• ベストアンサー

親族ってどこまで招待するの?

11月に式を挙げます。 親族といっても私の祖父母は亡くなっており、 従姉妹とおじ、おばぐらいで私の両親、妹と合わせても12人です。 そこで従姉妹が2人結婚しているのですがその旦那さんも呼ぶべき なのでしょうか? 他の方の質問を見ていると結婚式なのでどこまで呼ぶべきとかって いう決まりはないみたいで・・・。 その旦那さんにも法事等で4回ほど会っていますが特に会話をするわけでもないといった程度です。 二組の夫婦ともまだ幼稚園の子どもがいます。 1人は半年の子どももいます。 私個人的には挙式・披露宴とも、子どもは呼びたくありません。 特にぐずったりしたところは見たことはないのですが、 ただご機嫌すぎてずっとおじ、おばと大きな声で話しをします。 それを従姉妹も旦那も、おじとおばも止めることはなく、 一緒になって相手をしています。 もし披露宴中、お世話になった方に祝辞をいただいているときや 感動的な場面で騒がれたら・・・。 もちろん退席をしてくれればいいのですがご機嫌なだけに 「しぃ~っ」というぐらいで、特にずっと話しをしていそうで。 おじ、おばも招待することもあり従姉妹が子どもを預ける方が、 旦那側の両親になってしまうこと、まだ半年なので心配なのでは と思うので従姉妹だけ招待してその旦那は招待しない。 そういうのは失礼なのでしょうか? (面識があるし、従姉妹の結婚式には招待されているし・・) また託児所に預けてもらうことも考えていますが、 何か一番いい案はないでしょうか。 教えてください。お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.2

ご結婚、おめでとうございます。 披露宴はそれぞれの家族親戚の都合が渦巻くそれはそれは面倒くさい会合です(苦笑)。オトナとして一つの家庭を築くための一番最初の試練の場でもありますね。 勿論ご承知でしょうが、地域差や親戚の中だけのルールや常識というものが存在しますので、私個人がこう考える、こんな考え方もある、という程度にお読みいただけたら、と思います。 だれそれを招待する、というのを決めるポイントの一つに「新郎新婦のバランスをとる」ということがあると思います。特に新婦側は有利です、ウソも方便で「旦那さんの側にあわせたから」という理由付けが出来るからです(あ、旦那さんが婿養子になると逆転しますが、そのあたりどうでしょう?)。つまり、「旦那さん側と人数のバランスが合わない」とか「旦那さん側も従兄弟の配偶者は呼んでいない」とか「小ぢんまりとした披露宴にするから」とかの理由をつけて、招待しなければ良いのではないでしょうか。バレたらまずい、と思ったら席次表の肩書きを全員「親戚」にしてしまえばよいのでは・・・。従姉妹との関係が特に親密で、従姉妹が結婚した後にそのご夫婦とよく遊んでいる、というなら招待を考えますが、そうでない限り私なら招待しないです。もし後で従姉妹に「旦那さん側は従兄弟を夫婦で招待してたのに」と言われたら「向こうの都合で呼ばないわけにはいかなかったらしい」くらいのウソをついてしまえば・・・(汗)。のちのち会ったときにそんなことを言ってくるような従姉妹だとすると、招待しないと確かにあとでひと悶着ありそうですけどね・・・。 兄弟なら配偶者を呼ばないわけにはいきませんが、従姉妹となるとおじおばに夫婦で来てもらえば必要ないかな、と私は思います。 私の披露宴では主人側の親戚はおじおば夫婦だけ呼んで従兄弟は全く呼ばないというのでバランスをとって私も一人も呼びませんでした。主人側が招待する親戚が少なく、私の実家が古い家の本家という立場から親戚の数がとんでもなく多かったので、とても従兄弟まで呼べる状況ではありませんでした。 弟は本家の跡取りになりますが、やはり従兄弟までは手が回らず一人も招待しなかったし、義妹は従姉妹と仲がよく招待していましたがその配偶者はひとりも招待しなかったようです。 私もそういう場所に子供がいるのがあまり好きではありません。幸い私が披露宴を行うときにはお互いの姉弟は未婚だったために子供が来る心配をしなくて済みましたが、心底良かったと思っていました。子供を連れて行きたい、という理不尽な(子供に可愛い格好をさせたいが為に今こういう人結構いるみたいですね)友人も親戚もいなかったことは本当に幸いです。やはり若い夫婦を招待するということは、子供も来るリスクが生じますね。 もしどうしても子供が来てしまう状況になったら、やはりここでも上手くウソをついて「旦那さん側の意向で子供は呼ばない、ということで」という話にしてしまいましょう。そのために託児所を使わざるを得ないとなったら、託児所代の分として後で何か一品送るとか。そうやってどうにか逃れるくらいしか方法がありませんね・・・。 ご両親と旦那さんになる人とよく相談して、自分の考えと自分の家の親戚づきあいの「こうあるべき」とを折り合いをつけないといけませんね。妥協するところは妥協して、自分の考えをよくご両親に理解してもらって(披露宴の場でいろいろつつかれるのはご両親ですから口裏あわせ・・・良い言葉ではありませんね・・・が必要です)、思い描く結婚披露宴を作りあげていって下さい。 いろいろ大変でしょうが、結婚した人たちが皆通る道です。頑張って下さいね!

dragon113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母親にも相談しましたが、母親もほぼ同意見で 孫がかわいいのはわかるのですが、ちょっと 場をわきまえてないというか・・・。 とりあえず母親のほうから、おばに子どもの参加は 遠慮できないだろうか。託児所もあるし、もちろん費用は こちらで負担す。子どもがいるので夫婦揃っては無理という ことであれば従姉妹だけでも、といった感じで話をしてもら っています。 「旦那さん側の意向で」というのはいいかもしれませんね。 幸い、旦那側には小さな子はいないし、親戚の数が多いので こちらの人数に合わせてもらっている形だし。 とくに従姉妹夫婦とも連絡を取り合っているわけでもなく 顔を合わすとすればそういった法事等の行事のときだけ。 貴重なご意見ありがとうございました。 とても参考になりました!

その他の回答 (1)

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.1

こんにちは。 既婚の男です。 先ず、披露宴に親戚関係のどこまで声を掛けるかですが、これは 親戚同士の「暗黙の了解」がある場合があります。 私の親戚にも、この暗黙の了解があるのですが、これはご両親に どこまで声を掛けたら良いのか必ず相談しましょう。 また、子供連れでの出席ですが、これは賛否両論ですね。 私個人の意見としたら、子供を連れてきて欲しくなければ声を 掛けないのが良いのではないかと思います。 でも、従姉妹の子供であれば、これもdragon113さんが独自で 判断することが出来ません。 自分の友人とかなら、ご自分の判断でも良いのですが、親戚関係 となったら、独自の判断が後々大きな問題に発展する場合があり デリケートな部分でもありますので、親戚関係ついては、両親に 相談した方が良いですね。 その時に、子供の不参加についても一緒に相談してみてはいかが でしょうか?

dragon113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 両親に誰を読んだらいいのかと最初に聞いたときに 従姉妹夫婦までで特に子どもは呼ばなくてもという 答えでした。(両親もおじ、おばの態度があまり気に いらないようで・・・) 旦那側の親戚はとても多くて、こちらの人数に合わせて いただいているし、小さな子もいません。 招待客には社長や会長といったお世話になった方も招待 します。 それに当初の予定よりはるかに人数が多くなってしまい 予算的にもちょっと厳しくなってます。 両親がどうしても参加させなさいということであれば 何とかしますが、相談したところ「別に呼ばなくても いいんじゃないか」ということだったので、母親から おばに話しをしてもらうことになりました。 貴重なご意見ありがとうございます!!

関連するQ&A