- ベストアンサー
子供の事を考えると・・・どうすればいいのか?
こんにちは。今日は子供の事で相談にやってきました。 5年前に離婚した弟の家庭の事なのですが、最近彼は再婚して現在妊娠中の妻がおります。前の妻との間に現在小学4年の息子がいます。 離婚後、毎月3万円の養育費を5年間支払い続けてきましたが、再婚後、多額の借金があり養育費の減額を請求する事などが話題になりました。まず、前の妻との離婚の原因が、家事放棄。給与を全部自分の口座にプールして支払いの滞納が多く仕事に支障が出るなど・・・と聞いていましたが、実際には、それプラス妻の浮気・借金問題(現在・弟が支払っている)があったそうです。 離婚する時、しばらく保険証を返却して来なかった間にも借金をしたり支払いをがこちらの実家に回ってきて支払った事もありましたが、「子供は絶対渡さない」という事だったので、親権を渡していました。 その後は、養育費は支払い続けたものの、一度も会わせて貰えず、実家には時々子供が顔を見せに来ている程度です。 家庭環境も悪い様子なので、家族で話し合った結果、親権を取る方がいいのでは??と話しています。 養育費を子供の為に使いたいのですが、息子名義にお金を貯蓄して渡す方法や、きちんと養育しているか観察するような監査権などはないのでしょうか? 子供の事を考えるとどうするのがいいんでしょうか??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
俺も俺なりに離婚をするときに考えました。 親権ってなんだ!!とか・・・・・。 で、やはり親父が親権をとるのは難しいみたいです。 じゃあどういう場合に親権がもらえるかというと母 親が精神的に異常とか、暴力をふるうとか、よほど の事が無いかぎり離婚時に親父が親権をとるのは裁 判になった場合難しいみたいです。 で、親権をもらえなかった方には当然子供と会う権 利、面接権みたいのがあるそうです。 なので会うのは権利ですから会わせてもらえない! っていうのは通用しません。 始めに失敗したのは妻に親権を渡したのがそもそも の間違いですね。なんでそんな妻に親権渡したのか 裁判で争ったりしなかったのか。 とはいっても親権渡した以上はいまから親権もらう には家裁に相談するしかないと思います。
その他の回答 (4)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
補足は読ませていただきました。 しかしちょっと決定打があるというわけでもないようなので、いきなり調停を申し立てて上手く行くかというのは疑問があります。事前に弁護士に相談して作戦を考えて(場合によっては妻の素行調査も行うなど)、進めるのが賢明でしょう。
お礼
ありがとうございます。 やっぱり。そう、なりそうです。 よく、相手を見極めてから、勝負した方がよさそうですね。
- otakun
- ベストアンサー率13% (16/122)
私は、30代の男性です。 この場合は、『裁判』を起こした方がよろしいのでは?と思います。 あなたの弟さんの『前妻』に、『母親』をする『資格(?)』は、無いと思います。 はっきりいうと『不適格』だと思います。 弟さんの『離婚』の原因は、『前妻』の浮気なのですから、『前妻』から離婚の『慰謝料』を取れるのでは?と、思いますが・・・。 『家事放棄』『浮気』『多額の借金』などの行動をとった『前妻』に、『母親』をやる『資格』は無いです。 『親権』を取り戻しましょう。 こどもが、かわいそうです。
お礼
ありがとうございます。 さっそく、家庭裁判所で用紙をもらって来ました。 頑張って裁判をするようにしてみます。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
そうですねぇ。難しい問題です。なにせ多少の意思表示は出来ると言っても、まだ適格な判断が出来るという都市でもないので、本人の希望は10歳ですと考慮されますけど、よほど確固たる意志で本人が母親より父親が良いといわない限りは、裁判官としても総合的に考えねばなりませんから。 母親のほうの家庭環境はどうなのでしょうか。母子家庭でやっているのか、それとも再婚されて新しい家庭があるのか。新しい家庭があると言ってもそのなかで新たに子供が出来たりすると、片親だけの子供は肩身が狭くなることもありますし。 裁判所の判断の傾向としては、あまり頻繁に子供の生活環境は変えないようにしようという配慮があるので、いま変更する必要があるのかという点が主な焦点になるのではと思います。 つまり現状どの程度不都合があるのかですね。一人で食事することがあると言っても母子家庭等であれば致し方ない話でもありますので、それが重大な理由にはなりにくいですから。 10歳にもなれば裁判所の母親有利な判断傾向はそれほどないと思いますけど、既に5年定着しているのが大きいです。 まずは子供本人の希望がどうなのか、いまどういう状況なのかを聞きだすことなどを通じてタイミングを考えた方がよさそうですね。 あと弟さんのほうも、既に新しく家庭をもつということでお子さんも生まれますので、その関係も気になります。 つまり母親の側と比較してこちらの環境がどれだけ整っているのかという部分ですね。
お礼
ありがとうございます。 補足しますね。
補足
母親の家庭は、実家に戻っているので、嫁の母親と嫁、それから独身の兄の大人3人と甥っ子の4人家族です。 祖母があんまり子供が好きではないらしく、日ごろから嫁が仕事にいっている休日(平日が休み)には、「どこかへ出掛けなさい」と追い出されたりして学童保育にいつも行っていました。 時々ですが、うちの母が気を遣って買い物や我が家に連れてくる事があったのですが、「楽しかった」と言うと怒られたり、「おばあちゃんが怒るから、あんまり来れなくてごめんね」と子供が言います。 母親は、平日9時~5時の仕事についているはずなのですが、もともとパチンコやギャンブルも好きだったので、平日も会うことがないそうです。(夜遅く朝早いらしい)。そんな訳で食事も祖母と食べているみたいですが、子供の好きなパスタやハンバーグは全然なくて、煮物ばかりと愚痴っていたり・・・洋服もすんたらの短いズボンや毛玉だらけのトレーナーを着ているような感じです。多分、男もいるんでしょうね。
- momoko0
- ベストアンサー率20% (23/112)
1の方が言われてるとおり、母親が有利ですが、現在4年生ということなので状況が変わります 実は、満10歳のお子さんの意見が通るようになります 10歳未満は、色々周りに影響され意見が意見が変わるから・・・・とか言う理由で子供の意見は受け入れられません お子さん本人が父親の方がいい!とキッパリ意思表示すれば裁判で有利です ただ、だらしなくても母親は、母親。 一緒に暮らしてた情もあるでしょうし、ママハハと暮らして幸せになるでしょうか? 自分の子供も生まれるのに、血のつながらない子供を可愛がってくれるやさしい人ならいいのですが・・・・
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 現在、調停の準備中です。
補足
当時は、まだ幼稚園だったので、子供が母親と離れるのはかわいそうなのでは?とか子供を大切に育ててくれる、改心してくれると考えての苦渋の決断でした。 でも、いつも食事は一人で食べているとか、洋服がすんたらだったり、運動会・音楽会などはうちの母に来させて自分は最後しか来ないなど見るに見かねている状況があるんです。 出来たら、祖母である母が育てると行ってますし、新しい奥さんも自分が同じ経験をされているので、ぜひに・・・といってくれているので。