- ベストアンサー
どれからやればいいのですか?
僕は公立の中学生なのですが数学がとても好きで、高校数学がどうしても勉強したいです。 そこで数学AとIを同時にやりつつ疲れたらBやIIのできるところをやっているのですが どれからやれば速く全てマスターできるでしょうか? AとI(アルファベットとローマ数字、BとII、CとIIIも含めて) 普通はどちらを先にするのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分の勉強したい分野から勉強すべきだと思います。 どこからはじめてもいいと思います。 ただし、IIを勉強するにはIが必要になってきますので、IとAそれからIIとBそしてIIIとCの順です。AとBの理解できないところは飛ばして後回しでもいいと思います。 自分の場合も、中学校のとき、数学に興味があり数と式と三角比と微分の勉強をしました。そのときは、三つ上の姉がいたので教科書をもらい教科書を読み自分で勉強しました。ただし、姉は数学が苦手で聞きに行くと怒られました。。。高校になると物足りなくなってきたので、分野別に分かれているモノグラフ(一冊500円程度で20冊以上あります)という本を一冊ずつ買い興味のある分野から勉強していきました。内容的には難しいですが高校一年生から大学の入学前までがまとまっているので勉強しやすいです。全部をそろえる必要はないと思います。自分は、16冊程度でした。高校の二年生の頃には高校の内容はほとんど終わっていました。 IIIABにこだわらず勉強したほうがいいと思います。 頑張って下さい。また、整数の本で「マスターオブ整数」(東京出版)という本も良くまとまっていて勉強しやすい本だと思います。
その他の回答 (1)
noname#36056
回答No.1
IとAはどちらからでもいいですが、まあIからですね。