- ベストアンサー
人の物を取る
小学校2年の娘のことで相談します。 先日、家に娘の友達2人と兄弟や親が遊びに来ました。 ある友達の子の妹のたまごっちがないので、忘れて いないか?と尋ねられました。 別のときにも、たまごっちの本を忘れたようなので ないか?と言われました。 一家総出で探したのですが、なかなかみつかりません でしたが、あるとき娘がひそかに隠していたことが 発覚しました。 もちろん、娘もたまごっちはたくさん持っており、 その本以外のものはあります。買い与えていない わけでもありません。 本人に問いただすと、通信したいからとか言います。 悪いことだとか、二度とやらないと約束しましたが、 さすがにショックです。 どのように教育していけばよいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も今現在、小学校2年生の娘がいますよ。 娘の場合は反対にとられてしまう事のほうが多いので、どうすれば良いのか悩んでいたりします。 お友達を疑うのはとても辛いですし、言いにくい事なのでそのお友達の方もきっと話すべきか悩まれたと思いますよ。 なので質問者様の娘さんに「もしも○○ちゃんが反対に物を隠されたりしたらどう思う?もしそうなったら○○ちゃんはお友達の事を嫌いになったりしないかなぁ?」など問質して見られるのはいかがでしょうか。 多分、娘さんはそれが悪い事だと分かってしていると思いますよ。ひそかに隠す行為がそれを表していると思います。 大げさかも知れませんが、それを放って置くと大変な問題の根になる可能性があると思うので、早めに対処されたほうが良いですよね。(小さな芽を除き去るのは簡単ですが、大きくなると困難になるので) 質問者様もその方が後々いい結果に結びつく様に思います。 私には今中学生になる息子もいますが、同級生でよく物を取る人がいます。取る人にとっては物が無いから取るのではなくて欲しい物は限りなく欲しいそうなので、取るチャンスがあれば自分が同じ物を持っていてもそれは関係なく自分の物にしたいと感じて取るそうですよ。(なので買い与えても意味はありませんよ) その子は現在親のお金も上手にだまして取っているそうですよ。恐いですね。 そうならない為にも今のうちから人の物を欲しがる気持ちが間違っている事を教えるべきだと思います。 欲しがる行為がとる行為へつながっているとすれば、それは物を欲しい気持ちを我慢する事が不足しているのが原因だと思います。 なのでこれからは、買い物などで物を欲しがった時やおねだりした時などは少し我慢させて見られてはどうでしょうか。あえて与えない事で自分の思うとおりに世の中は動かない事を知る事が出来るかもしれませんよね。 是非かわいいお子さんを悪い道から守って欲しいと思います。
その他の回答 (1)
- yumekaikisen
- ベストアンサー率37% (9/24)
相手や周りに配慮しない、省みない傾向が多く見られる世の中ですから、 そうした影響からお子さんを守るのは大変ですね。 私は子育てはこれからなので、机上の空論にすぎない恐れがあるのですが、 以下のようなことを考えたりしています。 ・何をするにしても、相手がどのように感じるのか洞察する力を 培えるよう、丁寧に教え諭したり、本やメディアを用いていろんな 人の経験や考え方、感じ方に触れさせる。 ・人に犠牲を強いて自分が得ることよりも、自分を犠牲にして人に 与えることのほうが、相手も自分もより嬉しいことを実感させる。 (喜ぶ相手に接してもらうなどして) 抽象的ですみません。 質問者さんの良い特質がお子さんの中にも素敵に育つことを願っ ています。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。