- ベストアンサー
調停後・・・強制執行しかない? 相談先は?
知人にお金を貸したものの、返済がなかなか行われないので、借用書だけではと思い調停をしました。 その後しばらくは返済があったものの、調停内容にそった返済も滞りました。連絡してもお金がなくて・・・とか言って5千円くらいしか返してくれません。 もともとは65万円くらいでしたが、今までに合計30万くらいの返済はありました。調停内容を実行できていないので、遅延損害金もあり、計算上は残り130万円くらいになってしまっているのですが、個人的には元金だけでも返して欲しいと思っています。 裁判所に行って相談したところ、いまさら小額訴訟を行っても公正調書が2枚になるだけで意味は無いので強制執行するしかないということなのですが・・・ 自分でやってみようと思ったのですが、やはり書類の作成も大変なので、専門家に相談するべきかと・・・ この場合相談先は弁護士?もしくは司法書士でしょうか。行政書士は違うでしょうか。 また弁護士となると、金額を考えると・・・どうなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
強制執行を何に対してするか(執行の目的物)によって,手続が異なります。 強制執行の対象は,動産,不動産,債権の3つに大別され,それぞれ手続が異なります。 いずれの手続も,それほど難しいものではありませんので,裁判所で相談しながら,自分ですることも可能です。面倒なのは,文書の作成よりも,必要な添付書面を集めることや,強制執行して効果のある財産を調査することの方だと思われます。 なお,不動産の強制執行には約50万円をあらかじめ用意する必要があります(不動産が競落されれば戻ってきますが,そこまで行かないと捨て金になります。)。これは,執行官による現地調査と,不動産鑑定士による評価のための費用です。動産執行の場合にも,何万円かを用意する必要があります。これは,執行官に現地に行ってもらう費用です。債権執行が最も安く済むと思われますが,それでも,1万円を超える費用が必要です。いずれも強制執行が成功すれば戻ってきます。 申立書の作成は,弁護士か司法書士です。行政書士は裁判所に提出する文書を作成する権限がありません。司法書士の権限は,原則文書の作成までで,裁判所との交渉や,実際の金銭の取り立てはできません(報酬をとって事務を処理することができない)。弁護士は,手続の最初から最後まで代行してくれます。ただし,費用はかなり高くなります。
その他の回答 (3)
- hayateE2-1000
- ベストアンサー率36% (127/349)
>調停失効後は遅延損害金(先述の金利) この場合でも、利息制限法の超過金利は認められないとの最高裁判決がでてます。 >弁護士費用 10万円は最低かかります。 ただ、相手に財産がないと意味ないですが・・・。
お礼
遅くなってしまいましたがありがとうございます。やはり弁護士となると、それくらいは最低必要なのですね。
- hayateE2-1000
- ベストアンサー率36% (127/349)
強制執行の際には 利息制限法の上限金利(10万以上100万未満・18%)で 再計算した額しか 債権額として認められません。 (任意の支払いでないので)
補足
そうですか。もちろん調停内容は18%未満で行っているのですが、調停失効後は遅延損害金(先述の金利)を含めて直ちに支払うこと、との内容でしたので。 利息に関しては正直どうでもいいのですが、仮に弁護士にお願いするとして、残りの元金と弁護士費用だけでも取り返せないかと思っているのです。 こういったケースで、弁護士費用はどれくらいのものなのでしょう。
- hayateE2-1000
- ベストアンサー率36% (127/349)
>もともとは65万円くらいでしたが >今までに合計30万くらいの返済 >計算上は残り130万円くらいに どんな計算でそうなるのでしょうか?
補足
調停調書より、調停内容を守れなかったときの遅延損害金26.28%の月利2.19%を残金にかけて、今までの月数を掛けています。
お礼
ありがとうございます。色々と参考になります。強制執行して効果のある財産を調査することがたいへんなのですね。 不動産は持っていないと思うので、不動産の強制執行をすることは無いとは思いますが、大金を用意しないといけないのですね。 司法書士の仕事の範囲もよくわかりました。