- 締切済み
クラリネットを上達させたい!!
クラリネットについてなんですが・・・ 最近すぐ口が緩んできてあごの下のはりがなくなり平らになってしまうんです。安定感もないしリードもあまり振動しないし、曲中では普段のロングトーンの時の音色で吹けずにとても困っています。。ロングトーン時のアンブシュアを曲中に保てないのはなぜでしょうか?そして、どのように練習&気をつけたらいいでしょうか?教えて下さい!! あと、もう一つ質問があります。息ってどういうイメージで吸えばたくさん吸えますか?また、その吸った息をすとんとそのまま管に入れるにはどうすればよいでしょう?なんだか、吸ってから入れるまでにぎこちなさがあるんですよ・・・それが原因で入りも思うように入れません。入りをぴたりとそろえるにはやはりブレスかなと思うのですが、ほかにもそろわない原因がありましたら教えて下さい!長くなりましたが、読んでいただいきありがとうございました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sa1a
- ベストアンサー率0% (0/0)
“ブレストレーニング”をしてみたらどうでしょうか? 肺にある空気を全部抜くつもりで歯に空気を当てながら“スー”と吐いていく(手は開いた状態から息を吐ききるまでにテンポを考えて閉じる) →息を止める(苦しいときは足とかを動かしてもいい)(手は胸のまえで強く押す(横隔膜が鍛えられます)) →風船を膨らますようなイメージで空気を肺に入れる(手は空気を入れるのに合わせて広げていく) →息を止める(手は回したりして肩をリラックスさせるといい) これをテンポ72で1つ8拍、4セットやるといいですよ。 息は必要な量だけ吸うということに気を付けると良いと思います。 “吸った量は使い切れ!!”と私は言われましたが・・・ アンブシュアは変えない方がいいとおもいます。 力の入れすぎとかに気をつけたらどうでしょうか?
- bu-cla
- ベストアンサー率31% (143/459)
No.1です。 練習されている音階ですが、それはそれで良いと思います。 ただ、もっともっといろんなバリエーションを練習しないといけないと思います。 「ド ↓ミ ソ ド ミ ↓ソド ミ~→」 Iの和音ですね。これや、今練習されてる音階を、全調でやりましょう。大変ですが。とりあえず、♯♭3つくらいまでの長音階短音階を練習しましょう。 音大受験生の必須教本、国立音楽大学出版の 「スケール・フォー・クラリネット」(ロルフ・アイヒラー) 一冊1000円くらいなんですが、これを買うと、当分は練習課題に困りません。本当なら僕もこの本をもっと練習しなけりゃイカンのですが…。 一緒に頑張りましょう!
- bu-cla
- ベストアンサー率31% (143/459)
オーディションで玉砕したてのくら吹き(爆)です。 >ロングトーン時のアンブシュアを曲中に保てないのはなぜでしょうか クラリネット、で考えずに、たとえば、ボクシングで考えてみましょう。あくまでイメージですが。 一人で、ロングトーンをするのがシャドーボクシングです。鏡の前で、フォームをチェックしながら、素振り(って言うんでしょうか)するものです。曲中は、相手が居るスパーリングです。本番は、もちろん試合ですね。 お分かりでしょうか。ロングトーンは、あくまでもロングトーンで、曲中に必要な筋肉を鍛えるには、また別のトレーニングが必要なんです。ロングトーンで基礎練習が終わるのは、非常に問題でしょう。音階練習を増やしてください。特に、分散和音の練習は唇の筋肉の柔軟性を保ちつつ、筋肉を鍛えるのに有効かと思います。あと、一人で練習するときに、指定のテンポの倍の遅さで練習してみるのも良いと思います。ゆっくり練習することで、身体の使い方、口の状態を感じながら練習します。 >息ってどういうイメージで吸えばたくさん吸えますか? 吐きます。とりあえず肺の中の空気を吐ききってください。4拍あるとすれば、1、2拍めで息を吐き、3拍目で吸う、4拍目は楽器を吹く準備に当てます。これだけで、相当量吸えるようになると思います。と書いてて気付きましたが、吸う、と言うイメージがすでにおかしいのかもしれません。吸う、と言う言葉には、ストローでちゅうちゅう吸うイメージを喚起させます。細いのどや気管をむりやりとおすイメージでは…。とふと思いました。これは自分としても研究すべきテーマですね。 息の問題は、まだまだ書けそうな気がしますが、とりあえずこの辺で。分かりにくい点などありましたら、補足お願いします。
お礼
わかりやすい例え話でアドバイスをしてくださり、ありがとうございました!昨日このアドバイスを参考に部活での音だしで音階を何度も吹いてみたら、その後の合奏ではいつもよりもずっと吹き心地が良くなりました。わたしがその日やったのは、「ドレミファソラシド」と「ドミソドシソファレドミソドシソファレド」と「ドミレファミソファラソシラドシレド」の基本の3つだったのですが、他にもよいスケールはどんなものがあるのですか?教えて下さい! また呼吸法も楽器を吹く前に1、2で吐いて3で吸い・・・というのをメトロノームでやってから吹いたら前より良くなりました!ありがとうございました!