• ベストアンサー

潜水艦ってどうやって航行してるんですか?

潜水艦て海中に潜ってしまえば全くの目くら状態ですよね? でわどうやって進んでいくんでしょう? やはりレーダーを撃ちまくって反射の仕方によって周囲の様子を確認しながら進んでいくのでしょうか? それでは敵に存在をすぐに知られてしまいそうな気がするんですが。 とっても初歩的な質問ですみません、宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bird1979
  • ベストアンサー率48% (114/236)
回答No.5

潜水艦は、必要以外は自ら音を出すことは避けなければなりませんね。そのためスクリューの形状や加工技術などは超軍事機密らしいです。 ですから、「レーダーを撃ちまくって」みたいなことはまず有り得ません。ひたすら、じっと「耳を澄ます」ことに徹することが必要といわれます。ちなみに、水は空気よりもかなりよく、かつ遠くまで音を伝えます。 通常の船舶は、エンジンやスクリュー音(海水をかき回すことによって生じる気泡がつぶれる時のキャビテーションノイズ、船によって異なる波形を持つ、いわば船の指紋)など、「派手に」音を出していますから、容易に探知できます。問題は、同じ潜水艦のような隠密行動をとっている相手を、どうやって探知・特定するか、が潜水艦の死命を制しますね。 1)恒常的な海底の状況については、かなり精密な海図が作成されていますから、その地形と艦の現在位置をコンピュータ処理してスクリーン表示しています。艦の現時位置の確認いついては、似たようなご質問への回答例がありますので、そちらをご参考に。 http://personal.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1764503 2)随時の観測については、以下の通りです。 目に相当するのはソナーであり、操作担当がソナー員といいます。 ○通常艦首に装備されるソナーアレイによる音響測距(アクティブ)と聴音(パッシブ)による情報収集 ○短波アレイ 艦首ソナーアレイの増強装置 ○曳航アレイ 700m近いケーブルの先端に水中聴音器が装備され水中の長波騒音を探知する ○アメリカの原潜などは、TB-23(長距離の超長波騒音の探知)も装備しているそうです。 これらによる水中音声を、かなり複雑なコンピュータ処理過程を経てグラフィック処理し、その波形の「異常」によって水中の物体を探知することができます。ソナー員は、この以上の原因を絞り込むことで、それが生物(鯨とか)なのか、それとも潜水艦のような人工物なのかを、他のデータも駆使して明らかにする任務を果たします。この段階では、コンピュータではなく人間の能力に依存しており、熟練した経験が必要のようです。 かつて米ソ冷戦の時代には、アメリカの攻撃型潜水艦の主要任務は、(SOSUSも含めて)、ソ連など仮想敵国の艦船の「固有の音(音紋)」の収拾とデータの蓄積であったそうです。そうして、眼を鍛えていったみたいですね。

noname#46949
質問者

お礼

詳しく説明していただき有難うございます。 やはりソナーが目になる訳ですね、 艦の現在位置を確認してスクリーンに映し出すシステムが優れている訳ですね。 もちろんその為には正確な海図も必要でしょうからデータ-をあつめるのも極めて重要な作業ですね。

その他の回答 (5)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.6

昔は海図とコンパスだけで航行していました。 今は衛星からの電波を感知して航行していると思います。 真っ暗闇のなかで船が航行するのと近いと思います。

noname#46949
質問者

お礼

じゃ昔は海底で座礁したり何かに激突したりと頻繁に有ったのでしょうか? 現在ほど長らくは潜っていなかった?とは思いますが、まさに今以上に命がけだったんでしょうね。 有難うございます。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

海図で海の深さが判ります 海軍が独自で調べています 潜ると位置の判断は ・潜る前にGPSで位置の補正(記憶)します 潜水後は ・地球ごま(加速センサー)により位置を修正します  (弾道弾ミサイルの位置がわかる方法と同じ) ・海中中も伝わる超長波通信システムのより大間々かな位置は判ります ・ソナーにより調べる  (レーダーと同じ原理です) ・超長波電波によるレーダ  周波数は100KHZ位  この方法により位置及び周りの状況は判ります

noname#46949
質問者

お礼

すみません無知なもんで。 と言うことはやはりソナーを打ちながらの航行となる訳ですね? やはりソナーが潜水艦の「目」な訳ですね、なるほど。 有難うございます!

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

 レーダー(電波)は、水中では使えないので 音波で周りの状況(障害物)を把握しているかと・・・  また、敵が近くにいる場合は、 音を出さないで(索敵音)航行しながら 敵の位置を音で探すと思います。  最新の潜水艦は、GPSも利用しているそうです

noname#46949
質問者

お礼

なるほど電波でなく音波ですか!? しかし敵に発見されないのでしょうか? 何か工夫があるのでしょうか? もし宜しければまた教えていただければ喜びますm(__)m

  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.2

海図をあらかじめ入力して、海流などに流される分などはコンピュータで修正しながら航行します。また、ブイにてGPSで現在位置を確認したりもするようです。 もちろん、ぎりぎりの航行はできませんので必要であればソナーで調べたり、浮上航行したりです。

noname#46949
質問者

お礼

入力したデーターと海流によって流された分を修正してくれるコンピューターが凄いってことですね? 軍事目的のものだから採算は度外視ですよね? なるほど、有難うございます!

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.1

私の下手な説明より、以下のキーワードを検索してみるのが、早いと思います。 パッシブソナー アクティブソナー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%BC 例えば、このあたりとか。

noname#46949
質問者

お礼

早速見させて頂きます! 有難うございました。

関連するQ&A