- 締切済み
就職活動に関する具体的な不安
このような時間に書き込んで申し訳ありません。 私は都内の私立大学に通う就活生(学部3年)のものです。 就職活動にあたり、不安があります。ここで相談することによって解決できればと思います。 1.業種が絞れない あまりに手を広げすぎると「何をしたいか?」という動機の部分で困る場面が出てくると思います。(大手が9割を占めています。)こうなってしまう場合、どのようにすればいいのでしょうか? 2.インターンシップの面接で落ちてしまう 書類での選考のみとある企業以外は通過していません。面接が苦手で周囲の華やかなPRに圧倒されてしまいます。私のPRは華やかな経験はなく、勉強に打ち込み、模範解答をテスト前に作成して学科の友人・先輩・後輩に提供したこと、アルバイトで学費・生活費を全て自分で工面したことぐらいしかありません。PRを作るためにホノルルマラソンに参加したり、トマト投げ祭り(苦笑い)に参加したほうがいいのでしょうか? 補足としてよく「簡潔である。しかし、具体性がもっと欲しい。考えすぎてしまう。」と言われます。(ESがない企業はありますが、面接のない企業はないのでここがミソではないかと思います。) 特に1、2については克服しないとスタート地点にすら立てないという状況ですので焦りを感じつつあります。 5月までに内定が欲しいです。そのために今から落とされないような対策を練らなければならないと思い、書き込みを行いました。 また、内定を一個ももらえなかった場合を想定して大学院への進学(その後は就活は行わず博士課程へ進むつもりです)、起業をことも考えています。このことに関しても突っ込んでいただけたらうれしいです。
お礼
ありがとうございます。 面接が苦手なのは人の前できれいにまとめて話そうとするからです。一部たりとも隙のない頭のよいしゃべり方に憧れていたところはありました。それがおそらく問題です。 もう完成のエントリーシートですが消去して新しいPRを作るべきですか?それとも塾のバイトと勉強以外何もやっていません。と開き直ればいいのでしょうか?はたまた嘘や誇張をすればいいのでしょうか?ますます迷いが生じ、何が何だかもうパニックになりそうですよ・・・。やっぱホノルルマラソンかな・・・とか最近考えてしまいます。 あと補足として申し上げておきますが一応理系学部です。