• ベストアンサー

好き嫌いが多いのを治したい・・・。

14歳の女子です。 食べ物自体の好き嫌いは少ないのですが、 調理されている食べ物で、見かけが微妙な物や変わった食べ物(鯖の味噌煮、漬物、イカの塩辛、マリネ、八宝菜など)が苦手です。鯖は好きだけど鯖の味噌煮は無理・・・といった感じです。 たぶん食べ物の見かけを重視してしまい、食わず嫌いになってしまうのだと思います。 給食を残したりするとき、食べられる物が少なくて、泣きたくなるくらい悲しいし、私の残した物が捨てられるんだ・・・と思うと嫌です。 どうすれば好き嫌いを治すことができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

私の場合、一人暮らしをするまで、めっちゃ好き嫌いの多い子でした。 特に野菜なんて、食べられるモノが10種類あったかな?ぐらいだし、生もの・酢の物・漬物・・・そういったモノが全部ダメでした。 で、どうして食べられるようになったかと言うと・・慣れですね。 まず、料理の中で好きな食材だけは食べるようにするんです。 そうしていくうちに、徐々に味付けや他の食材の味にも慣れてきて、食べれるようになりました。 そうして食べれるものが増えてくると、不思議と今までおいしくないと感じていたものも食べれるようになったんです。 鯖の味噌煮なら、味噌のついてない中の方だけを食べるとか。 ちょっと汚い食べ方になってしまうので、残したモノが汚く見えないようにする工夫もしてね。

その他の回答 (7)

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.7

えらいですね!! たぶん、味に敏感なんでしょうね。一度、生臭いさばの味噌煮をたべてしまったのかも。 私も、生臭いので、ぶりがきらいだったのですが、生臭さをのこさない調理法をするようにしたら、食べれるようになりました。 私は、中学校や高校のとき、よく妹と一緒にご飯を作って、もりつけをきれいにしてレストランごっことかしていました。 大学になってからは、自分でスーパーにお魚を買いにいって、塩焼きを作って食べていました。 それまで、お魚があんまりすきじゃなかったのですが、自分で作るようになって好きになりました。 調理法は、お母さんに教えてもらうといいです。 そのうち、じぶんなりの調理のコツもわかってくるだろうと思います。お料理は楽しいですよ!頑張って!

回答No.6

個人差があるので、コメントは難しいのですが---自分の経験を少し。 私も10数歳までは好き嫌いはかなりあったが、20才前後から段々なくなくなって、20数歳以降はほとんど好き嫌いはないといえます。強いて言えばまずい料理は嫌いということ(きざでごめんなさい) 好き嫌いがなくなった最大の原因は、外へ出て社会へ出て、いろいろなものを食べれる機会が増えたことでしょうね。 まだ若いですから、無理にというより、できるだけ自然体で。ご自分でも言われているように、大半は食べず嫌いですね。無理しない程度に、ときどき嫌いと思い込んでいるものでも、思い切って食べてみましょう。おいしさが分かる可能性もあります。 嫌いであることは、ある意味では味に敏感であるという、潜在的な能力を秘めている可能性があります。私は、子供のある時期から、海の幸の本場であるにもかかわらず、刺身が食べれなくなくなりました。多分たまたま古い生臭いのを食べたのがトラウマのようになったのでしょうね。大人になって問題なく食べれますが、自分が魚の生臭さや新鮮さに非常に敏感であることに気がつきました。居酒屋とかでみんなで刺身盛り合わせをつついているとき、あっ、このいわし少し古い、生臭いと内心思ったら、隣の同僚が、おいしい、おいしいとと食べておいるのをみて、自分の敏感さに気がつきました。やはり海の幸の本場のおかげは少しはあったようで。 当然、おいしく料理されたものもあるでしょうし、そうでないものもあるはずです。料理名だけでは分かりません。 例えば、塩辛は、おいしくてほとんど生臭さを感じさせないものもあるでしょうが、ちょっとしたタイミングでまずくなるでしょうし、もともとまずいものもある。 大人になりいろいろな食べのもの、料理に接して、味が分かるようになると自然に改善されるのではと思います。 でも食べず嫌いは、あまり好ましくないので、少しはトライしてみることも。 嫌いを直すというよりも、トライすることでおいしさの発見というか-----グッド ラック !!

  • honoyuri
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

気持ちはわかりますが、ます、好き嫌いを治したい気持ちと、素直に食べたくないと感じている気持ちのどちらが強いのか、あなた自身に問うてみたらよいのでは? その点で迷われているように感じました。 前者は理性的な(理屈的な思考的な)気持ちで、後者は感情的な(本能的、体質的な)気持ちだと思われますが、強いほうの気持ちに素直に従わない場合で、かつ、うまくいかない場合それが劣等感になっちゃって苦しみますよ?

回答No.4

こんにちわ。好き嫌いを積極的に治したいなんて、立派な心がけですね! 私は料理の講師をしています。小学生の子に教える事もありますが、 「コレを食べるとこういう効果があるんだよ」と教えたり、 自分で作る事に興味を持ち出したら、殆どの子は食べず嫌いがなくなりますよ。 お母さんが料理が得意なら、色々と教えてもらうのも良いし、 一緒に作ってみるのも良いでしょう。自分で作ったご飯は 美味しいですよ。 私は小学生の頃には家族5人の夕飯を作っていたので、 当時も今も好き嫌いは少ないし、人の嫌いな食べ物を大好物に する業を習得しています。 栄養素をしっかりわかっていると、肌も奇麗だし、太る事もないし、 それに大人になって料理上手だとも、何かと得ですよ。 頑張って下さいね! でも、塩辛とかは食べられなくても大丈夫。塩分強いし・・。 「どうしても無理」なものは、無理して食べなくても良いので、 少しづつ克服していくと良いですよ。

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.3

自分で作れるものは作ってみましょう。 作り方や使っている材料がわかれば、感じ方も 違うでしょうし、味も変わると思います。 レシピ通りでだめなら、自分好みの味付けに変 えてみましょう。

回答No.2

食の好みは歳を重ねると変わってくるものです。 子供の頃はとても食べられなかったものでも、 大人になったら普通に食べられるようになるとか 結構ありますので、あまり神経質にならないでよいかと。 むしろ食べなくちゃ!と強迫観念にかられると ストレスになって、余計に体調を崩しかねないでしょうし。 ちなみに私が子供の頃は物々交換をしてしのいでました。^^; ところでイカの塩辛なんて、苦手な人も多いですから ましてや中学生なら無理して食べなくていいですよ。 あれは酒飲みのアテみたいなもんですから。

回答No.1

食ってみそ。美味いから。 気持ちはわかる気がします。 私も小さい頃、あんかけ風のトロっとしたものが嫌いでした。 カレーは好きかい? カレーもトロっとしてるぞ。 八宝菜も美味いよ。ご飯にかければ中華丼だよ。 マリネがダメということは、すっぱいのもダメかな? ドレッシングみたいなもんだよ。 魚サラダを思って食ってみそ。 好き嫌いって、家で食べなれてない物は食べにくいんだよね。 母ちゃんに頼んで作ってもらって、挑戦してみそ。

関連するQ&A