- ベストアンサー
修行のための就職は難しいですか?
WEBデザイナーをしてる32歳の女性です。 これまでSOHOとして主にWEB制作の仕事をしてきました。 将来的にはSOHOではなく、受注から企画・設計、制作まで請け負えるweb制作会社にしていきたいと考えています。 そして、その第一歩として一度web制作会社へ勤め、会社や制作の流れなど実際の現場のノウハウを学んできたいと考えています。 (いわば修行に出たいと思っています) 期間は1年ほどと予定しています。 そこで質問なのですが、就職する際に下記の内容は面接の際に伝えようと思っています。 1.web制作会社を起業するため、修行したいこと。 2.勤める期間が1年ほどを予定していること。 しかし、このことを友人(web制作会社勤務・営業)に相談したところ、下記のような理由のため馬鹿正直に言うのは損だと忠告されました。 ・同業になる人、また短期でやめる人を最初から雇ってもらえない ・客を取られる可能性があるため、快く思わない ・1年でやめる人を真剣に育ててはくれない 確かに友人の意見も一理あると思います。 しかし、私自身としては、1については相手の会社にも迷惑がかかることなので前もって伝えておきたい。 また、就職の目的を正直に伝えることで、やめたあとも良い関係でいられるのではと思うのですが。 友人の意見を聞いて、自分の考えは理想論で、実際にはむずかしいのかもしれないと悩んでしまいました。 みなさんはどのように考えますか。 もし、あなたでしたらこの場合どうされますか? また、経営者や人事に携わる方の立場からの意見も聞かせていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
noname#59315
回答No.4
- rainbowsnow
- ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.3
- nekonyanko
- ベストアンサー率25% (146/573)
回答No.2
noname#17928
回答No.1
お礼
鋭く的確なアドバイスをいただきありがとうございました。 >まず「思い」と「行動」が明らかにかみ合ってないので、気持ちと行動をあわせましょう。 おっしゃる通りですね。 自分の起業に対する考えの甘さ、認識の甘さを痛感しました。 仕事に関しては派遣・契約という方法で解決ができますね >技術だけではビジネスになりませんので、まず起業そのものについて、ネットだけじゃなく起業セミナーや起業を目指す人が集まるイベントなどが東京でもあります。なので、そこで意見交換をしたり、無料相談なども時々あるので、もっと広く経験してきてください。 ele_eleさんのおっしゃるとおり、技術だけではビジネスになりませんね。 制作会社での就職を考えたのは、起業を考えるにあたりその先の部分(経営や全体の流れなど)を学びたいという気持ちからでした。 起業セミナーぜひ参加してみたいと思います! 簡単に起業と考えても、まだまだ気が遠くなるほど学ばなければいけないことがたくさんあるのだなと感じました。 また、自分の認識の甘さも痛感しました。 これからも意見を聞き、自分なりにどの道が良いのか見極めていきたいと思います。 貴重なご意見本当にありがとうございました。