• ベストアンサー

政治家の年齢

政治家は50代でも若いと言われますが、 ばりばり仕事をするには最適の年齢と思うのですが。 なにが不足しているんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16526
noname#16526
回答No.6

近年は政治家も若返ってきたので、50代でもちょうどいいという風潮が出てきましたね。 しかし、今までは50代でも若いと言われてきたのは今までの政治は利益誘導で動かされてきた部分が大きいからです。つまり自民党は票を得るために公共事業に予算を出したり、各種の圧力団体(利益団体)に有利な法律を作るなどして票を集めるためにはこれらの団体にできるだけ多くの人脈がある人が選挙に有利なのです。そして逆に言えば人脈さえあればその政治家の資質が良くても悪くても票を集めることができるので複数人が当選できた中選挙区制では当選できてしまったのです、つまり年齢より人脈重視なのです。 そのため50代でも若いと言われるのは、人脈が60、70代の人と比べると少ないのでもっともっと人脈を持たないとならないということです。ただし二世の場合は違います、もともと親や祖父などから引き継いだ人脈があるので若くても影響ありません。といっても以前は80、90代の政治家もいたので二世が若いと言っても親が80代なら二世も60代くらいですが。 しかし、今は小選挙区制を取り入れたので一人しか当然出来ないので自分たちの支持団体だけを優遇しているだけでは苦しくなったので、かつてのように年齢より人脈、資質よりも人脈という政治が出来なくなったので比較的一般にも受けがいい若い政治家が選ばれるようになったのです。 しかし、そのため若い候補者は癒着が少なく良い政治家という風潮が強まった結果が今回経験豊富なベテランを排除しチェック機能が十分に果たせぬまま前原代表の失敗につながったのです。 もちろん人脈を得るために年配者を選ぶ癒着政治は論外ですが別に年を取っていても優秀な人はたくさんいるのですし、年齢だけを理由に区切りをつけるの一種の差別だと思います。 最近アメリカでは年齢差別という考えが出てきています、つまり女性差別、子ども差別、障害者差別などは女性というだけで男性とは違った扱いをする差別のことですし、障害者も同様ですが、そう考えていくとある年齢に達しただけで同じ人間なのに仕事は必ず辞めなければならない、あるいはこれはやってはいけないなど同じ人間なのに年齢だけで他の人と違った扱いをするのは差別なのです。 女性も子どもも障害者も若い人も年配者も同じ人間なのです。

その他の回答 (5)

noname#22689
noname#22689
回答No.5

普通の老耄は、心身ともに衰えて行きますが、政治家は、人の生き血を食らって生きていますので、老獪と言う化け物に変化し煮ても焼いても食えない←此れに若者が真面に立ち向かっても太刀打ち出来ない。 若い政治家が、老獪退治をしてくれないと、清い政治は、成り立ちません。

回答No.4

簡単に言えば力関係、そして、やはり50代になくて60~70代にあるものはやはり戦争の経験でしょうか(それでも幼児ぐらいだとおもいますが) 年齢が高ければ、近い人(友人や仕事においてのです)も歳をとられているわけで、会社やそれこそ省庁などの要職についていたり、もう引退してOBとして権力を振るう立場にいるわけです。 若い人の場合ですと、バックにこういう存在がいるのでやはり年齢のいかれた方々には反発しにくいわけです。 そして、戦後の苦しい時代を生き抜いてこられた(10歳違えば相当違います)方々はさすがというほかない修羅場のくぐり抜け方を知っています。 そういった、大きな違いがあると思います。 でも最も大きいのはバックの違いでしょうか。 若い方でも2代目議員などはいい位置につかしてもらってますからね。

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.3

>なにが不足しているんでしょう? 「前原民主党代表に足りないもの」と同じでしょうね。 メール問題の大失態を見れば大体わかると思います。 その解決策として引っ張り出してきたのが渡部国対委員長ですから・・・。 たしかにバリバリ仕事をする「体力的な面」を考慮すれば50代ぐらいが最適な年齢とも思えますが、体力だけではなんともならないのが政治の世界ですね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

与党と野党では同じ議員でも仕事が違います。知事や市町村長などの首長も違います。 与党の国会議員は、業界団体や国民の意見を法律に反映させ、それを国会で通過させるのが仕事です。 企業のトップは、やはり50代ではまだ若いといわれますよね。財界のトップもそれなりの年齢です。 年齢が高いという事は、その間多くのお付き合いをし、ブレーンや協力者も多く、東大などの同級生も要職に付いている確率が高いということです。 若いと、社会のシステムの中枢にはたどり着いていないという感じですね。 野党議員は、法案を作るプロセスには参加できず、できがった法案のアラを探すのが仕事ですので、若くてもできます。 安倍官房長官が自民党では若手ですが、同じ年の志位さんは共産党ではそれほどの印象がないのは、政党の仕事の違いも影響しています。 首長は、与党も野党もなく、行政のトップとしての仕事がある反面、実務よりもお飾りという感じですので、若くてもできなくもありません。

  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.1

経験と老獪さ,「記憶にない」と言っても許される状況などではないでしょうか. 棺桶に片足つっこんでいる人々に国を動かしてほしくはないですね~.定年制があればいいと思いますが.

関連するQ&A