• ベストアンサー

√の中に√がある場合。

(問題) √14-5√3を簡単にしなさい。 ※パソコン上では、表現しづらいですが、√14の√の範囲は14から5√3まで入っています。 答えは 5√2-√6/2 です。 ・√からどのように変形していったのでしょうか? ・何故答えが分数になっているのでしょうか? など、どう答えが導き出されたのか、見当もつかない状態です。基本を調べようにも教科書はもう手元には無く、問題集なので解説は掲載されていません。皆様からの解説が頼りです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

二重根号のはずしかたは  √{(a+b)-2√(ab)}=√a-√b(ただしa>b)を使います。  これは、(√a-√b)^2=a+b-2√(ab) で両辺の平方根を考え  て出てきます。  √(14-5√3) を√{(a+b)-2√(ab)} の形にするため、次の  ような変形をします。   全体を2倍して2で割る    √{(28-10√3)/2}   10=2×5だから、5を2乗して√3の中に入れる(25×3をする)   また、分子と分母をそれぞれ√(20-2√75)と√2に分ける    √{(28-2√75)/2}=√(20-2√75)/√2   20-2√75は先ほどの√の中の(a+b)-2√(ab)のことなので   a+bが20で、a×bが75となる数a,b(ただしa>b)を   求める。→a=25,b=3。   ここで、最初にあげた公式を使うと、分子は√25-√3=5-√3と   外側の√がなくなり、式は    (5-√3)/√2   あとは分子・分母に√2をかけて分母の有理化をすれば   答えの式が得られます。

fukurou-05
質問者

補足

ありがとうございました。 debutさんの解説をたどり、無事答えが出せました。 ところで、√の前の係数は何故「2」なのでしょうか?公式に入れれば、答えは出ますが、気になったものですから。ここまで教えていただいて、また質問というのも気がひけますが、よろしければ教えてください。

その他の回答 (6)

  • murakkusu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.7

係数が2になる理由について 公式は以下のとおりです √(a+b)+2√ab=√a+√b・・・・(1) 証明。 左辺の√の中身を変形する その前に・・・目的は、この左辺のルートの中身を2乗の形にすること。なぜなら、ルートの中身が2乗ならルートが外れるからです。 2乗の形で有名なのが、 (x+y)^2=x^2 + 2xy + y^2 (^2は2乗の意味) です。この、xyの係数が2であることに関係しています。 では、証明していきます。 √a=A と置くと、 a=A^2   とかけます、(bについても同様の変換をする) (a+b)+2√ab =A^2+B^2+2AB =A^2+2AB+B^2 =(A+B)^2 となります。 つまり √(a+b)+2√ab =√(A+B)^2 =A+B =√a+√b と公式を導けます。 これで、係数が2になる理由がわかりますか?

fukurou-05
質問者

お礼

あけましておめでとうございます! 数学で年を越してしまいました。今後もご指導・ご指摘宜しくお願い致しますm(__)m √a=Aと置くと、すっきりして解り易いですね。 解説ありがとうございました。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.6

No3です。 >√の前の係数は何故「2」なのでしょうか?  これは(√a-√b)^2=(√a-√b)(√a-√b)            =(√a)^2-√a√b-√a√b+(√b)^2            =a-√(ab)-√(ab)+b            =a+b-2√(ab)  からきています。  したがって、二重根号をはずすときは√の中の√の前の係数は必ず2  でなければならないので、2でないときは2になるように変形しなけ  ればなりません。  例 √(11-6√2)=√{11-2√(3^2×2)}           =√(11-2√18)           =√{(9+2)-2√(9×2)}           =√9-√2           =3-√2

fukurou-05
質問者

お礼

あけましておめでとうございます! 今年もご指導の方、宜しくお願い致しますm(__)m なるほどです。 例題を見て納得致しました。 いつも親切丁寧な回答をありがとうございます。

  • murakkusu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.5

二重根号を公式として覚えていたら、このような問題を解くのは難しく感じます。 まずは、「2重根号」の公式を導き理解してください。 そうすれば、√の中の√の係数をなぜ「2」にする必要があるのか、 そして、この問題の解として (√25-√3)/√2 なのか (√3-√25)/√2 のどっちなのかも、わかると思います。 そんなに、時間はかからないと思います。やってみてください、理解できたら、どんな2重根号の問題でも解けるようになります。

fukurou-05
質問者

お礼

「理解」ですよね~。 本当、理解したいです。今までは、とりあえず公式に放り込んでどうにか答えを出してきた次第です。だから、長い間数学から離れていると、公式を忘れて解けなくなるんですよね。 アドバイスありがとうございます。 PS.係数はなぜ「2」にする必要があるんでしょうね?考えたこともなかったです。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.4

もうすぐ、年も明けますね。勉強ご苦労様です。頑張って下さい。ところで、2重根号の公式は知っていますね。でも、公式を忘れても、自分で、すぐに導けるようにしておきましょう。 √{a+b-2√(ab)}=√a-√b ただし、a>=b>=0 です。√(ab)に2が掛けてあるとことが、ポイントです。 √(14-5√3) =√{(28-10√3)/2} =√{(28-2√75)2} =(√25-√3)/√2 ここまでとしておきます。このあとは、自分で考えてくだい。

fukurou-05
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 今年は問題を解いている内に年越ししそうです。 (ちょっと悲しい・・・。) 二重根号ですか?すみません。皆様が教えて下さるまで、きれいさっぱり忘れていました! ojisan7さんも、良いお年をお迎え下さい♪

  • keiryu
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.2

ルートの中だけを表示する、 (28-10√3)/2と先ず変形し、 続いて、(28-2×5√3)/2とし、 (28-2√75)/2となり、 28を5~2+√3~2と考えると (5~2-2√25×√3+√3~2)となり、これはある式の平方になっていますから、ルートがはずせますね、あとは分母の有理化をすると、・・・・ 完全解答するとルール違反ですから、後は考えましょう

fukurou-05
質問者

お礼

どう解いていいのか見当がつかないことが多くて、まいります(涙) ヒントをありがとうございました。

  • ren96
  • ベストアンサー率26% (237/885)
回答No.1

「二重根号」のことですね。 これには特殊な解き方があるんですが・・・ √14-5√3 この通りにみてみると √(A+B)+2√AB=√A+√B √(A+B)-2√AB=√A-√B (A>B) という公式があるんですが・・・これじゃ解けないですよねぇ

fukurou-05
質問者

お礼

「二重根号」でしたね! その言葉自体を忘れておりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A