ベストアンサー 借金をある人が自殺して払われた保険金は相続財産になるのか 2006/01/22 17:54 借金をある人が自殺したことによって、妻に保険金が支払われることがありますが、この保険金は借金の弁済に強制的に当てられてしまうものなのでしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー miyu000 ベストアンサー率38% (41/107) 2006/01/22 18:37 回答No.3 整理しましょう。 ・夫(借金持ち・保険被保険者) ・妻(保険金受取人) 夫が自殺すれば、相続放棄をしなければ、 妻に、借金が相続され、保険金を受け取る権利が生まれます。 保険金は相続ではありません。 借金はあくまでも夫のもの。 保険金は妻のもの。 保険金とは、夫が死亡した途端受け取る権利が生まれたという考えです。 なので、 相続放棄をした場合、 ・借金は相続放棄 ・保険金は受け取れる ということになります。 但し、ご注意を。 「保険金」ではあくまでも今わたしが説明した通りです。 ですが、2年内の自殺の場合支払われる「責任準備金」は契約者の資産です。 もし夫が契約者の場合、夫の資産を相続するということですから、 相続放棄した場合、 「責任準備金」は受け取れません。 実際にこのような事件がございました。 おそらく保険金目当てに自殺したのに、 保険金が支払えず、準備金を支払ったケースです。 参考になりましたでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) KNJ001 ベストアンサー率22% (9/40) 2006/01/22 18:10 回答No.2 受取人指定の生命保険の場合は、相続財産ではないので借金も相続放棄すれば支払う必要はありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nayu-nayu ベストアンサー率25% (967/3805) 2006/01/22 17:57 回答No.1 でも結局、財産を相続するということは借金も同時に相続するという事ですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 借金がある生命保険の相続について 妻が借金を残して死に生命保険がおります。 生命保険の受取人は旦那なのですが、この場合妻の借金はどうなるのでしょうか?死んだときに借金を清算するとは書いてないです。 1.生命保険から借金を払わないといけないのか? 2.受取人は旦那なので妻の借金は関係ないのか? よろしくお願いします。 自殺した場合の保険金 夫は保険会社と自らを被保険者とし妻を保険金受取人とし、保険金額1000万円の生命保険契約を締結した。夫は事業に失敗し借金を抱え、妻に財産を残したいと思い詰め自殺した。保険法51条は1号は被保険者の自殺を一律に保険者免責事由と定めているが、この保険契約では、保険者の責任開始日から3年以内に生じた自殺のみを免責とする約款規定が存在した。夫が自殺したのは保険会社の責任開始日から3年以上が経過した時点であった場合、妻は保険金を支払ってもらうことができるでしょうか? 自殺でも保険金がおりるのって… おかしいと思いませんか。 自殺や、自殺・他殺の可能性のある不審死(事故死)には保険金が一切おりないようにすれば死なずに、殺されずに今も生きていた人がたくさんいたと思います。 先日ニュースでも取り上げられていた自殺に見せかけた他殺や、借金を背負い保険金で払う目的での自殺など確実に防げるはずなのに。。。(旦那さんの背負った借金を奥様が自分の保険金で埋める為に自殺された件も実際に身近で起きました…) 極論かもしれないけど、自殺や自殺・事故死に見せかけた他殺を誘発しているようなものではないのでしょうか。 これだけ昔から、たくさんの保険金目的の自殺や保険金殺人が起きているのに、自殺は保険の対象外になぜならないのでしょうか? いや、自殺や事件性あっても保険金おりないと納得できないという方はいらっしゃったら、その理由も一緒にお書き添えください。 ご回答よろしくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 借金による自殺について。 借金による自殺について。 15万円の借金で死ぬのって、バカみたいですか? 23歳女ですが、借金があり15万を一括で払わなければいけません。 しかし、体調が悪く(医者にとめられている)働けず返すことができません。 親もお金を持っていないので言えません。 なので、自殺を考えています 生命保険の被保険者が自殺 生命保険の被保険者が自殺した場合、保険会社は保険金の支払いを拒否することはできますか? また、被保険者が借金の返済を目的として自殺した場合、保険会社は免責されるのでしょうか? 自殺で保険金 推理小説で、自殺してその生命保険金で借金と生活費を家族に残すというストーリー展開の作品を読んでいます。 ふと「自殺で保険金は払われるのか?」と言う疑問が湧きました。もしそうなら迂闊な作家の事実設定の作品を読み進めるのは気が進みません。 法律上、或いは実際の保険の条件などでどうなのでしょうか? フィクションですので気楽に答えて下さい^^ 相続についてよく借金についても相続されるといわれていますが 相続についてよく借金についても相続されるといわれていますが 通常借金をする場合同時に生命保険に入ることを条件にされるのではないのでしょうか 死亡した場合その生命保険金で借金が自動的に返済されるというパターンと思うのですが 質問 1 何の担保もなく,借金を相続する人をあてに,金を貸す人なんているのでしょうか 2 (その場合で)仮に被相続人が生命保険に入っていなかったがために残ってしまった借金(担保のない借金)を相続人が相続放棄(借金分の)をしたら貸し手の金はどうなるのでしょう 保険金は相続財産か? 友人の父が死去したのですが,借金がかなりの額あったようで,遺産相続の放棄,もしくは限定承認を検討しているようです. ここで,気になるのが,保険金の扱いについてです. 保険金は相続財産に含まれるのでしょうか? もし含まれるのであれば,保険金の申請を行った場合に,遺産相続の意思決定をしたと見なされ,全ての借金まで背負う事になるかと思います. 保険料は,死去した故人が支払っていました.受取人は配偶者となっています. ご教授お願いいたします. 弟が自殺しました。借金があったようです。 遺品の中から、消費者金融のカード、契約書、振込書などが出てきました。 見つかったものだけで、100万以上あります。 私は妻と子供3人、母と暮らしています。(父は亡くなっています) 弟は妻と子供2人で暮らしていましたが、自殺する少し前に離婚をしていました。 妻より離婚を強く迫られ、判を押してしまった、その後毎日のように 出て行けと言われている・・・と、自殺する数日前に相談がありました。 母は病気をしたことで弱っており、心配をかけたくないから、話さないでくれ、 と言われていたため、母は弟の自殺後、離婚していたことを知りました。 借金については元妻は知らなかったそうです。 弟の資産は 貯金は無し 家(築20年)は元妻と名義を半分に分けているそうです。 田舎に使途のない土地が少し 借金 だと思われます。 ここで質問ですが、 1.弟の借金額を知る方法はありますか? 信用保証協会といった機関等があるようですが 兄弟でも知ることができるのでしょうか? 2.相続人は元妻の子供二人になりますよね? 山もおそらく、いらないと言うと思うのですが、 相続放棄すると家はどうなるのでしょうか? それとも、借金が100万程度だとすると、 相続したほうがよいのでしょうか? 3.弟の勤めていた会社より、退職金が出るようです。 会社側からは、どなたが受け取るのか話し合って 決めてください、と言われました。 葬儀代はこちらですべて負担しており、 その費用をまかなうためにも、退職金をこちらで 受け取ってもかまわないかと元妻に話し、了解を得ていますが、 退職金については、自動的に子供に相続される わけではないのでしょうか? また、こちらが受け取って使ってしまい、 その後、元妻の子供が財産放棄をすると、 こちらが相続したとみなされ、借金が 回ってきてしまうようなことがあるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。不明点がありましたら 質問ください。よろしくお願いします。 自殺と生命保険 物騒な質問タイトルで申し訳ありません。私の友人が鬱病状態にあり、自殺を図ってしまうのではないかと心配しているところです。友人にはカードローンが残っていて、自分が死ねば、死亡保険金が下りて、その金で家族に自分の借金を返してもらえるからなどと言っています。なんとか友人を説得するためにも、力を貸してください。友人は郵便局の簡易生命保険に入っているようなのですが、自殺なんかをして、死亡保険金は入るのでしょうか?借金を残して家族に迷惑をかけるだけだと思うのですが……。 借金 自殺 甥の借金についてです。 祖母(95歳)の 甥が自殺をしたのですが、自殺をした甥は借金(税金?)をしていて、その時の借金が祖母のところにきてます。 祖母は認知症で生活保護を貰って生活しています。 税務署の方に払えないと連絡をしたのですが、払えないなら相続放棄をして欲しいと言われたのですが、相続放棄をする裁判所が通えない場所だったので、そのまま放置をしていました。 すると祖母のアパートに払込のお金が税務署から37000円来ていました。祖母は認知症で生活保護も貰っているので、差し押さえされると生活出来なくなってしまいます。 元々、祖母の借金ではなく、甥の借金だったのですが、このまま放置をしたら差し押さえなどされるのでしょうか? 家庭環境は複雑で、少し分かり辛いとこがあるかも知れませんが知恵をご教授お願い致します 借金を背負った人が自殺した場合の相続人 友人から,父親が自殺したという知らせが入りました。 その友人の父親は十年以上前に家族と別居しており(家を出て行った),友人は母親と二人で,父親名義の土地とその上に建った父親名義のままの建物に住んでいます。 法律上,離婚はしていません。(実態は離婚しているような者ですが)。 友人には兄がいるのですが,兄はその父親とは不仲です。(母親も当然不仲であり,唯一行き来があって関係を保っていたのは,友人のみです)。 その父親は会社を経営していたのですが膨大な借金を抱えたまま死んでしまいました。 友人が心配していたのは,今住んでいる家を追い出されるのではないかという点です。これはどうなのでしょうか? また,父親は,友人が受取人の1,000万円の保険に入っていました。これは受け取ることができるのでしょうか? 友人は警察に向かう途中で連絡をくれており,これから何かと忙しく心を煩わせることがたくさんあるだろうと思うので,かわりに少しでもアドバイスができればと思いました。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 自殺した場合、終身保険は 住友生命の終身保険に入っています。受取人は妻です。私がもし自殺した場合、妻は保険を受け取ることができますか? 借金がある場合・・・ 自殺の場合でも一定期間が過ぎれば保険金は支払われることは分かったのですが、自殺した人の借金との関係がよくわかりません。例えば、現在1000万弱の借金がある配偶者が自殺した場合はどうすればよいのでしょうか?保険金の額によって対応は変わりますか?このようなことにならないよう頑張っていますが・・・万が一のことを考え質問させて頂きました。ご存じの方、教えてください。宜しくお願いいたします。 妻が知らない借金(生活費)は相続放棄をしても無駄? 夫が失業をして退職金も無くなり、クレジット、サラ金等から借金で生活費や遊興費としていましたが、妻はこれを知らず(生活費は退職金と認識)生活をしていました。 夫は生命保険も解約をしており、生活に行き詰まり自殺をしたので妻は相続放棄をしました。 民法762条で生活費として使った借金は夫婦共有なので、サラ金やクレジット会社から妻が訴えられて支払を命じられることはあるのでしょうか? 判例等があれば教えて下さい。 お金を貸した人が自殺したと聞きましたが 先輩にお金を貸したまま行方不明になって 連絡方法も調べるにもどうすれば判らず4年近くなります。 他にも多額の借金があったようで、数年前に有名になった京都の金融でも借りていたようです お金はあきらめているのですが、先日、裁判所の 人から聞いたと、人を通じて聞こえてきました。 その内容は「裁判が終わり自殺した」と言う事ですが 本当に自殺したのか、それとも保険金殺害されたのか なんていう事は、調べる方法はあるのでしょうか? 自殺するようなタイプではなかったので・・・ 自殺を止める人について よく、自殺しようとしている人へ「死んじゃだめだ」とか言っているのを聞きますが、言っている人はその人の悩みを解決してくれるんでしょうか。 大きな借金をしている人の借金を返してくれるんでしょうか 会社の人間関係のこじれや学校のいじめをなくしてくれるんでしょうか 「家族が泣くよ」とか言いますが、親の安心のために自分が一生苦しい思いをするなんてバカバカしいことこの上ないです。 窮地に追い詰められてもう死ぬしかないって時に、状況を打破してくれるような神業的なことができれば話は別ですが、死ぬのを止めたって何もできないのならば放っておいて欲しいと思います。 そりゃぁ、死ぬのを止めた人は「命を救った」と自己陶酔できるかもしれませんが、死ぬのを止められた人はもっと苦しまなければいけないんです。 そもそも、自分のことでもう追い詰められているのにどうして親のことなんか考えられますか。 自殺はいけないことですか? なぜ自殺でも保険金をもらえるのか? 素朴な疑問です。 なぜ自殺でも保険金がおりるのでしょうか? 今や自殺者は年間3万人を超えていますよね。 もし自殺で生命保険がおりないとなれば、少しは自殺者も減るのではないかと思いますが・・・。 それに、例えば事故や病気などで亡くなった場合に保険がおりる というのは理解できるのですが(そのための保険、なのですから)、 自らで自らの命を断ったのにお金をもらえるというのが感覚として理解できないというか、 「違うのでは?」という感じがするのですが。 自殺でも保険がおりるのでしょうか? 自殺する気はありません。 ただ、数年前に自殺した場合に保険は適用しないようにしよう!っていうニュースがあったのを思い出したので質問させてください。 自殺の場合は生命保険はおりないのでしょうか? 会社で一般的に入っている生命保険で、特殊な生命保険じゃない場合でお願いします。 自殺保険 生命保険でも一定の条件を満たしていれば、自殺に対して保険料は支払われる様ですね。(商法上は支払い義務はない様ですが) そこで、自殺保険なるものが登場したと仮定した場合、どの様なシステムになると思いますか? 自殺の判定方法や、重症度(?)、保険料(もの?)の支払い形態など、色々な角度で考えてみて下さいまし。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など