- 締切済み
問題のあるシステム
ツリー構造を使用しているシステムで、問題のあるものってありますか?ネットや本で探していますが、今のところ介護保険の話しか出てきません。他に何かありますでしょうか?何でもいいですので、どうかよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gooqoo_1972
- ベストアンサー率57% (12/21)
>目的についてですが、現在、意思決定論についての学習を進めており、様々な方法論に触れてみると、グラフ理論を学習した際に載っていた決定木などについて疑問が沸きました。パスの探索経路の違いから末端ノードの算出値に大きな格差が出たり、多階層化するごとにデータの有意さが薄れるのではないかと感じ、はたしてツリー構造が意思決定の場面で実際はどのように使われているのか、それが適応的かということを思ったためです。もともとツリー構造は分岐分類学を初めとし生物の進化の成り行きを表現し、その際にはベクトル的要素は無いとされているので、ツリー構造において固有地ベクトル(重み付け)を用いることが適切かどうかも疑問であります。 おっしゃることは理解できました。 (この分野、シロウトです) では、 >今のところ介護保険の話しか出てきません。 はどのようにして導き出したのですか? またグラフ理論もそうですが、単なる方法論であり、 疑問を持った -> 検証した -> 予想通りであった なら、使わなければ良いだけでは?と思ったり。 それでも使っているシステムはいったい何を考えているだ!けしからん。 ということであれば、どうぞご自由に。 そのような矛盾はドコにでもある話だと思いますが。
- gooqoo_1972
- ベストアンサー率57% (12/21)
まず何故ソレを知りたいのですか? 目的を教えてください。 一般的に、システム(プログラム)に最適なデータ構造と異なるデータ構造を適応すると、質問のような状態になります。 それともツリー構造とは、データ構造以外の何かを意味していますか?
お礼
煩雑な質問で申しわけございませんでした。ご回答ありがとうございます。
補足
目的についてですが、現在、意思決定論についての学習を進めており、様々な方法論に触れてみると、グラフ理論を学習した際に載っていた決定木などについて疑問が沸きました。パスの探索経路の違いから末端ノードの算出値に大きな格差が出たり、多階層化するごとにデータの有意さが薄れるのではないかと感じ、はたしてツリー構造が意思決定の場面で実際はどのように使われているのか、それが適応的かということを思ったためです。もともとツリー構造は分岐分類学を初めとし生物の進化の成り行きを表現し、その際にはベクトル的要素は無いとされているので、ツリー構造において固有地ベクトル(重み付け)を用いることが適切かどうかも疑問であります。 gooqoo様がご返答くださった内容の意味は、あるシステムにおいて最適なロジックに代替して異なるロジックを適用することで発生する問題に対する解決・提案型アプローチについて当方が質問しているのではないか、というご指摘でしょうか。当方は代替することを考えておりません。ただ単に、目的でも述べさせて頂いたようにツリー構造の妥当性を知りたいと思っただけであります。 質問におけるツリー構造とは、データ構造、アルゴリズムなどで、意思決定に利用されているシステムのロジックのことを意味しています。必ずしもコンピュータに組み込まれているものに限定はしませんが。