ベストアンサー 理科の教員になるために有利な資格って… 2006/03/02 17:58 例えば英語の教員になるには英検を持っていたほうが有利なのは当たり前ですが、理科の教員になるのに有利な資格とかありますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー momoka217b ベストアンサー率28% (57/202) 2006/03/03 10:11 回答No.2 中学理科の教員です。免許は中学理科、高校理科、農業を持っています。それ以外の資格は学芸員と司書だけです。 理科の教員になるのに有利な資格って特に無い様に思います。 危険物取扱者も普通なら危険物を買うときに持っていなければいけないのですが、理科の教員に限っては学校内で使用する場合は資格を持っていなくても薬品などの購入ができ、管理もできます。私も資格は持っていませんがバリバリ塩酸や硫酸などを購入して管理しています。 理科検定も試験の内容を見たことがありますが、英検などとはだいぶ違い、何級をもっていたら何年生レベルということはないのとまだそれ自体が良く知られておらず、有利になるとははっきりいえないです。 資格よりも、中学なら広く浅くでも色々な分野のことを知っておいた方がいいと思います。科学雑誌を読むとか、新聞や科学の本などで色々な事を知っておいた方が後々授業などで生かすことが出来ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) wp38tomtom ベストアンサー率26% (35/132) 2006/03/02 20:18 回答No.1 理科の教員といっても、中学??高校?? 特に、高校では化学・生物・物理と専門分野が分かれますよ。 有利な資格というか・・・関連分野の勉強というぐらいですか? 化学系が一般の取得資格であると思います。 危険物取扱者とか・・・・ あと、物理系・・・測量士補 ****************************** 「理検」というサイトみつけました。 地学って、いまあるのかな~気象予報士 日本理科学検定協会は、単に理科学の成績を上げるためが目的ではありません。 暮らしのなかで感じる「ふしぎ」や「どうして」などの科学の目を理科学の基礎・基本で知り、その基本知識のうえに環境、健康、テクノロジーの3つの分野が応用された知識を養うことにより、将来、広く平和のための持続可能性(安全)に貢献されることを願って設立された協会です。 参考URL: http://www.rikagaku.org/home/intro/intro.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 英語の教員目指すなら英検?TOEIC? 今春大学生になる者です。 英語の教員を目指しているので必要最低限の英語力を付けようと考えています。 英語力=教師力だとは思いませんが。 TOEIC、TOEFL、英検など様々な資格がありますが、教員を目指すならどの資格の勉強をするべきですか? 個人的にはTOEICで勉強しつつスピーキングや発音のトレーニングをするのが良いと考えています。 英検はやたらと単語力ばかりが問われ、TOEFLは敷居が高いです。 もちろん英語の教員を目指す者が限界を作るべきではないと承知してますが、英語力の向上だけに固執するのもどうかと思うんです。 理科の教員免許を取りたいのですが… 理科の教員免許を取りたいのですが、私の大学では農業の教員免許しか取れません。大学編入して取るという方法がありますが、なるべくしたくありません。 理科の免許を取る方法で、何かありましたら、ご回答お願いいたします。 何か資格を取りたい 何か、趣味でいいので資格取りたいんです。 お金のかからないような。 英語の教員免許は持ってます。 英検より、価値の高くて、受けやすい資格って なにかありますか? 漢字検定とかも考えてるのですが どうでしょう。今、社会人 3年目OLです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 中学校理科教員に必要な英語能力 失礼します。 教員採用試験では英語の資格を記入しなければならないことになっています。しかし、私は、恥ずかしながらTOEIC480点しかとっていません。 TOEICスコアがこれでは、不足していますよね? 中学理科教員に必要と思われるTOEICのスコアはどのくらいか教えてください。 ちなみに、私は漢字検定準2級を持っているのですが、履歴書に記入するのは難しいと思い、2級に挑戦しようと思っています。もし、合格したら漢字検定2級は履歴書に書いても恥ずかしくはないかも教えていただけるとうれしいです。 お願いいたします。 理科の教員免許取得について 理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。 理科の教員免許をなんとか取る良い方法 4年前に国立の大学院博士課程終了です。 理科の教員免許(中高)が欲しいな、と思っています。 が、フルタイムで大学に入り直すことはとてもできません。 大学の学部は、工学部の応用化学科でしたが、 在学時代は、教職の課程はいっさいとっていませんでした。 私の記憶が確かなら、「工業」の免許は自動的に申請資格ができたような気がします。 このような状態で、 理科の教員免許にたどり着ける良い方法はないでしょうか? 他の教科と違って、通信課程では、ゼロからのスタートで理科を取得できるところは基本的にありませんが、理工系の大学を一旦出て、不足科目を通信制で補う、ということはできないのでしょうか? 貯金をはたいて教員資格を取るべきでしょうか? いつもありがとうございます。本日もよろしくお願い致します。 現在20代半ばの女です。 英語系の専門学校卒なのですが、将来のために通信の大学へ今から編入し、中学校英語教師の教員資格を取ろうかと考えています。 (現在やっている仕事は続ける予定です。) 大学を出てないという漠然とした理由と、教員資格があった方が将来家庭を持ったあとに子供英会話の先生など、バイトといえどもとってもらい易くなるかなと思ったからです。 そこで問題なのですが、通信とは言え、そこそこお金がかかってしまいます。正直な所、その勉強のためにお金を使うと、貯金が残り10万円程になってしまいます。 「あったほうがなんとなく安心かな」位の理由で勉強や資格を取るのなら、やらない方が良いのでしょうか? ご意見をよろしくお願いいたします。 中学or高校 英語科の教員養成について こんにちは。 私は今大学2年生で、英語科教師を目指して教職を取っています。 1年生のときは全体的なただ漠然とした教職の授業が大半でしたが、2年生になり英語にまつわる教職の授業が新たに始まりました。 そこで、皆様に質問なのですが・・ 商業科は英語科は教員になるために資格を取ることが必要ですよね。商業は簿記、英語だと英検2級やTOEICなど。 でも、その他の社会科などではそういった「資格」がありませんよね?そのようなメジャーな資格が無いから仕方ないのかもしれませんが、不公平な気もします。 学力が足りない人が教免を簡単に取ってしまいそうです。どうなんでしょうか? 教職の先生曰く、英検2級がクリアできずに教育実習に行けない人が毎年必ず出るようです。勿論、外国語を教えに行くわけですから最低限その程度の英語力が必要だとは思っています。 私自身英検2級は持っていますので、準1級は取りたいと思っています。 調べたところ、文部科学省が英語教員に求めている目標では英検だと準1級レベルですが、それをクリアしているのは中学で全体の24.8%、高校で全体の48.4%のみだそうです。 教員養成は非常に重要な問題だと思っています。 また別に、今の英語科教員養成の仕方に改善すべき点はないのでしょうか・・・。 たくさんの方のご意見を伺いたいです。 理科の教員免許は取得できるでしょうか。 理科の教員免許は取得できるでしょうか。 こんばんは。初めまして。教員免許について質問させて頂きます。 現在大学4年の工学部で、工業の免許を取得しています。 仮に工業の免許が取れて、情報科学研究科の大学院に進学した場合、大学院在籍中に理学部の講義を受けて理科の免許を取得することは可能でしょうか? また、行こうとしている情報科学研究科は、理科の専修免許が取れるところで、大学院在籍中に理科教員の一種と専修免許を同時に取得することは可能でしょうか。 お手数をおかけしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答の方をお願い致します。 高校の理科教員になりたい 高校の理科教員になりたい大学生2年生です。 現在,高等学校教論一種免許状(理科)を得るため,授業に励んでいるのですが, 中学校理科の免許も取得した方が有利になるのでしょうか? 中学校の免許を取るためには1ヶ月の教育実習や介護等体験など,必要な単位が増えるのですが,その時間を割いてでも取った方がよいのでしょうか。 希望は静岡県の公立高校で働くことです。 回答よろしくお願いします。 理科の教員の皆様へ質問です。 現在教員志望の大学生です。人それぞれ違うと思いますが、みなさんの特に理科の教員になってよかったと思う瞬間を教えてください。 教員の資格について教えて下さい 確か以前は、禁治産者というのが教員にはなる資格がないということだったのですが、 (1)それはどのような者になるのでしょうか? あと、 (2)民事で何か訴えられたりしても教員にはなれない、とかあるのでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m> 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 理科教員になるための勉強の仕方について。 私は某国立大学の化学科の者です。 中学理科教員になるために単位を取得中なのですが、自分の学科では化学が主なので、他の物理や生物、そして地学の勉強をしなければなりません。 講義で他の分野の勉強はできるのですが、コマ数が少なく、それだけでは教員になるための勉強は補えないと思うんです。 自分で勉強するほかに、理科教員になるために勉強できる施設などはあるのでしょうか? ボランティアなども考えてはいるのですが・・・ どう行動し始めたらいいのかわかりません。 同じような境遇にいる方、そこをどのようにしていたかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 理科教員になるための科目履修について わたしは臨床検査技師の4大を卒業して現在社会人2年目なのですが、もう一度勉強をして中学の理科の教員を目指しています。大学は卒業しているので、できればあと2年で、科目履修生として足りない単位を取れるような通学が可能であればそうしたいと思っています。色々調べたのですが理科の教員の門は狭いので中々難しいです。ぜひ教えてください。 複数の教員免許 こんばんは。 理系と文系が一緒のキャンパスの大学に通っています。大学では理系、文系含めて数学、理科、地歴、公民、英語、情報、体育、商業、工業の教員免許、司書、司書教諭、学芸員の資格が取れるのですが、自分は理系学科なので数学、理科、情報の免許と司書、司書教諭、学芸員をまず取ろうと思っています。でも、本当は文系科目の教員になりたいので地歴、公民、あと英語もできれば取ろうと思っています。カリキュラム上はこれら6科目と免許と他の資格を取るのも可能なので全部取るつもりですが、これは私立の教員採用では有利になるでしょうか?一応、私立は複数免許あったほうがいいと聞いたんですが・・。 自分としては理系のくせに社会や英語の免許を持っていると変に思われないか不安なのですが、元々社会(地歴公民)が好きなので社会の教員になりたいです。 英検と教員採用試験 英語教員を目指された・目指している方で、教員採用試験の勉強をしながら同時に英検1級も勉強されたことのある方、または今現在されている方はいらっしゃいますか。 また、教員採用試験の勉強と英検1級の勉強の両立はやはり難しいでしょうか。 教員採用試験理科について 教員採用試験についての質問です。 校種は高校で理科で受験場所は東京もしくは札幌となります。 受験科目は生物を考えているのですが もし地方の理科教員に採用された場合、 生物専任、もしくは生物地学の教員となるのでしょうか? 出来れば、化学と生物の両科目を指導したいのですが、 化学の教員が足りなくならない限り、生物専任となるのか、 全科目指導する可能性があるのか知りたく考えまして質問致します。 あと、このサイトと同じように良回答を得られる教員採用に関するサイト等ありましたら教えて頂けないでしょうか。 以上です。 よろしくおねがいします。 中学高校教員免許(理科)取得に関しての質問です。 中学・高等学校教員(理科)の免許資格を取得したいと考えています。 現在、中学・高等学校(保健体育)の教員免許を取得していて、 出来るだけ、通信制大学で取得したいと考えています。 宜しくお願いいたします。 小学校教員が持っていたほうが良い資格って? 私は今年度の小学校教員採用試験で期限付き任用の名簿搭載されたものです。 期限付き任用なので、実際に働けるかどうかまだ分かりませんが、 もし、今年がダメでもいつか必ず教員になりたいと考えております。 そこで質問ですが、小学校に教員が教員免許以外に持っていたほうがよい資格にはどのようなものがありますか? 今のうちにとっておいたほうが良いものはありますか? 自分自身で色々と調べてみたのですが、 国家資格では ・司書教諭 ・社会教育主事 ・学芸員 民間資格では ・小学校英語指導者 などがありました。 この中で実際に現場にでてから学校で重宝されたり、持っていて良かったと思えたりするものはどれでしょうか?また、上記以外のものでもなにかあれば教えてください。 それぞれ、内容の異なる資格ですので一概にはどれが良いとは言えないと思いますし、自分が何をしたいのかで決めるのが一番なのですが、 実際に教育現場に出ていないので正直なんとも言えません。 それぞれの資格が効力を発揮するのってどんな時なのでしょうか? ご高見賜れたら幸いです。 理科教員免許 私は現在大学3年で、農業教職過程のみを受講しています。教育実習も農業で来年行きます。 今は農業のみですが、将来を考え理科教員も取っておけば良かったと後悔しています。 そこで以下の点について教えて頂きたいです。 理科免許は実験があり、大学で履修以外の通信では取れないのは調べて分かったのですが、大学院で教職過程を取れば取得は可能でしょうか? 農業で教育実習も免許も取得後に、理科教育法や実験など理科独自の科目のみの履修も可能でしょうか? 乱文や知識不足で申し訳ありません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など