- ベストアンサー
お茶のお手前について・・・
以前にも質問しましたが、改めて質問させていただきます。 茶道(江戸千家)を習い始めまして、丸2年が経ちました。 季節によって、色々なお手前があると言う事を、実感している所です。 もう少し、お手前の事を色々と知りたいのですが、インターネットから、調べる事は出来るのでしょうか? もしご存知でしたら、教えてください。 後、お稽古の時の事など、何でも結構ですので、アドバイス・経験談・失敗談がありましたら、お願いします。 今、考えているのは、季節ごとにお手前も違ってくるので、ノートに書いて置こうと考え中です。きりがいいので、今年の1月分から・・・って思っているのですが・・・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お稽古を始められて2年ですか。確かにその頃から自分のノートを作りたくなるものですね。 でもお稽古場にメモ帳などを持ち込んでその場で書くことは失礼にあたりますから(と言いますか,してはならないと聞きました。)注意してくださいね。 さて,私の経験上,お稽古中はその書きたいことをグルグルと頭の中で反芻して,帰宅してから思い出そうとするのですが,ほんの数時間前のことだというのに意外と大変な作業でした。 そこで今は,市販されている教本を買い,それを読みながら実際のお稽古で先生が教えてくださった時代背景や心配り,自分なりの注意点などを書き足すようにしています。これに日付も入れておくと,あとで読み返した際にそれこそ季節が読み取れてよい感じです。 しかしこれも基本のお点前の範囲であって,上のお点前になると教本などはありません。時々,ネット上にそれを公開してしまう方もいらっしゃいますが,ご指摘を受けて削除なさっているようです。 誰しもが「虎の巻」は欲しいものですが,それをあえて書かずに控えて,体に覚えさせるといいますか,身につくように日々のお稽古に励みたいと思うのですが,いかがでしょうか。
その他の回答 (1)
- cha-komama2005
- ベストアンサー率29% (18/61)
季節のお手前、御棚によって変わりますよね♪私も最初の何年か何がなんだか分かりませんでした。 良い先生に着いていらっしゃるのですね。 中には一年中お道具を変えられない先生もいらっしゃるそうですから、 お手前はインターネットでは限度が有るのでは、というより書物でも、 やはり、先生のお稽古を何十年かけて覚えていく物だと、 お手前も侘びてきてこそでは、 お茶会に行かれていろんな方のお手前や、 御流儀の講習会はないのですか? 先生にお聞きになってはいかがですか? 江戸千家は表千家からの別れでしたよね?
お礼
色々とありがとうございます。 実を言いますと、お花(草月流)も同じ先生から習っていまして、お花の方は至難の2級まで取得しました。 お茶会にも行って見たいのですが、仕事の関係上・・・って言うのもあります。 先生には、お花のお稽古同様に熱心に教えていただいています。 江戸千家の本は、書店でも中々売っていなくて、インターネットのオークションとかで、ある程度は揃える事が出来ました。 それと、江戸千家のホームページから、買ったりしました。 江戸千家は表千家からの別れだと言う事は、聞いた事があります。 現在、NHKで表千家の放送をしているので、参考にビデオにとって見ています。
お礼
色々とありがとうございます。 お稽古場にメモ用紙を持ち込む事はしてはならないという風に、聞いた事がありませんでした。 勿論、今までも持ち込む事はした事はありませんが、これからも注意していきたいと思います。 ノートにする時の注意点など、参考にさせていただきます。2年が経ちましたので、お免状の話も出たりしています。 下の方のお礼にも書きましたが、お花の方が、落ち着いてきましたので、先生からも勧められたりしていますが・・・・。 お茶のお稽古の事も、先生の勧めで始めましたが、季節ごとの色々なお手前など、この頃は、楽しいと思うようになりました。 体で覚えさせる・・・って言うのが一番だとは、思ったりもしています。