• 締切済み

義父の遺産分配はどうなる?

長男の嫁です。 同居の義父は今年85歳の高齢です。 今のところ元気にしてくれていますが、高齢ゆえいつどうなるか判りません。 夫には姉が二人います。 義姉たちがお嫁入りする頃実家が貧しく、嫁入り道具は全て自分たちで用意したそうです。 おまけに私が結婚する前に亡くなった義母は、過去2度にわたり多額の借金を作り、同居の義父や息子(夫)はもちろん、義姉たちにも迷惑をかけています。 長女の義姉は裕福だったこともあり、1000万近いお金を借金返済に協力したそうです。 もちろん夫も持っている財産を全て失っています。 その前提に立って、義父の遺産は通常どう分配すべきでしょうか。 もちろん二人の義姉と夫の三人で話し合うことになりますが、義父が言うにはあまり預貯金はないそうです。 あるのは私たちが同居する家屋のみ。 でも、木造築30年の20坪くらいのあばら屋です。 これまでの経緯を考えると、売り飛ばしてでも分配することになるのでしょうか。

みんなの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 早速のお礼恐縮です。 >だったら、家を売って売値を三つに割った方がすっきりするような気がします。  私もそう思いますし、それが一番すっきりとしますね。それをさけるにはどうするか、つまり、質問者さんの住居を確保した上で相続することを念頭に書きましたので、前回の回答となりました。  ただ、新居を探して引っ越すのも相当な労力になるでしょうから、家の名義を分割して登記をすることもできますので、1/3ずつ登記(つまり1/3ずつ所有)して、最終的にすまなくなったら売り払うという方法もありますね。

fujichika
質問者

お礼

o24hitさん、再度のご回答ありがとうございました。 正直申しまして、いずれにせよ(遺産分配分を現金で支払う方法と、家を売却して等分に分配する方法)、まとまったお金が必要に迫られることには違いがありません。 まったくもってトホホ・・・です。 家の名義を三等分にして将来売却時に分配する方法を教えていただきましたが、上の義姉は比較的裕福なのでそれでも異存は出ないかも知れませんが、問題は下の義姉の方で、実は数年前に離婚しています。 母子家庭で子供は社会人でお金は掛からないとはいえ、老後のことで不安が尽きないようです。 子供は義姉を扶養する意向のようですが、結婚相手によってはどうなるか保証はありません。 下の義姉はおそらく、遺産の件ではシビアな意見を出してくると思います。 ですから、やはり家を売却して 「これこの通り、遺産は全て分けましたよ」 と決着をつけなければ、あとあと不満が出てくるように思います。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。以前,戸籍事務をしていましたので,相続についても少々かじったことがありますので,わかる範囲で‥  まず,法律的に考えて見ますと, ・相続割合  正式な遺言がない場合は,法定相続はご兄弟で等分に分けることになります。もちろん,相続放棄もできますから,その場合は相続人から外れることになります。 ・寄与分  被相続人(今回は義父)の財産に増加に貢献したとか,扶養していた場合は,その貢献の度合いに応じて「寄与分」が主張できます。どれだけ「寄与分」を認めるかは,相続人同士の話し合いになります。  以上を前提に,  義母の借金については,義母が亡くなられたときの遺産相続に反映されるべきもので,それが終わった今としてはその件(義母の借金の件)についてはチャラです。  今回は,あくまでも義父の遺産相続ですから,義父と相続人である三人のお子さんの関係のみで考えることになります。  とは言っても,現実的には過去のことは皆さん引きずっておられるでしょうから,義母の件をチャラにはできないでしょうから,「義母の借金」は,今回ご主人に認められる「寄与分」と差し引きゼロにして,お義姉さんには,法定相続分に近い額を現金で今後支払うというのが,もっとも丸く収まるのではないかと思います。  これとて,勿論,義姉さんの考えにもよることではありますが。

fujichika
質問者

お礼

o24hitさん、ご回答ありがとうございました。 正直申しまして、義母の件は私の結婚前に(10年以上昔)起こったことですので、私たち夫婦にまでしわ寄せが来るのは合点がいかないのが本音ですが、そういう傷のある家に嫁いだ立場ですから仕方がありません。 ただ、義母の件は別のこととしても、嫁入り道具に親として何もしてないとすれば、実質2人の義姉たちは生まれてから社会に出るまでの18年間くらいだけ親から扶養されてたことになります。 いまどきこの程度のことで長男だからといって遺産(家屋のみ)を独占できるとは思えません。 驚いたことに義父は「家屋は長男が引き継ぐもの」と思い込んでるようです。 義父の預貯金ははっきりとは知りませんが、話の端々から想像すると葬儀代を支払ったら何も残らない程度のようです。 だいたい200~300万くらいでしょうか(あくまで想像)。 私たちとて預貯金は多くありません。 今の家屋は高く見積もっても1000~1200万くらいが相場だと思いますので、その三等分として義姉一人につき300万~400万くらい支払うことになるのでしょうか。 2人分だと800万ほど。 手元に残るのは老朽化した家だけ。 だったら、家を売って売値を三つに割った方がすっきりするような気がします。

関連するQ&A