- ベストアンサー
お茶のお稽古などについて・・・
去年の2月より、お茶を始めました(江戸千家です) お花を(草月流)やっていまして、その先生から、勧められまして、始めました。 今はまだ、お茶会に参加した事はありませんが、機会があったら・・・って言う話に先生となっています。 着物を持っていないのですが、スカートでも大丈夫なのでしょうか?先生は、勿論、大丈夫だと言って下さっています。 お稽古も、スカートでやっています。 それと、お茶のお免状についても、詳しい事を知らないので、ご存知の方がいましたら、教えてください。 江戸千家の本は、中々出ていなくて、探している最中です。 何でも良いので、お茶の事をご存知の方がいましたら、若輩者の私に教えてください。 これからの、お稽古の参考にしたいので、是非、お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
皆様のおっしゃる通り、スカートでも構わないのですが、あまり、タイトなものだと膝より上がってしまいます 膝の隠れるふわっとしたものの方が、楽に坐れますし、動いても見苦しくはないです 楽しんでお茶会に出かけてくださいね
その他の回答 (5)
- junjun2004
- ベストアンサー率28% (24/83)
表千家でお茶を高校生の頃から20年以上やっています。 着物のことでアドバイスしますね。 もし購入されるのでしたら、化繊をおすすめします。 東レのシルックとか出してます。 最近のはほとんど正絹とかわらないですよ、 長じゅばんも2部式の化繊ものが楽です。 身ごろの部分だけ綿なので、さらっとしてます。 肌襦袢と裾よけを綿のものにすれば、冬でも静電気はおこらないです。 結構着物を着ると冬でも汗をかいてしまいますが、 これだと終わったら全部まとめて袋に入れて洗濯機! 楽でいいです。 正絹の着物だと着た後が面倒です。 ただ、帯は化繊はすべって締めにくいのでおすすめしません。 着物は一つ紋の色無地にすると、どこに着ていっても大丈夫ですよ。
お礼
ありがとうございます。 着物の事で、アドバイスを頂けるとは、思っても見ませんでした。 先生からも、着物を買うように・・・と言う話には、今の所はなっては居ないのですが・・・。 ゆくゆくは、用意しなくてはならない?のではと、思っていますので、その時の参考にさせていただきます。
- kachoufuugetu
- ベストアンサー率24% (74/305)
こんにちわ。私は他流も他流で煎茶道を習っています。 ですのであまり参考にならないとは思うのですが。 煎茶のお茶会は煎茶の席だけで立つ事はなくたいていお抹茶の席と一緒に立ちます。 お裏さんだったり表さんだったりその都度違います。 点前をする合間に茶席まわりをしますのでお抹茶のお点前をよく拝見するのですが。 お客様はいろいろな服装ですがお点前をする方はやはりたいてい着物をお召しですね。 洋服でお点前をしていた例は男性の方しか見た事ないです。 お水屋や受付には洋服の方も時々お見かけします。 わざわざ着物を買ってまで、という必要はないにしても(今回はもちろんスカートでいいと思います)やはり着物での所作が身についてなんぼ、という所がありますので長く続けるうちには着物の購入を考えていけばよいかと思います。 洋服でお稽古しているとしっくり来ない動きでも着物でやると「なるほど!」と体で覚えられるという事もありますよ。 きちんと着物が着られる事もお稽古の一貫ですから追々考えていかれるとよいでしょう。 許状や免状の話は時期がくれば先生の方からあると思いますが、まず最初の一年はないのでは?と思います。 私の場合は1年半お稽古をしてお茶会にも出させて頂くようになってから入門の許状を頂きました。 どの流派でも最初の許状は5~6千円程度ではないかな、と思います。 何年も続けて行くうちに先生や門下のお仲間に聞いたりしてわかっていく事と思います。
お礼
ありがとうございます。 何も知らないまま、お茶のお稽古を始めてしまいまして、知識不足を感じたりしています。 しかし、着物の事は、先生と相談したりしながら、考えて生きたいと思いますし、レンタルでも・・・・って思ったりもしています。 成人式もレンタルで済ませてしまいました・・・。 後は、他の人からの、情報を・・・って思っています。
- tak-a
- ベストアンサー率19% (84/433)
漢字間違えました。 お免状→お許状です。 すいませんでした。
- tak-a
- ベストアンサー率19% (84/433)
服装とお免状の事を教えます。 私は、高校の頃、クラブ活動で茶道をやっていまいた。 裏千家ですけど・・。 スカートで大丈夫ですよ。クラブ活動の時は、学校の制服でやっていましたし、必ず、靴下を履いてお稽古をして下さいと言われましたよ。 洋服の場合は、必ず、靴下を履かないと行けないですよ。 制服は、スカートでしたのでスカートを履いてやっていましたよ。 高校卒業後、和裁の専門学校に行ってた時は、着付けの授業の一貫でお茶の授業もあり、その時は、自分で着物を着てやりました。 浴衣茶会とか夏によくありますけど、必ず、足袋を履かないと行けないです。 お茶のお免状は、高校の時、3年間やっていたので高校を卒業と同時にお免状がもらえましたよ。 お免状は、資格とは、違いますので、あまり意味がありませんよ。 お免状を貰う時、6千円掛かりました。特に試験とかありませんでした。 私の学校では、3年間やらないとお免状が貰う事が出来ませんでしたよ。 高校の頃のクラブの顧問の先生の話では、履歴書には、資格として書く事が出来ないけど、特技の欄には、書く事が出来ますよと言われました。 詳しい事は、お茶の先生に聞いては、どうでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 先生の近所の方で、裏千家を習っている方がいまして、私がお稽古をしている時に、お手前を拝見した事があります。 当たり前の事ですが、流派によって、全く違いますね・・・テレビでも拝見しました。 高校時代に、礼法という肩書きの授業がありまして、和室で、行儀作法の勉強をしました。必ず、白い靴下を履き替えて行いましたので、その事は、今でも、役に立っております。 お免状の事は、先生にゆくゆくは聞きながら、お稽古に励んで行きたいと思います。
- 2001HAL
- ベストアンサー率28% (9/32)
着物を持っていなくても大丈夫です。「・・・でなければいけない」と言うのは、どの流派にもないと思います。 江戸千家の許状については良く知りません。 ご参考までにURLご覧ください。
お礼
お答えありがとうございます。 先生も家元も他の流派の家元も、昔は、着物しかなかったから・・・・って言うのがあって、現在は状況が違うというお話しをしていたと言う事を、聞いた事があります。 江戸千家の事は、私なりに調べています。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 現在、お稽古は、スカートで行っています。 機会があれば、お茶会にでも・・・って先生に言われていますので、その時を楽しみにしています。 仕事柄、お茶会の日に休める事が難しいものなので・・・・。