酢酸の電離度を明示しなかったら、この問題は解けないんじゃないですか?
高1化学の練習問題です。非常に基本的な問題なのですが・・・・。
<設問>濃度のわからない酢酸水溶液10.0mlを、0.100mol/l水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ、32.0mlを要した。この酢酸水溶液の濃度は何mol/lであるか。
そもそも酢酸は弱酸ですから、電離度がわからないことには水溶液中の水素イオン濃度を計算することが出来ません。よってこの問題を解くことは出来ません。
ところが、電離度を1として計算すると、この設問の解答(0.320mol/l)になります。
求める酢酸水溶液の濃度を、x mol/l とします。いま、電離度を1としていますから、酢酸水溶液10.0ml野中の水素イオンは、0.01X mol((1))です。一方 0.100mol/l水酸化ナトリウム水溶液32.0mlの中に、水酸化ナトリウムイオンは、0.00320mol((2))存在します。(1)=(2)とおくと、x=0.320mol/lとなります。水酸化ナトリウム水溶液は当然電離度1で計算しますが、酢酸水溶液の電離度を1として計算するなんてナンセンスだと思うのですが、いかがでしょう。