- 締切済み
母の執着
先日、1日家に電話を入れなかっただけで、会社と友達に連絡をされた、30過ぎの女性です。その時に、色々とご相談に乗ってくださった方々、お礼が遅くなりましたがありがとうございました。ま、一番いけないのは、いまだに嫁にも行かずに家にいる私がいけないんですけどね。なので、今、親から離れて将来結婚するであろう(話は出ています)彼と一緒に住むべく物件を今しきりに探しています。が、引越し時期はお互いの色々な事情によりまだもう少し先になりそうなので、もうしばらく母の管理下にいます(苦笑)。 先日、改めて「泊まりに行った次の日に、なんで連絡をしなければいけないのか」と問い直しました。だって、いい大人。学校じゃあるまいし会社に行かないわけではないし?と思ってどうしても納得が行かずに聞きました。そうすると、泊まった所が火事になってるかもしれないし、そこから会社に行く途中で、事故に合うかもしれないし、という事で一度連絡を(朝会社に行く前に)して声がきければ、気が済むらしいのです。でも、朝って、家でもそうですけど、色々なものと戦っていて電話ってするの大変じゃありませんか?電車の中なんて電話できないし、母はメールもできないし。それに、私のところにだけ、「災い」が起きる設定に頭の中がそういう構造になっているようです…。なんだか、こんなに私に依存していて、大丈夫なんだろうか…本当に心配です。 親だから子を心配する気持ちはわかりますが、それにしてもここまで来るとちょっとコワイ(汗)。皆さんの親御さんはここまで心配されますか?私も、そろそろあきらめて、連絡をマメにしていあげればいいのですが以前はまったく連絡をしてませんでしたが、まめに連絡をするようにしています。なので、だんだんと、要求が強くなってしまいそうなのでいつもいつも、言われたとおりにして良いものかと悩みます。これって思いやりがないのでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんばんは。 まず、お母様は昔からこのような状態でしたか? それとも最近でしょうか? もし最近の場合、精神的な病気になった可能性もあると思います。 「不安神経症」などを調べてみると良いかも知れません。 もしそうでない場合、貴方は何故こんなにお母様が心配される のかと言う理由はわかりますか? その理由がわかれば対処の仕方もあると思うのですが。 私の母は逆に無関心でした。泊まりの時も「行ってきます」 でOKでした。でも高校生くらいの時期に母に相談したくても 母は自分のことしか考えていなくて寂しかったですけどね。
- hamutaro25
- ベストアンサー率15% (248/1631)
こんばんは 私の母もかなりの過干渉です。 21歳で社会人になって初めて8時半まで残業をした時にJRに乗っているとしっきり無しにPHSに電話を入れまくってきました。 同じ車両の人は笑い始めるし最後には電源を落としました。そして家に帰宅後大喧嘩です。 9時までに仕事でも帰って来い、そんなにしてまで仕事をしてくれなくても良い。 こんなこんだで仕事のラインから外されました。そこの派遣先からは切られたと言う事です。 今もですが妹が残業を長くはしてません。親のせいにしておいたらいいと言う母の言いつけを守ってる感じです。 先月の事件が近辺で起きましたし、今では人事ではないです。 私の場合は一度一晩連絡無しで帰らなかったことがあるので…かなり心配をされます。 妹は連絡をマメに入れるのですが、私は連絡を入れずにふらっと帰宅です。 災いはいつ降りかかるか分からないです…。 父と付き合ってたときに門限夕方6時を忠実に守ってきた母なので、今から先どうなるか分かりませんが…、お泊りなんて我が家ではご法度です。 仕事関係の飲み会などはラストまで参加しますが、誰にどこまで送ってもらうとかは妹の携帯にメールしたり、自宅の留守電にメッセージを残したりします。 だいたい妹の携帯に連絡を入れますね。 親の管理下に入るのであれば親の言うとおりに擦るべきです、嫌なら出て行くただそれだけの事です。
- ritsumaki
- ベストアンサー率7% (6/77)
30代の女性です。 私の親と一緒ですね。 私の場合、外泊も禁止でした。 友達と泊まると言ったら、電話でその友達をどなりつけようとしましたね。(ちなみに社会人になってからもです) 外泊できるだけうらやましいです。 大学時代の門限は8時でした。 それも何かあった時(学園祭などのイベント)のみ。 それ以外の日に8時に帰ったら怒られました。 はっきり言って治らないですね、親の性格は。 私の場合、出て行きました。 昔から仲のいい友人に 「私があなたの立場だったらとっくの昔に家を出てた」と言われるくらい過干渉な親でした。 家を出るにあたっても反対どころか、正直言って母親はストーカー?と思えるくらい発狂しました。 親戚中にあることないこと言いふらしましたし。 私は選択肢は二つだと思います。 一つは出て行く、もう一つは諦める。 ちなみになぜ家を出ないのですか? 出て行くにはいろいろとご事情もおありでしょう。 結婚の予定があるのならなおさら余計な出費は控えたいでしょうし。 でも余計なお金を使いたくないからや、結婚の為にお金を残しておきたいからという理由で実家にいるなら、あなたも親に依存しているということになります。お母様の行為を肯定する気はありませんが、親を頼って生きている以上、親に監視されても仕方のないことです。 私は家を出るにあたって、親を頼らなかったしその後も頼りませんでした。 なぜなら頼ることによってまたうるさく言われるからです。まぁ借りをつくりたくなかったってことです。 私は家を出てよかったと思っています。 出ることによってお互い尊重しあえるようになりましたし。 私は家を出て初めて「オールナイト」「外泊」「彼との旅行」などなど経験しました。楽しかったです。 20代後半にしてデビューしました。 一人暮らし、楽しいですよ。 よく一人暮らしをしたら親のありがたみがわかるっていいますが、正直言って私はぜんぜんでした。(お父さん、お母さんごめんなさい) すでにお金も自分で稼いでましたし、どんなに高熱だして一人でうなされていても 干渉されて生きていくよりかは全然いいですし。 親を変えようとしてもムダです。 勇気をもって自立するのが一番。
- yukinko51
- ベストアンサー率20% (33/159)
お気持ち御察しいたします。 お父さんはいらっしゃらないのですか? お母さんのお歳はまだ五十代でしょう? 娘のことばかり気になるなんて・・。 ちょっと寂しい人生ですね。 私は54歳で、28歳、26歳、24歳の子供の母なんですけど 二十歳過ぎたら自分のことは自分で責任を持ちなさい・・と、 口は出さずに見守っております。 何かあったら子供の方から言ってくれるでしょうし。 そのときはもちろん親として出来ることは してあげるつもりです。お金以外は。 お母さんには、やりたいことはないのですか? 私は夢をもっていて、その夢に向かって 着々と準備しています。 成人した子供の心配なんてしていられません。 自分が楽しく生きがいをもってやることの方が 忙しくて・・。 私たち五十代も、夢をもって生きていけれるのも あと20年位しかありません。 親が楽しくいきいきと生きていく姿を子供に見せるのが親の役目かなぁと思っていますので。 二十歳を過ぎればわが子であっても 一人の立派な人格者なので、「親」というだけで口出しはどうなんでしょうかね~? 実際、娘であるyy30さんは、お母さんにたいして辟易 しておられる訳なのだし。 お母さんは趣味とか生きがいは、何かないのですか? 勿体無いですよ・・残りの人生が。 26歳の娘が一人暮らしをしていますが、私から連絡をすることは無いですね。 月に1~2回、娘から携帯がかかってくるくらいです。 心配をしていないという訳ではありませんが、 だからといってこちらから電話したからといって 解決する訳でもないし。 お母さんに、早く「子離れ」してもらいたいですね。 回答にはなりませんでしたが・・。 頑張ってください。 yy30さんはもう一人前の大人なんですよ。
- mikan23
- ベストアンサー率25% (448/1733)
こういうのは親の性格だと思いますよ。 30すぎたからもう心配しなくなるとかそういうものじゃないようです。 私の友達も干渉される人はされるしされない人はほんとに野放しです。 うちなんか野放しなほうでしたけどね(・・;) 親が仕事してるせいもあるでしょうが・・・ 今年結婚した同級生はほんとにうるさい親で泊まりは一切禁止でしたよ。 遊んでても何度も親から電話がはいって「何時に帰るの!?」と連絡がはいって毎回電話越しで親子喧嘩してました・・・ またべつな友達も事前に連絡しておかないと激怒されるとか。 家のカギをもたせてくれなくて夜中に帰ろうものなら締め出しだそうです。そうなるとあてもなく朝までさまようとか。 質問者さんって一人っ子ですか? やはり1人っ子だと親の干渉が1人に集中するのでどうしてもうざいくらいにうるさくなるんですよね。 それに最近は若い女性や子供がいきなり誘拐されて殺されて発見されるなんてのが多いですから親としても余計に心配なんでしょう。 普段はなんでもないのにあのときたまたま・・・なんて理由で殺されちゃったりするじゃないですか。 ↑のは小1の女の子がいつもはおばあさんが迎えにいくのに、その日たまたまいけなくて1人で帰ってきたら誘拐されてしまったって話のことです。たまたま1回が命取りになることもあるという話をきくとやはり不安になるんじゃないでしょうかねぇ・・・ もうちょっとしたら家をでていくんですし、親孝行と思ってがんばって連絡をとったらいかがでしょう。 一生続くと思うと気が重いですが期間限定ですし。 朝は忙しいのはわかりますのでなるべく夜にでも・・・ それ以上の要求はなにがあるのかわからないですが、ほっといていいんじゃないですか? 安否(?)の連絡だけする程度で。
- shima99man
- ベストアンサー率20% (33/159)
ここの履歴は、質問したものは出てこないのですから、 前の質問に引き続きの場合、前の質問のURLなりを載せるか 改めてきちんと状況説明をしないと、回答者にはちんぷんかんぷん。 それなのに、わかってもらえないことにカチンときたようなお礼、どうなんでしょう? 補足した方がいいんじゃないかと思います。
- EmuWalking
- ベストアンサー率30% (281/921)
こんにちは 前の質問を拝見していないのでわからないのですが、もしかして、質問者様は携帯を持ってらっしゃらないのでしょうか?(違ってたらごめんんなさい) よく、「携帯を持ってるだけで、いつでも繋がれると思って安心=油断」する(でも実際はかけないので、何がどうなってても気づかない)親御さんが多いので、もし持ってらっしゃらなければ、携帯を持たれるだけでも安心されるかもしれませんよ。 でも根本的な解決にはならないので…可能なら、ペット(小鳥とか熱帯魚とかカメとか比較的手のかからないもの)を飼われたり、花や野菜を育てるなどされると良いかと思います。気に掛けるものが他に出来ると分散しますから。
お礼
携帯電話は持っています。 家に犬が2匹もいます。
前回の質問のURLが貼られていないので、状況が質問だけではわかりかねるところがあるので、まず整理させてくださいね。 質問者さんはお母様と同居されているのですね? それで、問題の電話の件は、無断外泊し、翌日も帰宅するまで電話しなかったということでよろしいでしょうか? うーん、だとしたら、私はお母様のご意見もわかりますね。 一緒に住んでいる以上、外泊するときは連絡をいれるのがマナーだと思います。 いくら家族とはいえ、一定のルールは守らないとと思います。 大人だとか子供だとかは関係なくです。 いつも連絡をくれる人が、無断で外泊したとなったら、それは心配するのが当たり前だと思います。 依存しているしていないにかかわらずです。 まあ、こういうこともあるかと思いつつも、朝起きてまだ帰っていなかったら、さらにどうしたものかと引っかかったまま一日を過ごすと思います。 夜に電話できなかったとしたら、朝に電話を入れるべきでしょう。 >朝って、家でもそうですけど、色々なものと戦っていて電話ってするの大変じゃありませんか? これは言い訳にすぎません。 これこそちょっと子供っぽい言い訳に聞こえますよ。 親と思って甘えているから言うことだと思います。 母子それぞれが1人の大人として付き合っていれば、相手のことに気を使って、電話の一本ぐらいのヒマは作るものだと思います。 いつまでも過干渉な母親はいただけませんが、それとマナーは別の話だと思いますよ。
お礼
同居しています。 泊まる時はちゃんと、どこに泊まるか誰の家に泊まるか、誰と泊まるか電話しています。無断外泊なんてしたことはありません。
- adcha128
- ベストアンサー率21% (137/629)
#1です。 確かに質問者様を心配することが趣味化してますね。 でも、諦めずに色々なことに挑戦させたほうがいいですよ。 いいか悪いかは別として、パチンコに連れて行くとかね。 趣味を作ることしか解決がないように感じます。
- adcha128
- ベストアンサー率21% (137/629)
かなりの依存を感じますね。 お母様に趣味とかはありますか? もしかして1日中家で家事をしているだけの生活になっていませんか? 熱中できる趣味などを見つけることで、質問者様への依存度を下げることが出来る場合もありますよ。
お礼
趣味がないんです。母は60過ぎなんですが、友達の話を聞くと同じ年の母親はもっとフレキシブルに動き回っている気がします。特に足が悪くて動けないとかっていうわけでもありません。祖母が(母の母)認知症になる前、やはりコタツの中でテレビを見るわけでもなく、宙をボーっと眺めていたのを思い出します。先日、母がそれをしていて、一瞬「ゾクっ」としました。私を心配する事しか趣味はないようです。。スポーツクラブに入会させても、めんどくさくてやめてきちゃうし。
お礼
父はまだ健在です。そして、母は60歳と少しです。 先日、上記の事でケンカをしたときに、「そんなに、成人した30過ぎの娘のことばかりありもしない心配ばかりしていて、楽しい?お母さんのような人生は送りたくない」と言ってしまいました。反省はしましたけど。子供のことを本当に愛しているのなら、子供を縛り付けるのではなく手放すことも、「愛情」のひとつだと私は思います