• ベストアンサー

ありきたりな文

よくありきたりな文章を書く人を見かけます。 「世界は平和であるべき」 「愛は尊い」 「人生いかに生きるべきか考えることがたいせつ」 「山は高く、海は青い、花は綺麗」 と、これでは説得力も何もなく、心に訴えるものが ありません。こういう文章ばかり書く人には どのようにアドバイスすればよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.9

 こんばんは。  #5さんに全面的に賛成です。ですからちょっと補足です。  いわゆるオリジナリティや、説得力のある文章や言動は、その人の体験という裏打ちがあると、出てくる、といいますよね。ですから。  どんなとき、そう思ったの?  なにを通じて、そう思ったの?  という問いかけをしてみたらと思います。  で、そうなると、ことばは常に文脈のなかで使われるものですから、  だとしたら、このことば、適当かしら?  他にもっと、あなたの気持ちを示すいいようがあるんじゃない?  さらに、  だったら、こういう論の展開であなたの言いたいことは言えてるかしら?  という確認をしてみたらいかがでしょう。本人も、気がつき始めているなら最高なんですが。  最後のは、常套句満載の文章って、えてして展開も陳腐なことが多いと思うからです。  本当は、自分の体験を、普遍性の深みへつなげられるといいのですが、これは、後述するように、非常に難しいことです。とりあえず、その人の血が通った文章にするだけでも、説得力は生まれると思います。  これは、#5さんのご意見を、私なりに、実践的にしただけです。  「なぜ」という問い掛けは―これは、くれぐれも言いますが、#5さんのご意見への云々ではありません―非常にラディカルです。ですから、大変な観察力と、思考力と、直感力を必要とします。これができる人は、そういないとまで思います。  だから、そういう訓練を積んでない人(学歴や教育とは一致しないと思います)に、「なぜ」と、そのまま問い掛けると、その人は、考えこんでしまうような気がします。考えこむならまだしも、なにをいわれてるのかわからないと思います。  世の中に流布してることばや言説は、常套句、手垢にまみれた表現、あるいはインパクトだけあって、深みのないものばかりです。  そのなかで、語る人の骨肉から出た、しかも普遍性のある、生きたことばに、どれくらい出会えるでしょう。「朝に道を聞かば夕に死すとも可なり」と言いきった孔子のことばに、それほどじゃないでしょう孔子さん、と思いながら、強いシンパシーは感じます。  また長くなりました。乱文もご容赦の程を。この文章自体が、「ありきたり」じゃなきゃあいいんですが。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても個性的な文をお書きになるので 感動です。その元教師にこの掲示板を 見せてやりたいくらいです。

その他の回答 (8)

  • TY79
  • ベストアンサー率40% (26/64)
回答No.8

■説得力について 提示なさっている文章は、いずれも抽象的な話で、具体性が何もない、だから説得力がないのだと思います。具体的な様子を読者にイメージさせることができなければ説得力はないでしょう。そのためにどうすればよいかは既にいくつか答えが出ているようですね。 ■心に訴えるものがない点について 日本語ブームの昨今、テレビ番組でことばを扱うものが増えているのでご覧になったこともあるかもしれませんが、使用頻度が多くなることばは意味が低俗化してしまうということがあります。 また、広告コピーなども、使用頻度の高いことばを使えば、訴求力は低まり、広告を見る人にインパクトを与えることはできなくなります。 一例をあげれば、総選挙での社民党のスローガンがあげられるでしょう。「国民を見ずして、改革なし。」ですが、国民、改革は政治の世界で使い古されていて、何ら訴求力がありません。 提示された例文についても使い古されたことばばかりで、読む人の心にひっかかりをもつことはありません。 上記二点から考えれば、具体例を出すことと、使うことばを普段目にしないものに変えるということとが必要のように考えます。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 使用頻度が多いと どんなに最初は新鮮でも 手垢にまみれてきますよね。 オリンピックの選手などは すごい目新しい言葉を使って 優勝の喜びを表現しますが あまりにその言葉が広く宣伝されて しまうのでやはり「ありきたり」に なってしまいますよね。

回答No.7

#4shigure136です。 あなたと元教師はどのような間柄なのでしょうか?年齢差とか社会的地位の差とかはどうなのでしょうか?あなたはその人に厳しい指摘をすることが出来るのでしょうか? 人に(それもそれなりの地位にある目上の人に)アドバイスをするためには、ご自身ににも相当の教養が備わっていなければなりません。人間が文章を書くとき、そこには他人では計り知る事の出来ない意図があるかもしれないのです。 あなたも、その読み手が、東大出に相応しい教養を備えていると人々であると認めているのであれば、元教師もそれくらいの事は知っているはずです。それを知った上で文章を書いているということです。 しかし、相手が東大出身だというだけで、彼らが「常識のある人」とか、「良識を備えている人」とは言い切れないですね。東大出の官僚や政治家でも、悪事を働き、非常識行為をする人もいるでしょう。常識の備わっていない東大出も数多くいるのです。(受験術に長けた人が常識、良識を備えているという保証は無いのです) 元教師は東大出の人たちが読む事を知ってその文章を作っているのであれば、そこには何か考えがあるのではないでしょうか。 例えばです、例えばの話として読んで下さい。 読み手が、「拝金主義に凝り固まった人々」「競争の原理至上主義に偏った人々」であれば、「世の中で大切なことはルールであり、強調であり、愛であり、平和である」等の「所謂、ありきたりの常識論」から目ざめを呼びかけるかもしれません。このとき、書き手には「ありきたり」の事柄を「ありきたり」に文章化して、相手に対する警鐘を鳴らそうとする意図が込められているかもしれません。 本当に「ありきたりの文章」を書くとき、その書き手には深遠な意図があるものです。 もしも、何の考えも無く、或るテーマについて「ありきたり」の文章を書いているのであれば、その人はアドバイスをしてあげる価値の無い人かもしれません。 部下や年齢の離れた後輩であれば、アドバイスに耳を傾けることもあるかもしれません。しかし、教師まで勤めた人でありながら、ただただ開いて構わず「ありきたり」を振り回しているのであれば、アドバイスも聞く耳など持ち合わせていないのではないかと思います。 元教師の方に、「先生はこの文章を通して、本当に伝えようとなさっていることは何なのでしょうか?」とお聞きになることが良いかもしれませんね。

noname#20618
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 私とその方は 親子以上の年齢差があります。 よくお話を聞いてみると、その方は 戦時中の混乱期に育っているので 本や教科書がろくになかったので 現代からみると陳腐に見えることさえ 習ってこなかったと言っていました。 その方自身が 「愛は尊い」みたいな文章にとても感じ入っていて 自分と同じで、他の人も みんな知らないことなのだろうと 思い込んでいるようでした。 その方が私にアドバイスを求めたのは 僭越ながら国語の成績なら東大出の子より 良かったし、私の書いたエッセイ など読んで感心していたからだというのもあり ます。本を出しているので読んでくださった 全国の方から「今までにない表現」と お褒めいただいたものもずいぶんありますが それは物を書くことをかなり勉強して いろいろな方からアドバイスいただいた 結果だと思うこともあります。それでも 口下手な方なのでその方から わざわざ「あなたの話は参考になる」と 言って呼び出されて時間かけてお話していると ときどきケンカのようになるというか 私もうまく説明できない部分があるので 皆様の意見をお聞きしたいと思いました。 確かに知り合いに東京大学、京都大学出の方が いますが文は陳腐なものを書きます。でも そういった文でもどこか心にひっかかりあり なるほどと思う部分もありますが その元教師ほどまったくのありきたりは 見たことがありませんでした。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

なぜ説得力が無く心に訴えるものが無いのか、を考えると良いのではないでしょうか。 間違いではないが何の意味も無い言葉だからだと私は思います。 ◇「>世界は平和であるべき」 一部の人の平和が、他の一部の人の諍いや死によって成立しているのは何故か? 誰かの犠牲によって成立する平和というものを我々は実際問題として拒否できるか。 他人の不幸によって自分の平和が成り立っているとわかった場合、その平和は値打ちが無いと言い切れるかどうか。 あるいは自分の平和を確立する為に他人を犠牲にすることが『絶対に無い』と言い切れるのか。 すなわち平和の理念が衝突した時、どのように対処するのか。 犯罪は個人間の平和理念の衝突でしょう。 どちらも「私にとっての平和」が欲しかったはずです。 「平和であるべき」という言葉だけでは意味がないという証です。 ◇「>愛は尊い」 尊いと感じなければ愛ではないということか。 尊いと感じるのは誰か。愛を与える者か、享受する者か、はたまた傍観者のつぶやきか。 そもそも愛とは何を指しているのか。 ◇「人生いかに生きるべきか考えることがたいせつ」 人生において大切なことはたくさんある。 バランスの良い食事をすることが大切。 人を裏切らないことが大切。 道路を横断する時は左右に注意して渡ることが大切。 全て、何を根拠にしてそのようなことが大切という結論になるのか、という理由の方が大切。 ◇「山は高く、海は青い、花は綺麗」 言われなくても見ればわかることでしょう。 なぜ今それを言うのか、という理由がなければ言う意味がありません。 その方が、除夜の鐘をゆとりを持って聞けるようだと何か気付いてくれるような気もしますが・・・。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 その方は、性善説を信じて疑わないとか いいますが、それならわざわざ 「愛は尊い」と書く必要はないのに なんだか矛盾しているようなところが あります。

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.5

「なぜ世界は平和であるべきなの?」 「愛は本当に尊いの? なぜ尊いの」 「人生いかに生きるべきか考えないとどうなるの?」 「低い山もあるし、冬の日本海は青くないよ。花って本当に綺麗なの?」 などと問い返したらどうでしょう? 説明してもらったところで「そこまで言ってくれなきゃわかんない人もいるかもよ」と言ってみては?

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 すごく参考になりました。目からウロコです。

回答No.4

「ありきたりな文章」は、それ自体は価値のあるものだと思います。世の中には、あなたが「ありきたり」と思っている事柄すら知らない人もいるのです。 あなたにとって「ありきたり」と映った文章でも、読む人が異なれば「価値ある文章」かもしれません。 あなたが元教師であるこの人にアドバイスをする前に、誰に向けての文章なのか、どんな人が読むものなのかを確認すべきではないでしょうか。 文章や言葉は、読み手、聞き手のレベルに合わせることが第一条件です。アドバイスは相手を確認してからでも良いと思います。 それにしても「ありきたり」と判断されている物事すら分からない人が激増している世の中ではありますね。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 読み手は、その方がいうには ほぼ全員東大出だそうです。 東大出なら(でなくとも)、そこにいたるまで さまざまに受けてきた国語の入試問題文から考えても 「ありきたり」ではすまされないと思ったのです。

回答No.3

います。私の周りにもそういう人。 私はいつも「小学生じゃないんだから自分の頭で考えろ。人の言葉は使うな。上の句下の句みたいにするっと出てきた言い回しは絶対に使うな。言い換えろ。」と言っています。 でもダメですね。 そういう言葉を使いたがる人は「愛は尊い」を書いた時点で思考停止しています。「愛は尊い」は疑いようのない真理なのだからそれ以上何を語る必要があるんだというわけです。 そういう人は、ものごとを疑わない、深く考えられない人です。 でも、よく言えばとても純真な人なのです。 その純真さを生かすアドバイスができればいいんですが、私にはよくわかりません。 質問者さんが可能だったら、その人の文を純真さの現れだと思って受け入れたらどうでしょうか。受け入れれば何か違う道も見えてくるかもしれません。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに純真ですよね。万年おこちゃまみたいな人ですよね。

  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.2

何のためにアドバイスが必要なのか存じ上げませんが,国語の宿題だとしたら,生徒も好きで書いているわけではないですし,ありきたりな文章でお茶を濁すことも,ありではないかと思います. それが受験に必用なのだとしたら….それは,その学生の教師がありきたりなことを言ってきた裏返しかもしれませんね.ありきたりでないことを書いている人の文章を,たくさん読まれてはどうでしょうか. 例えば「なぜ人を殺してはいけないのか?」という,ありきたりな問いに対する答えは,未成年が人を殺した事件に関係する新聞社説などに多く見受けられましたね.

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 ありきたりなことを書いている人は 元教師です。どこか公なところに 出す重要書類のようでした。 自分ではわからないので アドバイスしてほしいと頼まれました。 ありきたりの言葉のオンパレードで目を覆いたくなる ような感じでした。でも教師ってまじめなので そういう人は多いかもしれません。

回答No.1

どういう状況でその文章が出てきたのでしょうか。 また、何をアドバイスする必要があるのでしょうか 例えば「なぜ『愛は尊い』のか説明しなければ説得力がない」ではダメなんでしょうか?)

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういう文を書く方から助力してほしいといわれましたが、自分ではありきたりではないと思っているし 世間の人はこういうことを知らないで生活していると 思い込んでいます。その人は 「愛は尊い」ということをみんなが知っていて ありきたりというなら 何故こんなに犯罪が多いのかと聞いていました。