• ベストアンサー

棺おけが入らない場合

先日、親戚で葬儀がありました。 親戚は、2Fが居間なので、亡くなった時は、故人を抱えて運びましたが、葬儀場へ運ぶ時は、棺おけの為、階段から降ろす時は、結構苦労しました。(直線階段ですので、何とかなりました) そこで、疑問です。 私の自宅も居間が2Fです。 1Fから、2Fは、廻り階段(幅約1m)です。 たんす等は、立てて運べば何とか運べますが、棺おけは、立てれば運べますが、横では到底無理だと思います。 エレベーターが無い廻り階段の団地等と、我が家は同じだと思うのですが、このような自宅の場合は、病院等で亡くなった場合、自宅に一旦帰るのは無理なのでしょうか? そのような場合は、無くなると同時に、葬儀場でずっと過ごすのでしょうか? 変な質問ですが、経験者様等、意見をお聞かせ下されば、幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.4

こんにちは。。  関連業種で働いています。  ご遺族の心情が関係することですので、いろいろなケースがあります。  #1のご回答のようなケースもありました。  ただ、自分の見聞きする限り、昨今は難渋するようなら、最初から葬儀場やお寺(あるいは葬儀ができる集会場のようなところ)に搬送するケースが確実に増えているように思います。  都市部(といっても自分が働いている範囲内にあるのは地方都市程度の街ですが)ではとくにそう感じます。  葬儀会館側も、直接ご遺体が運ばれてくることを前提とした宿泊施設付きの設備、部屋を用意するのが当たり前になってきました。  20畳前後の広間とホテルのツインルーム程度の部屋がひと続きになっていて、ご遺体を傍で見守りながら葬儀が終わるまで過ごすことができるようになっている部屋を見たことがあります。  簡単な祭壇もあり、家族葬なら広間を会場に仕立てて通夜・葬儀・初七日まで行うことも可能になっていました。(通常の葬儀の場合、広間で湯灌の後、通夜と葬儀の際にお棺を会場に移動させる。)  どうしてもご自宅からお棺を出したいというご要望であるなら、(縁起でもないと思われるかもしれませんが・・・)事前に業者に見てもらうとよいと思います。  現場を見てみないと、なんとも言えませんが、お棺に大きな布を綱状にするなどしてうまく巻けば、バランスを取ったり、重みがかからないよう上から引っ張ったりする取っ手がわりになると思います。(取っ手付きのお棺もあります。)業者も手順や手配する人数がわかりますし・・・  ご参考になるかどうかわかりませんが、自分の見聞きした範囲ではこういうところです。では。

IXY333
質問者

補足

皆様、ありがとうございました。 とても参考になりました。 なかなかこのような事は、人には聞けません。 でも、実際は遅かれ早かれ起こることなので、心構えが出来ました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 地域によりけりですが,私の住んでいる地域では,葬儀場で葬儀をなさる方でも,病院等で亡くなった後に,一旦自宅へ帰られることが一般的です。  うちの父が病院で亡くなった時も,自宅へ連れ帰りました。  自宅へ連れ帰った遺体は,布団に寝かせます。  通夜当日の昼ごろに遺体を寝台車で葬儀場へ運び,湯灌をし,死に装束に着替えさせてから納棺しますので,自宅へ棺は運び込みません。  階段の上り下りがある場合は,遺体を担架に乗せたり,担架が無理な場合は背負って運ぶそうです。    ただ,葬儀屋さんの話によると,昨今は,病院から葬儀場へ直行される方が増えているそうです。

回答No.2

団地住まいです。廻り階段ではありませんが狭い階段で、4階在住のため、出棺の際は大勢でエイサホイサと斜めに傾けたりしながら降ろしましたよ。 階段がある以上、多少傾けるのは仕方ないことと考えて運ぶようです。 いずれにしても、自宅に帰れない特別な事情がない限り、何とかして自宅に帰れるようにするはずですから、最終手段としてはNo.1さんが仰るように一旦棺から出すなどして運ぶことになるのではないかと思います。

回答No.1

階段の上り下りの時だけ お棺と遺体を別に運ぶしかないと思います。