• ベストアンサー

クラリネットのリードミスについて…

こんばんは★☆クラリネットについて、うかがいたいんですけど、 アイヒラーのスケールの楽譜についてなんですが、やっぱり難しいですか?また、巻末付録のスラーの練習は、音質もよくなりますか? 別の質問になりますが、タンギングが上手くできないんです…すぐ、リードミスしてしまって。ファの音はロングトーンしようとしても、初めにリードミスがおきてしまうんですよ。それで、思いっきり息入れるのが怖くなってしまって、ちょっと、ひきぎみでふこうとしてしまって積極的に吹けないんです…、それでは全然表現もできないし、後ろ向きで吹くのは楽しくないので、直したいんですけど、どうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.3

No.1です。 咥え方ですが、普通の顔をして、そのまま少し口を開けて咥えるのが一番自然です。最近、僕もアンブシュアをこのような形に変えて、なかなか良い効果がでています。引き締めすぎて、唇の周りに余計なストレスが掛からないようにするのがポイントだと思います。 タンギングですが、鈴木良昭先生、佐川聖二先生は比較的早い時期からでも練習させているようです。口の中のイメージをしっかり持てるかが重要です。 普段から、舌をリードの近くにセットします。タンギングは、リードに舌がほんの少し触れるだけでいいので、近くにセットしたほうが余計な動きがでなくていいのです。鏡を見ながら、少しだけ舌を動かしてタンギングするイメージを持ちます。下の動きが大きいと、あごの下の柔らかいところが、大きく動きます。ここが動かないようなタンギングをすると、いいと思います。僕も、ここを矯正しているところです。 真ん中のファのリードみすですが、リードを噛み過ぎて親指のみの上のドの音が出ていると思います(もしくはさらに上の倍音)。ファの音をロングトーンしながら、可能な限り口を緩めます。音程をメチャ下げるようなつもりで。そうやって、一番気持ちよく吹ける口の形を見つけるようにしてみてはいかがかな。と思います。No.2さんの、レジスターキィを押すだけの練習も、噛み過ぎ防止に効果があります。噛み過ぎだと、音がつながらないんですね。 一緒に頑張りましょう。

jan-o
質問者

お礼

ありがとうございます!今まではとにかく安定させるためにわりと口閉めすぎていたかもしれません。口は安定してきたので、ちょっとゆるめてみます。 タンギングについても、丁寧に説明してくださって、ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • edf
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.2

リードミスはやはり唇の形が安定して無いことが原因になりやすいです。 あと、リードの厚さはあっていますか? 鳴りやすいからと言って薄いモノを使っていると リードミスや音質の低下につながっていきます。 タンギングはまず、 友人に見てもらうか、鏡を見ながらやってみてください。 正確に舌だけを使ってタンギングできていれば問題ないのですが 他の部分に余計な動きがあったりするとそれがリードミスの原因かもしれません。 リードミスをコントロールする方法として、 例えば一番したのド→指を変えずにレジスターキーを押しただけのソのように 指使いの同じ2音をスラーでつなぐ練習が良いかもしれません。 ロングトーンを4拍下の音、4拍上の音でオクターブ 全部スラーでできるようになれば 一般的な音域でのリードミスは減ると思います。

jan-o
質問者

お礼

ありがとうございます!リードミスについてなんですが、ちょっとアンブシュア悪くなってしまって、最近、安定してきたばかりなんですね。そういう場合は、タンギングの練習よりも、ロングトーンを中心でやったほうがいいですかね?無理してタンギングをやるよりは・・・。 レジスターキー練習音だしの時にやっていますが、リードミスにも効果はあるんですね!頑張って続けます♪

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.1

くら吹きです。 アイヒラーは、使われている音域が広いので、最高音域がつらいならば、その部分はカットしてもいいです。これは始めのページにも書かれています。なお、巻末付録は良いと思います。以前僕がお勧めしたと思いますが、他の人の意見、感想も伺えたらいいかな。 リードミスですが、ファの音はどの高さのファですか?それによって、回答も大きく変わってきます。 どの音域でも考えられるリードミスの原因として、 唇や口の形、舌が不安定。 指がちゃんと押さえられてない。 マウスピースやリード、楽器がおかしい。 くらいでしょうか。鏡の前で、口を見ながら音を出してみます。今の質問者さんだと、音を出すときに口が動いていると思います。それがリードミスにつながります。大抵の人は、ロングトーンの中ほどはとてもいい音で吹けています。そのときの口の形を、吹き始めから作る必要があります。 長文になりましたが、何か疑問などありましたら、尋ねてください。答えられる範囲で(文章で、と言う意味です)答えさせてもらいたいと思います。

jan-o
質問者

お礼

ありがとうございます! リードミス・・・ファは真ん中のファです。 自分なりに考えたところ、舌のつき方が悪いのと、口を歯でリードに押し付けすぎかな?と思っています。でも、舌の歯はどのような感じでくわえればいいですか?また、タンギングについて、どのようにやるのかもう一度確認したいので、教えてください!

jan-o
質問者

補足

最近、アンブシュア安定ですが、そういう場合は、タンギングの練習よりも、ロングトーンを中心でやったほうがいいですかね?無理してタンギングをやるよりは・・・。

関連するQ&A