- ベストアンサー
空欄補充問題で・・・
次の英文の空欄に単語を補充する問題がどうしてもわかりません。 I arrived at the station ( ) ( ) find that the train had just left. 駅に着いたときには列車はすでに出発した後だった。 find が原型なので、後ろのカッコには to が入るのかと思うんですが、 それで、~した後だった の意味になる単語で to不定詞をとるものが 思いつきません。 それとも to find にするのがそもそも間違いなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
only toが入ると思いますよ。 いわゆる結果のto不定詞ですが、toの前にonlyを置くと only to Vで「結局~しただけ」という意味になります。 toだけでもかまわない気はしますが、カッコが二つあるので、やはりonly toをいれてください、ということなのだと思います。 I arrived at the station only to find that the train had just left. 「結果のto不定詞」は感覚としては 「駅についた→そしたら電車はでていた」というふうにtoを右向きの→だと思ってください。 あることがおこって、そして、次のことがおこった、という感じですね。 だから、問題文は I arrived at the station and found that the train had just left.というふうにも書き換えられます。 これを「日本語的に」訳すと、「駅に着いたときには列車はすでに出発した後だった。」というふうになるだけです。 なぜなら、この問題文の文章の場合、to不定詞の意味上の主語は、「I」なのに、日本語ではそう訳すと不自然になるからです。 ためしにtoから後の文章の主語を「I=私」で訳してみると、 「私が駅についたとき、私は電車がもうすでに出発したのがわかった。」と、ちょっと苦しいですよね^^; そこで「駅についたとき電車がすでに発車した後なのがわかった」→「駅についたとき電車はすでに発車した後だった」と日本語的に自然になるようにしただけです。 「私がついた」→「電車が発車した」なので、「時間的には私がついたほうが後」だったいうことです。 findは訳さないほうが自然ですよね。 他には I awake to find that it was still dark outside. 「私はおきた」→「そして、外はまだ暗かったのがわかった」 これを「日本語らしく」訳すと 「私がおきたとき外はまだ暗かった」となります。 他には結果のto不定詞としては never toなんかがあります。 He went to China,never to return. 彼は中国にいった→そしてそのままかえらなかった。 only toやnever toの前ではカンマをつけることもよくあります。 そのへんの文法書とかにもいろいろ例文がでてくると思いますよ^^
その他の回答 (2)
- kanipon
- ベストアンサー率58% (7/12)
>NO2の訂正です^^; 「私がついた」→「電車が発車した」なので、「時間的には私がついたほうが後」だったいうことです。 → 「私がついた」→「電車が発車したのがわかった」 と訂正してください^^;。
- toko0503
- ベストアンサー率36% (886/2437)
I arrived at the station (only) (to) find that the train had just left. 結果を表すto不定詞の使用法の中に、only to ~ で「ただ~するために」と慣用句的に使われるものがあります。「ただ、電車が出た後だと分かるために駅に着いた」→ つまり、「~したが、結局………しただけだった」となって、訳のように「駅に着いたが、電車はすでに出た後だった」となります。
お礼
さっそくの回答をありがとうございました。 ご説明を読めば、「なぁ~んだ、そうだったのか」という感じがしますが、 問題を見たときには、いわば盲点のようになっていました。 ありがとうございました。<(_ _)>ペコリ
お礼
ご丁寧な説明をありがとうございました。 おかげさまでよくわかりました。 ありがとうございました。<(_ _)>ペコリ