• ベストアンサー

7の段以上の掛け算ができない大人は

数学のカテでもないように思うのですが、質問させていただきます。 もう中年と言っていいほどの年齢の人ですが、7の段以上の掛け算ができないようです。 つまり、  7×2は2×7に置き換えて、  8×5は5×8に置き換えて、  9×6は6×9に置き換えて、 計算しているらしいのです。 ですから、計算自体はできます。 これはいいのでしょうか。 「いいのでしょうか」と聞かれても返事に困ると思いますが、そういう人は多いのですか。 学校では、それでもよいと指導しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17171
noname#17171
回答No.1

答えが出せる以上、問題ないのでは? とはいえ先日のみずほ証券のようなミスを誘発しそうではありますが・・・。 学校はちゃんと9の段まで教えていると思いますよ。(少なくとも自分のいた小学校では) ※ そういえば昔々読んだ名前も思い出せない漫画では「九九は5の段まで覚えれば良い(後は前後を逆にするだけ)」ってやっていたような気もしますね・・・。  これを見た人はご指摘のような人間になっているのかも知れません。

erkserve
質問者

お礼

そう、みずほねぇー。 で、そういう漫画があったとはおもしろいですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.10

速度が問題にならないならばそれで一向に構わないでしょう。 ただ、やはり81個全て一瞬で出てくるほうが計算速度が上がりますので学校は暗唱を強制すべきだと思います。 私などは4×7が思い出せなくて2×7に2を掛けて出すほど"メモリの効率的な圧縮"をしていましたがさすがにこれは時間が掛かってしまうので最近は辛うじてシシチニジュウハチを覚えました。(それでも2×7×2で検算は欠かせない) そういえば因数分解も苦手で2次方程式はいつも解の公式でしか解かなかったな…。

erkserve
質問者

お礼

ハイレベルの競争では「一瞬の差」がものをいいますから、やはり頂点を目指す人にとっては、すべてをマスターすべきでしょうね。 ありがとうございました。

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.9

#4の補足を拝見しました。「7の段以上の掛け算ができない」のではなく、「九九の半分(ゴロのよい方:45個/81個)だけできる」ということですね。 私も「中年と言っていいほどの年齢」ですが、そうしています。不便はありません。小学校でそうするように指導を受けた記憶もあります。 むしろ、メモリの効率的な圧縮だと思っていて、「どっちか言えればいい」と考える子供は、交換法則を理解したと思っていいのではないでしょうか。 ただ、最近になって、単純な計算や暗誦が前頭葉を活性化させるキーワードだということで、言いづらい方を意識して諳んじるようにしたりしてます。こーゆーとこが中年かも、と(笑)

erkserve
質問者

お礼

>メモリの効率的な圧縮 >前頭葉を活性化 たしかに、それもありますね。 ありがとうございました。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.8

学校では、九九を全部覚えるように指導しています。 しかし、「九九の読み上げテスト」でもしない限り、全部覚えたかどうかは、テストできませんからね(笑) それに、実社会では(7×9とか9×8とかが分かっていることを前提として)7×2を2×7として答えを出したとしても一切問題ないし、口に出して言わなければわからないことですから。 高学年になってしまえば、いちいち九九のテストなんてしないですし、実際は2桁以上のかけ算や割り算が出来れば良いと判断することになるでしょうから。 厳密に言ったらダメなんでしょうけどね。 でも、漢字の書き順だって小学校では習いますが、実社会でちゃんとした書き順で書いていなくても、何にも問題ないですからね。

erkserve
質問者

お礼

>学校では、九九を全部覚えるように指導しています。 でしょうね。ということはきっと先生は完全にマスターしているのだな。ね? ありがとうございました。

  • eintritt
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.7

学校の先生によります。 掛け算を一人ずつ、徹底的に暗唱させ、テストする人もいれば、答えさえ合っていればOKという人もいます。 それぞれ、人には覚え方があります。 今回の場合、なぜ掛け算が問題になっているのか分かりませんが、社会に出たら、答えさえ合っていれば問題ないはずです。 いろいろな過去を過ごした人がいるのですから、問題視せず、寛容な心でいてあげてください。

erkserve
質問者

お礼

偶然すれ違った小学生が九九の7段を暗唱していたのです。それで、7の段がスムーズにいえない大人がいることに気が付きました。 その晩、ビールを飲みながら話題になりました。 けっこう笑える話が飛び出しましたよ。 ありがとうございました。

  • binboosan
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.6

20代後半です。 中年にはまだ該当しないと自分では思っていますが・・・ やはり反対に置き換えて計算します。 #2の方と同じで、言い易い語呂で覚えていますので・・・ 小学校の先生にもわかりづらいものは、反対に置き換えて答えが出せればいいと言われましたから。

erkserve
質問者

お礼

そうですか、先生に言われたのですか。 私はどう教えられたか記憶がないのです。 ありがとうございました。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.5

私は学校で教わる前に親から教えてもらいました。 2の段から9の段までですが。 とうぜん7×3は3×7と同じだからおぼえなくてもいいといわれました。 (交換法則ですね) 学校では7×3も覚えさせるので、疑問を感じていました。 それに1×4なんて無意味と思います。 必要最小限の九九でいいと思いますが。

erkserve
質問者

お礼

チラリと見た小学生の算数の参考書には、「7×3で困ったときには、3×7にしてみるとよい」というような記述がありました。この言い換えを推奨しているのかどうかがよくわかりませんでした。

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.4

かまは無いと思いますが。7×7・・・7×9/   8×7・・・8×9/ 9×7・・・9×9/ は、の対処どうするのかなとゆう疑問が浮かびます。

erkserve
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

erkserve
質問者

補足

>7×7・・・7×9/   8×7・・・8×9/ 9×7・・・9×9/ 7×7以上は、口調のいい方だけ覚えているそうです。 説明不足でした。すみません。

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.3

それで良い、と思いますよ。 誰にでも出来ない事、分からない事はあります。 社会会社はそれでも渡っていけます。 7×2は2×7に置き換えて。 その方は独特なリズムで理解しています。 ちなみに、8×9は?

erkserve
質問者

お礼

実際問題としては、ほとんど困らないですよね。 ありがとうございました。

erkserve
質問者

補足

>ちなみに、8×9は? (汗) 確か、これは「はっく しちじゅうに」と覚えていると言っていたと思います。「くは」だとわからないらしいです。

  • onara931
  • ベストアンサー率25% (141/545)
回答No.2

はい!(^-^)/ オイラがそうです。 九九はゴロで覚えるので、7×2(シチニ)よりも2×7(ニシチ)の方が出て来やすいのです。σ(^^;

erkserve
質問者

お礼

「シジュウ」とか「シチジュウ」とか、発音しにくいものが多いんですよね。 お気持ち、よーくわかります。 ありがとうございました。