- ベストアンサー
生活時間帯の常識
実は現在マンションの隣人とトラブルになっています。原因は2つあるのですが、 ・隣人のペットの問題 ・隣人の深夜の生活音 なのです。 うちだけでなく、上下左右や斜め下の部屋の方ま で苦情を出しています。 今度、何度注意してもらっても直らないので 話し合いの場を持つ事になりました。 うちは幼児ではないけれど子供が2人います。 日中は私一人です。隣は夫婦のみの40才前 後の方です。 夜は二人で酔って騒いだり、TVゲームを大きな 音でしたり(陽気が良いと窓明けて)くだらない ことですぐに大声でお互いを罵倒しあうと言う状況。 こんなこんな様子が明け方4時頃まで続くという のがしょっちゅうで(おまけに犬が吠えたりバタ バタ走り回ったり)管理組合から注意してもらい ましたが、「自分たちは昼間寝ていて、他の家が うるさくても我慢しているのに!」と 言っているらしいんです。 完全に常識がずれてるとは思うのですが周りの 家はみんな、朝から始まる一般的な生活リズムで 暮らしています。 「一般的な生活リズムってなに?」 といいがかりをつけられそうです。みなさんは このような生活音を受け入れられる生活時間帯 についてどんな基準ですか?周囲の住人が譲歩 すべきでしょうか?またこの隣人になんと説明 してあげたらいいのでしょう?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
yamadanaokakashiさん…おもしろい方ですね! いろいろと親身になって頂き本当にありがとう ございますm(_ _)m 実は明日が直接対決の日です。どう出てくるか ドキドキしてます。 「こう言われたらどう返そう…」みたいに。 第三者(理事やペットの会の代表)も同席しま すので子供の喧嘩みたいになるのはみっとも ないし。それになによりこのマンションには 子供の友達の親も多いですので、緊張します。 現に、理事長も副理事長も仲良しの友達の親 です。 今までくだらない事を回想していました。 ・玄関前に生魚の内臓でも置いてやるか! ・鍵穴にシリコンでも注入しようか? ・隣の洗濯物に漂白剤でも飛ばしてやろうか! ・不幸の手紙でも入れてやるか? でも、どれもこれもすぐにばれそうです(=_=) >ニンニクと十字架を玄関扉に吊るす これはだめです。だって酒の肴に合うのか 夜中だってにんにく料理バンバン作ってる みたいで臭いんですから(^^;) 何か言われるとしたら、子供のピアノですかね。 18時までの間の30分程度窓を閉めてですが、 一応隣り以外の(うちの隣の反対はエレベーター なので)上下と斜め上下には了解をとって、快く 承諾してもらってはいるのですが、隣人だけには 意地でも行きたくなくて行っていません。 でも、規約にある著しく音の大きい物に該当 するでしょうか? もちろん、ピアノを所有している住人の方は 結構居ますが…。
補足
こんばんは。話し合いしてきました。 反省の色なし。奥さんの方は「努力できると思う」 と言う言葉はありましたが、それでも「ご迷惑かけ ました」みたいな言葉はありませんでした。 夜中の大声も旦那が「聞こえてまずい事は話してない」と次から次へとうるせーなみたいな態度にとれました。 「まあまあまあ…それでは今回の意味がありませんから」という理事の言葉にも納得せず、まるで周囲に いじめられているみたいな発言まで飛び出て、正直「完全馬鹿だな」と思いましたよ。 やはり、一筋縄では行かなかったです。一応その後 の改善具合を計るためにしばらくしたらまた集まる事になりましたけど…。あんな人が社会人としてサラリーマンしてるのか!と思うと腹立ちます! 少なくとも、開き直って意固地になって帰っていきました。