• 締切済み

住宅ローン一括返済について

はじめまして 自宅の名義が父、母、自分になってまして 今回、母、自分の分を弟と売買契約を結び、 その金額で私が持っている銀行の住宅ローンを 一括返済しようと思っています。 自宅の売買に関しては問題が無いのですが、 売買後、ローン返済を自分が売買した金額だけでは、 足りないので母に一緒に払ってもらのですが その際どのような事に気を付けければよいでしょうか、 ちなみにある税理士さんには連帯債務者なら問題無いと 言われたのですが、連帯保証人ではダメでしょうか。

みんなの回答

  • o32k16d
  • ベストアンサー率85% (24/28)
回答No.1

連帯債務者と連帯保証人は全く別のものです。 連帯債務者とはある債務を一緒に返す人のことです。債務者1人では借りれられない金額を2人で一緒に借りましょうというものです。 しかし、連帯保証人は連帯債務とちがって「催告の抗弁権」が認められない、保証人にとって大変不利なモノです。 よく聞く保証人と連帯保証人の差については下記のURLを参考にしてください。 また、お母様と一緒に返済する=お母様のお金をローンの返済充てる、と家の持分や連帯債務者かどうかで、贈与税の問題が発生します。 そんな理由で税理士さんは(お母様が)連帯債務者なら問題無いと仰ったのだと思いますよ。

参考URL:
http://www.manekineko.ne.jp/hy1950/hosyounin.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A