- ベストアンサー
連帯保証人になってしまったがため・・・(涙)
先日、大手金融会社から主人あてに一通の通知が届きました。 内容は残元金36万 利息11万 損害金60万 計110万近くの請求でした。 主人に問い詰めると、7年前、主人がまだ20歳の時に知人に『明日必ず返すから金融会社に行ってサインをしてほしい』と言われ、当時無知識だった彼は言われるままにサインをしたそうです。 当然、借りた張本人はどこかに行方をくらましました。 もちろん金融会社からは主人に催促通知がいくのですが、 張本人と主人のお父さんは知り合いで主人のお父さんが主人に『ちゃんと返済した』とその当時(7年前)に言ったそうです。 それから彼は東京に出てきて去年、私と結婚しました。その時に住民票を移したため(今までは地元に置いていた)今回、金融会社から再度支払われていない通知が来てびっくりしました。 ただ、名義は彼のサインなので支払う義務はあると思い、金融会社と和解をし64万一括払いをして全てを清算しました。 ただ・・・・。4月に結婚式と新婚旅行を控えててそのために頑張って溜めたお金を他人のために使ったことがとても悔しいです。 わたしはどうしてもその張本人の身内からでもお金を返してほしいです。 ちなみに張本人の名前とだいたいの住所しかわかってないです。 この場合、張本人の身内からお金をとるのは不可能・もしくは非常識でしょうか? でも怒りがとまらないんです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- y-u-t
- ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.5
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3
- messe2006jp
- ベストアンサー率28% (143/500)
回答No.2
- mai_mai8
- ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.1
お礼
お礼が遅れすみませんでした。 頭がいっぱいいっぱいで・・・。 訂正箇所ありました。 連帯保証人ではなく、借主としてサインをしたそうです。 ただ、7年前に、金融会社に相談をし(サインをしたのは自分だが、借りたのは●●さんだ)、同人物に騙されてサインをした被害人数が10名ほどいたので、金融会社としても『じゃあ、利息なしで借りた金額だけ返してほしい』という形になったらしいです。 しかし、結局その後、彼の父親が返済を忘れ(?)、このたび請求がきました。 金融会社も7年前の話し合い(警察沙汰にもなり裁判所一歩手前だったそうです。●●さんを訴えるため)の書類を保管しており、今回事情を説明し、(そんなお金が払えない)一括払いを条件に初めの請求金額より損害金をひいた形で和解しました。 彼は金融会社から騙されてたのではなく、知人に騙されてただけ(あさはかと思いますが)ですので、金融会社にはもちろん何の恨みもありません。 ただ、その知人を見つけたいだけ・・・。 どこに怒りをぶつければいいのかわからないんです。