ベストアンサー 標識? 2006/02/23 20:16 川の名前を書いた看板が、道路や線路と交差するところにはよく立っていると思うのですが、その呼び名をご存知の方がおられたら、教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tak-999 ベストアンサー率22% (33/145) 2006/02/23 20:21 回答No.1 「河川名標識」のことでしょうか? 質問者 お礼 2006/02/23 20:34 早速の回答ありがとうございます。 その通りかと思います。 http://www.kasumigaura.go.jp/topic/050105/photo_1.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 道路標識設置の要請 自宅前の道路(3.4mほどの大変狭い道です)への違法駐車で困っています。 そこで教えて頂きたいのですが (1)駐停車禁止の道路標識を新しく設置してもらう場合、どこへどのようにお願いすればよいか もしくは(1)が設置してもらえなかった場合 (2)何時~何時は車両通行禁止 などのたて看板を設置する場合はどこへどのようにお願いすればよいか を教えてください。ちなみに近所の商店街では(2)の看板は所轄の警察の名前と区の名前が入っているようです。 アドバイスの方、よろしくお願い致します。 多すぎる?道路標識 前から不思議に思っていたことですが…。 近くの県道に信号機付交差点があります。その交差点にはそれぞれ交差する道路の「←00号線」という標識が、交差点のそれぞれの角、4ヶ所に付いています。 ですからひとつの交差点に、合計4個も同じ標識が付いています。交差する道路とあわせると、全部で8枚の標識があります。 最初に見たときは、5叉路とか6叉路と思ってしまいました。こんなに標識が必要なのでしょうか? 標識を付けるための基準のようなものがあるのでしょうか? 無駄というより、かえってドライバーを戸惑わせるのではないかと思うのですが? 法定以外の交通標識について 法定以外の交通標識について 自動車運転免許試験等で取り扱う標識以外の標識(?)に関する質問です。 1.信号待ち 4車線の一桁国道と、2車線道路の信号付き交差点があります。 この2車線道路側に右折レーンは無いのですが、「直進車と右折車は並んで待機してください」というような看板が交差点直前にあります。設置者は、市と警察署の連名です。 元々2車線道路で幅が無く、普通乗用車同士でないと並べないため、右折レーンを設定できないことからの苦肉の策ではないかと思います。 この看板を無視して、左寄りから右折すると検挙対象でしょうか? また、並んで待たないと検挙対象になるのでしょうか? 2.転回 その近所、別の4車線道路(市道)での話です。 こちらには、「危険ですので転回しないでください」という看板が50mおきに5箇所くらい設置されています。これも市と警察署の連名です。転回禁止標識はありません。 数年前に大型ショッピングセンターが出来たため、向かい側の駐車場へ入る車に対する牽制だと思うのですが、転回禁止標識を設置できない理由も思い当たりません。 転回禁止とするためには難しい条件があるのでしょうか? また、この看板を無視して転回すると、検挙対象でしょうか? 客観的な根拠を示せる方、回答をお願いします。 該当する条文などを示して頂けるとありがたいです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 旭川駅の高架化工事にはどんな意味があるのでしょうか? 旭川駅にて現在高架工事が行われています。 http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=43.763346,142.35878&spn=0.013544,0.02605&z=15 地図を見ると分かりますが、旭川駅のすぐ南側には川があります。 このため、駅の近くには、線路と交差する道路は実はないんです。 旭川駅の近くに、川を渡る橋を造る計画があるので、それに関連するものと 推測できますが、もし川に橋を架けるなら、川と線路の両方を跨ぐ大きな橋を 造ればいいと思います。 この旭川駅高架工事はどんな意味があるのでしょうか? 【道路標識の有無】交差点について 交差点についての質問です。 【右左折の方法(道路標識)】がある交差点と【右左折の方法(道路標識)】がない交差点の違いは何なのでしょうか? 詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 ○級河川って? よく川の名前が書いてある看板を見ます。 そこに書いてある、一級河川、二級河川ってどういう意味? また、一級河川と二級河川はどこがどう違うか、御存知の方、教えてください。 一方通行標識が分からなくなりました。 こんばんは。 大きな十字の交差点で一方通行の表示がありました 東西に走る道路が幹線で、それを横切る南北道路なのですが一方通行の標識がついています。 交差点手前の信号機付近と、交差点を渡りきったところの角にも直線にしかいけない標識がついています。 http://www.kictec.co.jp/sing/kisei/311A-311F/311.htm の上から3つめのやつです。 それでも右左折している車も多いですし、警察車両も右左折していました。 こうなると一方通行の標識はどのタイミングで守ればいいのか分からなくなってしまいました。 幹線道路の場合は右左折可能なのでしょうか? それと一方通行標識の下についている補助標識は、その時間だけ一方通行と考えていいのでしょうか? 京都があまりに一方通行が多く、またその標識を守っているのか守っていないのか分からない車も多いため混乱してしまいました。 もう教本は持っていませんし、ネットで探してもなかなか標識のページが見つかりません。 http://www.kictec.co.jp/kictec.htm このページは分かりやすいのですが、これだけではどうしても不安で・・・。 警察で事細かく聞けばいいんでしょうが、近くに警察署もないので教えてください。 とりあえず今日は訳が分からないので一方通行表示に従ってくるくる回っていました。 よろしくお願いします。 池などの水面に反射する光 池などの水面に反射した光が周囲のものに映り込むことがありますよね。 家なら壁や天井、川なら橋の裏側など。 あれの呼び名をご存知のかたいませんか? 確か何か名前があったと思うのですが… 道路標識? 交差点の中央(道路上)にある、夜になると赤く点滅するもの の正式名称を教えてください。 子どもに聞かれたのですが、分からず困っています。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてください。お願いします。 道路の案内標識 ちょっと疑問に思いました。 道路の案内標識(国や県が設置している様なやつ)のお寺の案内看板に「○○寺 marumaruji temple」と案内されてます。 日本語で直訳すると「まるまるじ てら(寺)」と寺がだぶってる様に思うのですが・・・。 地名では例えば大阪市なら「大阪市 oosaka city」で大阪市と理解出来ます。 ご存知の方お教え下さい。 現存の天井川トンネルは? 川と道路(または鉄道、歩道)が交差する「天井川」を調べていますが 現在も川、トンネル、両方存在してる場所が調べきれませんでした。 現在運用されている天井川トンネルを知っている方がいましたら 教えていただけないでしょうか? 道路標識の大きさ 最近気になって仕方ないのですが 道路標識の大きさってどれくらいなのでしょう? なんとなく3メートルX3メートルくらい? 大きさって法律とかで決まっているのでしょうか? 一般道と高速道路での違いとかご存知の方教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 道路標識 道路標識についての疑問です。例えば、ある道路が一方通行や駐車禁止であった場合、それはどうやって決めるのでしょうか? 周りの建物や交通量なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えてください。 道路標識の読み方 道路標識で幅員減少と書いている標識を見かけますが、読み方をご存知の方教えてください。また高速道路などで上り坂によくある一番左側の車線(遅い車が通行する車線)の読み方も教えて下さい。 道路標識について とある国道片側2車線の道路を走行中、交差点付近にUターン禁止標識の下に22-5の標識がありますが、この意味は、夜中は禁止って事ですか? 比較的見透視が良いと思いましたが、なぜ夜中? 日中ならOKって事ですか? おもしろい名前の 看板や 標識、お店の名前 を紹介しているサイトを探しています。 おもしろい名前の 看板や 標識、お店の名前 などの 写真などが載っている サイト があったのですが サイトの 名前を忘れてしまいました。 ( 見たのも、何年も前です。 ) 最近、不景気のせいで、表情が暗くなってしまって 落ち込んでしまっている知り合いの人が何人か いるので、見せてあげて、笑ってもらい、明るくなって もらいたいので、 もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いいたします。 ( 少なくても、2~3つくらいの 同じようなサイトがあったと思います。) 道路わきの看板 個人宅の壁や庭に立てた形式の広告看板、道路わきにたっている広告看板の相場ってどのくらいなのでしょうか。交通量や看板の大きさなどで変わってくるとおもいますが、例えば、自動車交通量の多い交差点や、主要道路沿い、電車から見える所、などでは、どのくらいなのでしょうか。 道路標識の意味 道路標識について質問があります。運転をしていて、ある交差点に入ろうとした時、ある標識がありました。 一方通行のマークなのですが下に“大型貨物 7-12”のような文字が書いてありました。これはどういう意味でしょうか? 基本的にどの車両もこの通りは一方通行だが、大型貨物の車両だけは朝の7時から12時の間だけ交差点を曲がってもいい・・ということでしょうか? 右折可?道路標識で確認ポイントを教えてほしい。 適切に分る安く表現できるかどうか分かりませんが・・・ 並行してはしる道路で反対車線側に週2回程度の訪問用件があるのだが、私の車はUターンでなく右折は出来るのでしょうか? その現場状況<順不同> ・通行している道路は3車線・反対側道路も2車線<交差点部分以外は境界線は植栽・フェンスで仕切り> ・道路には直進や右折可否の表示は無く、質問の交差点には「交差点内転回禁止の表示看板」 ・その交差点を除くと約0.7km先の交差点(右折可能な時差式信号)で右折し、約100m毎を右折→右折→右折→左折しなければ反対車線に移動できない。 ・その質問の交差点では、時々、右折して、その先の駐車場内でUターンして来る車があるように思います。 私も、同様に右折しようと思ったのですが、交差点の手前でエンジンブレーキ、ブレーキで一旦停止し、赤信号待ちをしようとすると後続車が直進するのに邪魔な為かor交通違反なのかクラクションで直進しろと抗議警告されたことが有ります。 ・近くに交番が有れば聞きたいのですがありません、訪問先の知人に聞いても、行けるのではないかという意見と危険だし右折可とか時差信号で表示されず交通違反になる可能性があるとの意見が有ります。 そこで、質問ですが、右折して良いかどうかの交通違反に成らない確実なチェック方法や標識表示の見方について、お教え願えませんか? <現在は、疑問・不安なので、前記の通り、用件のある家を横目に右折表示された所まで行き過ぎ、合計で2km程も遠回りして反対車線に戻っています> 名阪国道の道路標識について 普通の高速道路では大抵、次の出口までの距離表示の看板は出口から2キロ前、1キロ前、500m前と直前ですよね? しかし名阪国道ではそれが1.5キロ前、700m前、300m前と直前になっているのです。これはどうしてなのでしょう? 僕は名阪国道以外にこのような距離表示をしている高速道路(自動車専用道路)を見たことがありません。確かに名阪国道はかつては有料道路でしたが現在は一般国道化され、制限速度も60キロか70キロだったと思います。だから出口までの距離も短くしてあるのかな?とも考えましたが、わざわざ無料化するときに看板を全部取り替えたとも考えにくいですし・・・ その真相はどのようなものなのでしょう? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速の回答ありがとうございます。 その通りかと思います。 http://www.kasumigaura.go.jp/topic/050105/photo_1.html