- ベストアンサー
道路の案内標識
ちょっと疑問に思いました。 道路の案内標識(国や県が設置している様なやつ)のお寺の案内看板に「○○寺 marumaruji temple」と案内されてます。 日本語で直訳すると「まるまるじ てら(寺)」と寺がだぶってる様に思うのですが・・・。 地名では例えば大阪市なら「大阪市 oosaka city」で大阪市と理解出来ます。 ご存知の方お教え下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同様の質問が英語カテなどに何度か登場しているので、検索すればヒットするかもしれませんが、結論から言うと、間違ってはいるけれど、許容範囲内であり、なおかつ、それがわかりやすいからです。 標識はわかりやすさが命です。「○○寺」という名称を知らない人が読めば「ほほお、そこにtempleがあるのだな」とか、「marumarujiってのはtempleなのだな」とわかるし、「marumaru temple」と表示されていたら、「marumaruji」とは別物だと思ってしまうかもしれないし、通行人に「marumaru はどこですか?」と質問しても通じないだろうし、ということで、そう表示するのです。 例えば「the temple of marumaruji」とすれば、文法的には、より正確になりますが、表現がややこしくなって英語圏以外の外国人にわかりにくくなりますし、字数が多くて収まらなかったり読みにくかったりします。 ちなみに、ちょっと違うかもしれませんが、「京都市」も直訳すると「京という都という市」なわけですよね。
その他の回答 (1)
- moochi99
- ベストアンサー率25% (101/403)
地名でもありますね。 隅田川が隅田川リバーになっていたりします。 ベイブリッジがベイブリッジブリッジかどうかは知りませんが。 解釈としては、"隅田川"という名前の"川"ですよという事なのでしょうね。 つまり、隅田+川ではなく隅田川が固有名詞であると。 浅草寺も浅草+寺ではなくて浅草寺が固有名詞であるとする記述方法なのでしょう。