚式に来てね」と言ってしまったようで…。 最後に、予算との兼ね合いもあるのかなと思ったりもします…。 少しでも多くの人を呼べば、お祝儀で赤字がちょっとでも埋まるのかもしれませんが…。(ちなみに私の親戚はみな遠方からなので交通費や宿泊費がかかります)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5月に結婚するものです。 私の場合招待客の3~4割は両親の知人・友人・近所関係です。 私の家のほうでは当たり前の事みたいです。 私の結婚相手からするとなんでそんな人まで!? と思うらしいですから(笑) 地域の常識の違いって大きいですよね。 なのでお互いにある程度の譲歩は必要だと思います。 いい式になるといいですね。
その他の回答 (5)
披露宴に誰を呼ぶかは、基本的には自分と親が決めればよいのではと思います。だから、彼の側は、彼と彼のご両親が決めて、質問者さんは口を出さない方が得策です。親の友人を招くことを彼もイヤがっているなら、彼が親と交渉すべきことです。 私の結婚の時、やはり父が友人(私は幼い頃にあったことがあるだけ)を呼びたがりましたが、私と母で反対して断念させました。一方、夫の方は田舎で自営業のため、「父の取引先の人」「ご近所さん」も大勢招いていました。 新郎側と新婦側で招待人数や人種?にすごく差があることって珍しくないですよ。そのかわり、披露宴費用はもちろん人数割りで負担することにしてもらいましょう。
お礼
ありがとうございます。 親の友人を呼ぶことに関して、彼自身知らないひとを呼ぶのは理由が全くわからない、と言っていましたので、 カットできそうな部分は彼から交渉してもらうことにします。 ところで、 >そのかわり、披露宴費用はもちろん人数割りで負担することにしてもらいましょう。 とは、どういうことでしょう? 新郎側と新婦側で費用を分けるという意味でしょうか。 残念ながら、もう4年ほど一緒に生活をしているので、貯金は全部一緒になっています。足りない部分は彼の親から借りますが(うちの親が出すと言ったら猛反対されました。男側が出す物だと。)、お祝儀で全額返済します。 考え方の違いには、本当に苦労させられてます。 文化の違いって恐いですね。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
>> 私も自分の母に聞いてみたのですが、 「本人達の関わりのない親の友達」というのは普通は呼ばないものだと言われました ってありますけど、そうかな。 普通はじゃなくてそういうのを知らないだけではないでしょうか。 ありえますよ。ご友人の方々を呼ぶというのはね。お世話になったあの人この人全部に出席してもらいたい!って思ってましたけど。 私なんか母親の恩師が来てました。「?」ですけど、ここまでがんばって育てた娘(息子)を見てやってください!的な発想なんじゃないかな。田舎だと隣組まで全部呼ぶしね。町内会会長とか。誰某って感じでしょう?町会議員だのなんのって、結構知らない人も出席しますよ。(ま呼ばれるから来るんだろうけどさ) 結婚式はともかくですが(結婚を誓うのだし)、披露宴は新郎新婦のためにやるんじゃないらしいです。親が子供の結婚を周囲にお披露目する目的ですから・・。 将来どこでどういう風にお世話になるかわかりませんよ。赤の他人の力は結構大きいものです。 少し譲歩しても良いのではないでしょうか。 そんなに真剣に反対するような問題でもないと思いますよ。 皆さんに祝福されるというのは良いことではないでしょうか。 また、ご祝儀や後の収支についてもお考えがあるでしょうが、お祝い事は少なくとも表面上はそんなの抜きにしたほうがいいですよ。損してもいいや的に考えないと、やれません。また、そういう考えのお家なら(新郎側のご両親のことですけど)たぶんに損得抜きにやってくると思います。 これからも色々な問題が起こるでしょうが、それもこれも二人が幸せになるための課題・儀式だと思って耐えてください。 おしあわせに。
お礼
ありがとうございます。 田舎の場合は隣組などわかりますし、私の実家の方の友人は菓子蒔きもしましたので、ご近所の方がお祝いにいらっしゃったりもありました。 ただ、私が難色を示しているのは、式場の広さのこともあって、 東海地区出身の私からしたら、広い会場というのが当たり前的なのですが、予定の会場は非常に狭く、チャペルには45席しかなく、 披露宴会場も最大70名までしかはいりません。それでもぎゅうぎゅうという具合です。それがあるので、なるべく狭さを感じない人数にしたいというのがありました。 「結婚は二人だけのためのものではない」というのもわかってはいます。 (ホントは質問事項で書こうとしたのですが、文字数オーバーでした^^;) 実際、金銭の話で言えば、多く呼んだ方が得なのですが、 ゆったりと上品に式を行いたいと思っていたので、人数に関しては「???」という感じだったのです。 (ちなみに式場を決定したのは彼のご両親が非常に気に入ったというのもあります。) あとはお互いの招待客に対するバランスです。 こちらが25人に対して40人50人となってしまっては…と。 「そんなに呼ぶんですか?」とお話ししたこともありましたが 「呼びたかったら呼べばいいのよ。でもあなたは東京に出てきた人間でしょ?」と言われました。 (もっと友人や従姉妹を呼びたいのはやまやまですが、宿泊費や交通費の事を考え最低限にしています)
- sachi218
- ベストアンサー率16% (545/3288)
あるか、ないかと言えば、ありです。 田舎の方に行けば行くほどその傾向は強くなり サラリーマンより、自営業、会社経営などでも その風潮にあります。 知り合いの結婚式でも、お父様のご友人10人 程度が出席されたことがあります。 かなり席表も難しかったらしいです。
お礼
ありがとうございます。 アリはアリなのですね。 他の方へのお礼にも書きましたが、私が嫁ぐのは東京なのです。 彼の親戚やご両親の友人もみな東京のかたか、千葉のかたです。 彼のご両親も東京出身です。 自営業ではなく、兄弟経営(社長はご長男)のお店です。 お義母様は専業主婦。
- abusan90
- ベストアンサー率26% (80/301)
田舎に嫁いだものです。 田舎はいろんな人を招待しますw 旦那の同級生で同じ町内の男性は呼ぶ、隣組は呼ぶ、そして遠い親戚関係もすべて呼ぶって感じでした。 街っ子の私はびっくりでしたけど、田舎はそれが常識って感じでした。 確かに予算的にも大変ですよね。 これは私の提案みたいなものですが・・。 披露宴という形ではなく親戚の食事会みたいな感じで 第一弾の披露宴、その後は少し砕けた友人や日ごろお世話になっている人など自分たちの呼びたい人を呼んで1.5次会的なパーティーをするのはどうでしょうか? 二次会みたいに会費制にしてもいいし、自分たちの思ったとおりのパーティーが出来るかもしれません。 親戚などのいないパーティーは楽しいし、気を使わなくていいので結構快適ですよ。
お礼
ありがとうございます。 ちなみに、私が嫁ぐのは東京なのです…。 田舎との色々な違いは実感はしていますが、「田舎」「都会」の違いと言うより、ご両親の張り切り具合の方に圧倒されています…。 1.5次会や2次会となると、ますます面識のない人をお呼びするのはどうかな、と思ってしまって…。 しかも、自分の友人はみな名古屋のほうなのでほとんど呼べないのです。 難しいですね。
- akio_myau
- ベストアンサー率34% (515/1480)
「本人達の関わりのない親の友達」というのは普通は呼ばないものというのは基本的には賛成です。ただ、一人っ子の親の場合張り切ってどうしても呼びたくなるのもよくあることのようです。その辺は通常の式と披露宴とは別にお披露目会みたいなものを別途開く形で妥協してもらえないか相談してみてはいかがでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 やはり一人っ子の場合は張り切ってしまうのでしょうか。 お披露目会となってしまうと、ますます呼ぶ人が難しくなってしまうので、これも難しいですね。
お礼
おめでとうございます。 4割も知人やご近所さんが出席されるのですか。 地域の常識ってほんとに難しいですね。 譲歩出来る部分はしていきたいと思います。 ありがとうございました