- ベストアンサー
受験まで残り約2ヶ月、皆さんはどのように勉強していますか?どのようにしていましたか?
中3の受験生です。 公立高校を受験しようと思ってます。 点数は、250満点で、130~150点あれば安全圏です。 そこで質問なのですが、 皆さんは1日何時間(平日、休日)ほど勉強していますか? また、先輩方にお聞きしたいのですが、 残り1ヶ月、2ヶ月はどのような勉強方法をすればよいのでしょうか? 自分は、目標なのですが、平日3、4時間、休日6,7時間を目安に しています。 ちなみに塾には行っていません。 受験生、過去の受験者などの意見聞かしてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
公開模試などではどのレベルにいるのでしょうか? もし、合格圏内(確率80%以上)の予想がでているのなら、この時期は復習中心にやると良いです。 あたらしい、参考書や問題集に手を出すとよけいに分からなくなります。今までやっていた問題集や参考書の重要部分を何度も見直したり、過去にやった問題を何度も解いたりして基礎の再確認すると良いです。焦るのが一番いけません。あとは、過去の志望校の問題集を何度もやることです。 合格圏内ではないなら、弱点を徹底的にやるしかないです。あとは、夜型の勉強はしない方が良いです。とくに、休みの日は朝8時か9時ぐらいから勉強を初めて夕方に終わる習慣を付けると良いです。
その他の回答 (1)
- banpu
- ベストアンサー率35% (7/20)
私も今年受験者です。(質問回答してるヒマがあれば、勉強すればいいんですが)。塾へ行っていないのですね? 今の実力で考えて、テストで点数がとれるのでしたら、今している勉強方法でいいと思いますが、厳しいのでしたら有効な時間配分を考えたほうがいいです。 公立であれば、1点が合否を左右しますので、基礎問題を必ずおさえるようにしたほうがいいですよ。問題集ばかりをラスト2ヶ月でするのは、厳しいかもしれません。 過去の問題を買って、実際のテスト形式になれる事が大事です。受けたい高校の過去の問題をもらってくる、もらうでもいいです。 すると、その受験校のテスト形式・出題傾向がわかると思います。 その点を中心に勉強していってください。 国語は漢字のおさえで大丈夫だと思います。ニガテであれば普段から問題を読む練習をしておいたほうがいいかもしれません。 数学は平面図形・立体図形の解き方のパターンをある程度理解しておきます。 理科は、地層は比較的でやすいです。~~岩の見分け方など、おさえるひつようがあります。あと~~植物の見分けもでやすいです。 社会は1~3年の知識が全てないと厳しいです。 もしダメでしたら、ヤマをはるしかありません・・・・・・。 英語はわからない単語のないようにします。過去問題をみて、わからない単語があれば、単語帳をつくって下さい。 全ての科目を同じ配分ずつやるのが好ましいです。 長くなりましたが、こんな回答が参考になれば幸いです。 受験がんばってください。
お礼
回答ありがとうございます。 なんか過去の受験者みたいに詳しいとこまでどうも! いつも国語はどのように勉強すればいいか分からなかったのですが やはり漢字をおさえるくらいしか勉強方がないのですね~。汗(^-^; 理科は地層って一番ごっちゃになりやすいですよね。石基やら斑昌やら ややこしいとこが多いですね~。 お互い頑張りましょう!
お礼
回答ありがとうございます。復習中心ですか~。 三年間の数学のノートやワークなどを見直したりしています。 自分が解ける問題は確実に解けるようにしておきたいですね。