- ベストアンサー
「御輿の報酬」とはどういう意味でしょうか?
↑のタイトルと同じですが、 「御輿の報酬」とはどういう意味でしょうか? 読み方は、 「みこしのほうしゅう」 「おこしのほうしゅう」 どう読めばいいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「御輿の報酬」をgoogleで検索すると、以下のような用例がありました。 > なのに御輿になることで女に不自由しなくなった。 > 御輿の報酬である。 「御輿をかつぐ」は、(皆でお祭りの「みこし」を肩の上に高くかつぐように、)ある人をおだてて、地位は高いが面倒な仕事の多い役目に就かせることをいいます。 上の例ではここで話題になっている人物が、周囲の人によって、困難な仕事の多い社長などの役目に祭り上げられたが、地位は高くなったので、女性には不自由しなくなった。つまり、「御輿=社長」としてやっかいな仕事をしなくてはいけなくなったが、そのかわり「報酬=女性に不自由しない」を手に入れることができた、ということでしょう。
その他の回答 (2)
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2
みこしのほうしゅう 御輿を担いだときに肩にできるマメや痣の様な物をいうんだったとおおもいますよ!! 御輿が神さんの乗り物なので痣とか使わずにちょっと粋な言い方をしてるんじゃないかなぁ?(笑)
noname#21343
回答No.1
一般的には「みこし」だと思いますが、 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%E6%CD%C1&kind=jn 文脈によっては「おこし」と読む場合がないとも言い切れません。 もう少し前後の文章を紹介してもらえれば。