• ベストアンサー

臨時採用教員について

私の出た大学の教職課程の授業では、指導案の書き方や現場実践に関わることなどを全然教えてもらえず、指導案をまともに作ったのも教育実習1回きりです。当時は教員になろうとは考えていなかったので、自分なりの勉強もしてきませんでした。 この度教員を目指すことを決意したのですが、今ははっきり言って無知な状態なので、臨時採用のお話をいただけたとしても何をどうしていいやらと不安にかられます。先日、全然勉強というか準備をしていない友人に急きょ臨採が決まったのですが、手放しでなぜにそんな喜んでいられるのか不思議です。 そこでお聞きしたいのですが、 1.指導案は、毎授業ごとにきっちり作るものなのでしょうか?そして、それを上司等に提出するのでしょうか? 2.初勤務前に自分の専門教科以外にどんなことを勉強、準備しておくべきでしょうか? 何かお薦めの書籍、参考書、HPなども教えていただけると幸いです。 臨採をなされている方や、臨採教員を見て思うところがある先生方など、ご教示宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

臨採経験者です。 1.No.1の方が答えられているように、現場ではまず指導案を作成する場面はありません。私も、教員養成学部卒ではないので、最初、とても不安でしたが、指導案を書いたのは教員実習のみでした。しかし、ごくまれですが、臨採教員でも学級担任を任せられることもあります。そのときには、校内の先生方が授業を見に来られたりすることもあるかも知れません。そういったまれなケースがあったとしたら、そのときに指導案の提出やチェックをされるかも・・・と言った感じです。 2.専門教科外に事前にやっておくこととしては、その学校の概要などをパンフなどで見ておくことくらいでしょうか? というより、臨採の話があるのは欠員が出る4月直前や、そのちょっと前になりますので、そんな時間はないと思います。話があったらすぐに学校に面接に行き、希望を聞かれたり、(高校や中学の場合は専門教科についての希望や、部活動の希望)といった感じで、多分色々な知識を詰め込む程の時間的余裕はないと思います。もう早ければ、3月の末くらいには学校に会議に出さされる学校もありますし、中学や高校ならば、部活動に出て、生徒たちに顔合わせと言った所もあったりしますので、本当に決まってからは慌ただしいです。話が来た時点で、「先生」です。 バタバタしてるうちに新学期が始まって・・・と言った感じになると思います。 なので、専門教科についての勉強をまずはされておくことをオススメします。そうじゃないと、会議や新学期の準備等で、授業の準備をしている時間がないですので。

green1422
質問者

お礼

とても参考になりました、ありがとうございます。 臨時採用といっても正教員と同じような仕事内容なんて、経験のない者が勤められるものなのかと不安でした。実習以外経験がなく、現場のことが何1つわからずだったので助かりました。教採の勉強も兼ね、専門の勉強をコツコツやっておきます。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.1

新任の教員です。 1.実習と違うのでそこまでしません。いちいちそこまでしていたら時間が足りません。もちろん授業の予習はしていきますが。指導案を書くのは研究授業のときだけじゃないかと思います。 2.採用試験の勉強だと思います。私の学校の臨採教員は採用試験の勉強の時間がなかなか取れなくて苦しんでいます。

green1422
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 もちろんしっかり勤めるべきですが、臨採より教採に気持ちのウエイトを傾けなければいつまでも先がないということですね。頑張ります。