- ベストアンサー
塾での勤務と公立学校での勤務
こんにちは 教育学部卒業後 臨時で私立小学校で働いていたのですが 現在勉強中のため 塾でのアルバイトをしようと考えています。 塾ではゆとり教育でのひずみを補うため 重要性がましていますが 一方、人により働き方、価値観もさまざまですが 塾での経験はもし公立などで働きたいのであれば 逆に学問重視なため 学校とは重視すべき構造がちがうため(ギャップがある) あまりはまりこんでしまうと 学校で働いたときに逆にそのギャップを取り除く 作業に労力がいて逆に経験しないほうがいいと いう意見もおききしました。 進学や学力向上にはノウハウを学ぶ手段として 有効的(失礼で申し訳ありませんが) であるような気がするのですが、実際のところ どうなのでしょうか?経験された方などの ご返答おねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
程度問題だと思います。 知人で民間企業経験がある公務員が数人いますが,非常に発想が合理的で,問題把握能力も,実行能力も高く,同期では出世コースの先頭グループにいるようです。 ただし、みんな公務員の体質にはへきへきしています。 教職の場合は,密室でなれ合いのシステムですので,世間を知らない方が幸せかもしれないと言うアドバイスは正解かもしれませんね。 ただし、1年以内なら効果は絶大だと思います。 民間と公務員の最大の違いは,目的の置き所です。 公務員は,責任を取りたくないので,できるだけ遠い目標設定をし,実行や評価はしません。 民間は,具体的な目標設定をし,実行するための努力を行います。結果がはっきりしますから,責任も明確になります。 今後は,生温い公務員教師は、日本では必要なくなります。 かといって、異物として社会主義集団に入ると,苦労もすると思います。 適度に強調しながら,いい部分だけを吸収すると言うあたりが,現実的だと思います。
その他の回答 (1)
- futarinosaru
- ベストアンサー率25% (23/90)
尺度が違うのですが、子供の(生徒の)親という立場で書きます。小学校だけに関して言えば、小学生は勉強だけでなく生活面でも成長過程における様々な事が起こります。1~6年生まで先生のフォローが不可欠です。担任としての仕事は本当に生半可ではできないと思います。公立の場合は家庭環境が本当に様々。 それに公務員ということになりますが、教員というのは子供たちを教育していくという大切な特別な職務と受け取っています。ですから、体調不良はよしとしても私用でちょくちょく有休をを使ったりされると、子供も親も先生に対しての信頼は持てなくなります。でも、有休は当然の権利と主張する今時の先生もいます。「定時勤務していれば収入の保証はある」その程度の考えで先生をやってるんでしょ!と思ってしまう先生って実際にいるんですよ。 塾の先生はそんな甘い世界ではないのではないでしょうか。 中には熱心な先生もいて、きっと放課後や帰宅後も授業の充実や学力向上を計るため努力されていると想像がつくくらいの先生もいます。これは子供たちの様子も変わってきますからどの親もわかるんです。 そういう先生になら、学習面でもいろいろな相談もできるのですが、残念ながら少ないように思います。 おっしゃるとおり、学校と塾では違いますがあくまで教育者として選択して頂きたいです。 その責任感がないと少なくとも学校教員になってもトラブルのもとになってしまうかもしれません。 そういう先生を何人もみました。 ぜひどちらに転んでも、信頼の厚い先生になって下さい!
お礼
ありがとうございます。親はそれだけお子さんに期待し学校に期待されて任されるのですからボランティア精神を持ってでも自分が損してでも一生懸命することに力を尽くそうと思います。ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。的確でとてもためになりました。