• ベストアンサー

WBC 準決勝進出を狙わなかったメキシコをどう思いますか?

アメリカと対戦する前のメキシコには「延長13回に3ランでのサヨナラ勝ち」など何パターンか準決勝進出の可能性が残っていたそうです。 そのどれもが、99%不可能に近い条件だということはわかっていますが、 ●一番のホームランバッターは13回まで待機 ●13回まで投手陣が0点に抑え続ける ●攻撃も13回まで点をとらない ●13回にランナーを二人出す ●代打でホームランバッターを出す という可能性にかける選択肢は無かったのでしょうか? 普通に戦って勝ってしまいましたよね。 もちろんアメリカに勝ったのですから名誉なことだとは思います。 スポーツマンシップやプライドなど、色々な問題があるとは思いますが、皆様はどう思われますか? 日本がメキシコの立場だったら、どうしていた(すべき)でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.5

そんなことをやるような彼らではないでしょう。 しかも、格上であろうアメリカ相手に確率の低い賭けに出るより、アメリカに勝つという目標を持ったほうがいいです。 彼らのコメントが物語っています。 メキシコ・コンザレス選手 「我々が次のステージへ進むことは適わなかった。 しかし残されていた最後のもう一つの椅子に座るのにアメリカは相応しくないチームだった。 我々が日本をその席につける力になれたのなら幸せだ。」 メキシコ・バレンズエラ選手 「我々の国ではサッカーやボクシング等の方が野球より人気がある。 今回のWBCでより多くのメキシコ人に野球に興味を持って欲しかった。 アメリカはとても強い国だが、ホームランを2ベースヒットにされた時、どうしても勝って、 見てくれている子供達に野球というスポーツは気持ちの強いものが勝つという所を見せたかった。 日本には胸を張って決勝で戦ってほしい。」 日本が同じ立場でもそうでしょう。 もともとこの大会の趣旨が野球の普及である以上、 どんな手段を使っても勝てばいいというのはアメリカだけで十分です。

osiuerwee
質問者

お礼

メキシコの選手、とても良い言葉ばかりですね。感動的です。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

やっぱ、目先の一勝を全力で取りに行くのがスポーツマンシップでしょう。 そもそも、失点率じゃなくて得失点率でよかったんじゃ・・・ あと延長と後攻チームが勝ち越していた際の9階裏打ち切りと9回裏サヨナラを廃止すればよかったんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111969
noname#111969
回答No.7

勝ち星がならんだ時の順位決定方法が矛盾をうんでいますね。 失点率で計算しますが、9回で3-0で勝つよりも13回で3-0で勝つほうが上というのはなんか変ですね。 野球において、点がとれるときに3塁にとどまっていたり、わざとアウトになったりするのは、アンフェアだなとおもいます。 延長ゲームになったら他の試合と整合性をとるために 順位計算上では引き分けとすれば、失点率の矛盾も生じないし 9回までに勝ち越そうとよい試合になるとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zett45
  • ベストアンサー率14% (9/64)
回答No.6

余談ですが、メキシコ代表の選手は前日の午後ディズニーランドへ行って過ごしたそうです。 このことから私が察するに、皆さんと同じで申し訳ないですが、メキシコの選手は「準決勝云々ではなく、最後になるかもしれない試合、リラックスして全力で行こう」と考えたのではないでしょうか? 私の回答が今までお答えになった回答者の方々のご回答(皆さんほぼ同じご意見でいらっしゃいます)を裏付けられたら幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.4

確率的には準決勝進出は0ではなかったかもしれませんが、 WBCは数字遊びではないですから、普通に戦うのが当然だと思います。 仮に0対0で推移しても、アメリカが延長に入る前にフォアボールを連発して 9イニングで押し出しサヨナラ負けすると言う手段もあるので、 メキシコの準決勝進出はあり得なかったでしょう。

osiuerwee
質問者

お礼

日本はメキシコが9回まで本気で戦ってくれたおかげで準決勝に行けるんですね。当然のことだとしても、メキシコの潔さに感謝ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仮にそのような展開になれば、アメリカが満塁策を取った上で敬遠 で1点差敗戦なんていう野球という競技の根本に関わる対応策 を取ったかもしれません。 サッカーなどのように、同一リーグ(プール)の最終戦は 同時刻にやらないと公平性が保てなくなるなと感じました。

osiuerwee
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。失点率という不可解な基準も、別日での最終戦も、不要に解せない点を生み出すだけでしたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmj
  • ベストアンサー率50% (203/403)
回答No.2

二番目以外は自軍の攻撃ですからやろうと思えば出来ます (四番目が難しいですけど) 二番目の条件がほぼ不可能でしょう アメリカ相手に13回まで0に抑えなきゃいけないわけですからね 実際に9回までに1点取られていますからね

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

限りなくゼロに近い可能性を狙って0勝で終わるよりも勝てるなら勝っておくべきだと思います。 多分メキシコナインもそんなことは考えず、とにかく1勝して国に帰ろうと思っていたのではないでしょうか。 隣国でライバルですし、アメリカには勝っておきたかったのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A