• ベストアンサー

夜間主でのゼミなど

一般的な夜間主の様子など、漠然とした質問の仕方で申し訳ないですが夜間主は一般的にはいろいろな年齢の方が集まって勉強していると思いますが昼間のクラスと同じようにゼミなども存在するのでしょうか? 一般的に夜間は学生が勉強熱心だともよく耳にするのですが また夜間主の学生に関してはたとえば仕事が休みの平日などに昼間などもずっと授業を受講していくことは可能なのでしょうか? その他いろいろ皆さんが体験されたことや感じられた事など教えていただけたらと思っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.5

 ゼミ(演習)については、皆さんの述べられているのでゼミ以外のことで2部(夜間部)についてアドバイスします。   私は、高校時代に東京の私大の2部の受験をしました。結局、地方出身なので生活費などを考えて地元の文系私大を受験して合格しましたが、2部で合格していた明治大学法学部2部(今はないみたいです)にいけばよかったとかなり後悔しています。  2部に関しては、ここ5年くらいの間で減少しています。特に、中央・法政・明治・駒沢・同志社・立命館などの有名大学などでは、2部をなくしたりフレックス制(1部+2部=昼夜開講システム)にしたりして年々減少しています。少子化などの影響を受けて、2部を廃止して新設学部や学科の開設で大学改革をしたり、フレックス制などに移行する大学が数多く目立っています。  最近は、フレックス制(1部+2部システム:昼夜開講制)を導入している大学が増えてきているのでフレックス制を導入している大学では、授業料が1部の大学とさほど変わりません。初年度納付金などに関しては、下記のサイトなどを参考にして見てください。  2部の場合なら、昼間にバイトをして夕方6:00~9:00まで講義を受けるといった具合です。また、1部の講義を受講することも可能な場合があります。  その他にも、大学内に資格取得講座が開講されていて2部の学生も利用できるかなどHPなどや大学の入試パンフなどで確認して見るのもよいと思います。専修大学や神奈川大学などでは資格取得講座なども充実しています。  青学・東洋・専修・神奈川大・東京理科大では、昼夜開講制ではなく1部(昼間部)・2部(夜間部)のシステムがまだのこっているので、もし入学を考えるのであればパンフレットなんかみて検討してみてはいかがでしょう。当然、昼夜開講制(1部+2部のシステム)・1部(昼間部)の授業料は120万前後(文系私大) と2部(夜間部)の授業料60万~80万前後(文系私立)という感じです。教員などのスタッフや講義内容などに関しては、1部・2部ともに同じですし、教職課程(教員免許取得のための講座)なども受講できます。  就職に関してですが、近年大学でも少しずつサポート体制を強化しているようですが、依然として厳しい状況だと思います。ただ、大学での4年間をどう過ごすかによって違ってくると思います。  ここでは、私立文系を例にあげます。専修なんかでは資格スクール(大原・TAC)などと提携して、資格取得のバックアップなんかをしています。税理士・簿記・情報処理・公務員・宅建・TOEICなど多岐にわたります。これらの講座は、大学の授業とは関係なく課外活動の一環として行なわれるものなので大学内で行なわれるため、わざわざ資格スクールに通う時間なども短縮できて受講料も格安で受けられるのがメリットになります。大卒だけでは、就職が厳しいので資格を取るというのも考えておけばよいと思います。資格以外にも自分にとって打ち込める何かを探してそのことにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。    また、私自身も大学に入学してからのキャリアデザインが描けずどうしようかかなりまよっていました。簿記やパソコンなどの資格取得以外に、教職課程を履修して高校の教員免許を取得しました。  大学の4年間を自分にとって、プラスにするもマイナスにするもmasa1225さんの気持ち次第だと思います。資格を持っているから必ず就職できるというのでもないので、4年間で自分のやりたいことにとことん挑戦して自分のやりがいや自身につなげていくことが将来、自分にとってプラスになるのではと思います。    下記のURLは、高校生向けのリクルート進学サイトですが、興味があれば参考にしてみてください。大学受験するのであれば大学受験がんばってください!! ●国公立大学の夜間主コース  【長所】   ・学費がどの大学よりも一番安い。   ・教職課程など教員免許を取得する場合1部の授業をとる(2部の場合受講が制限される可能性も考えられる)。   ・国立大卒というステイタスがある。     【短所】   ・土曜日開講が無い。   ・4年間での卒業が難しい。   ・転部が難しい。 ●私立大学の2部・夜間主コース  【長所】   ・昼間(1部)の授業も取ることが可能である。   ・教職課程など教員免許を取得する場合1部の授業をとる。   ・大学内に設置されている資格取得講座・公務員講座などを利用できる(専修大学・神奈川大学など)。   ・就職などバックアップ体制がある。   ・土曜開講の授業がある。   ・2部から1部への2・3年次転部が可能。  【短所】   ・フレックス制の導入している大学では、昼間主・夜間主の学費がそれほど変わらない。   ・学費が国立より高い。   ・『進研プレス2005受験オリエンテーション保護者版』 http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/hogosya/2005/index.html ・『ベネッセマナビジョン進学応援サイト』 http://manabi.benesse.ne.jp/op/ ・『リクルート進学ネット/大学・短大・専門学校情報』 http://shingakunet.com/cgi-bin/shingaku.cgi ・『現役も社会人も通える夜間部大学』 http://www.21goodinfo.com/4/  何らかの参考になれば幸いです♪

budegon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 本当に色々な情報やアドバイスを下さりありがとうございます、とても参考になることばかりでまた改めて考えさせられる物を含んだご回答でした。 大学四年間で今からまだその先のものが完全には見えていないなかそれでも勉強をしたいという気持ちも一方に強くあり悩んでしまう事も色々とあります、おっしゃられるように在学中にどれだけ前向きに色々な事を考え少しでも自分ありに実践していけるかだと強く今思っています、アドバイスいただいた文面はおそらく見る方達にとってはとても印象深いメッセージになっていると思います。 ご指摘されるようにやりがいを見つけ将来過ごしていけるように色々な可能性を自分から積極的に探していきたいと思っています。本当にありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.6

 #NO.5の訂正  以前、他の質問で2部について回答したものをベースにして回答させてもらったので、質問者さんの名前を間違ってしまい申し訳ありませんでした。

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.4

夜間大学卒業生です。大学によると思いますが、私の通っていた大学には「有ります」よ。 昼間と違って夜間のほうが定員が少ない分選べるゼミ数は少ないですが、昼間に無いテーマのゼミもあってお買い得です。実際に働いている方もいて、貴重な意見を聴きながらゼミを運営していっていました。また、夜間主の方が私語が少なくて講義しやすいと言っていた先生もいました。 講義は、夜間主の学生でも昼間の講義を取ることはほとんどの大学で可能かと思われます。しかし、昼間で取れる単位は30単位や60単位といった制限があったり、実技、実習関係の講義は取れないなど制限がある大学が多いと思うので、確認することをお勧めします。私も、教職課程を取っていた関係で一時間目から大学にいる日はありました。

budegon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 貴重な情報を頂きました。 入学予定の大学では昼間の授業も出席することは可能なのですがご指摘されたとおりどうやら受講制限などがあるようですのでそちらも念頭にプランを考えていきたいと思っています!ありがとうございました。

回答No.3

#1です。 >社会人学生さんというのは回答者様のケースでは学校には割りと多くいらっしゃるのでしょうか?  私は昼間なので、そこまで詳しくはないのですが、友人の話によると、結構社会人はいるようです。また、私の所属しているAゼミのA教授によると、2年前夜間の人に対してAゼミを開講して、Aゼミには社会人が殆どだったそうです。あと、社会人は仕事が忙しいので、4年で卒業している人はそんなにいないのです。 単位についてですが、私の通っている大学では、124単位で卒業できます。(そのうち、ゼミが12単位です。)それで、夜間の講義は6・7講目しかありません。仮に、毎日6・7講目の授業があったとしたら、年間40単位弱になりますが、毎日6・7講目に自分の所属している学科の授業があるはずもありませんし、年間20単位くらいが妥当です。あとは、夜間の人には夏季に集中講義というのがあって、そこで単位を稼ぎます。残りの足りない分を、昼間といったところです。夜間の友人は、1年次に火曜日だけ2講目から来ていました。あとは、昼間のを取るといっても、4・5講目あたりでした。(大学によっては全く違うかもしれません。) あと、おじいちゃんやオバちゃんといった人は、昼間の学生として通っている人が多いです。(おばあちゃんは見かけません。)

budegon
質問者

お礼

再度回答を頂ただきありがとうございます。 学校生活の上での夜間主の学生さんのお話等も聞けてよかったです、大変参考になります。 色々わかりやすく説明して下さり本当にありがとうございます。

  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.2

 2年も前に大学を卒業しているんで、現在の状況とはちょっと違うところもあるかもしれませんが。 >昼間のクラスと同じようにゼミなども存在するのでしょうか?  私の通っていた大学では、ゼミについては昼間は「演習」という科目名でしたが、夜間は「文献購読」という名前でした。内容を見る限りはそれほど昼夜で違いがあるとは思いませんでしたが。違うのはおそらく名前くらいですね。卒業論文製作という目的は一緒ですし。 >してはたとえば仕事が休みの平日などに昼間などもずっと授業を受講していくことは可能なのでしょうか?   当然、事前の講義聴講の登録が必要ですが、ある程度の範囲内であれば昼夜それぞれの乗り入れもできました。  No.1の方もおっしゃってますが、社会人の方は本当にまじめに勉強に来ています。ですから、席の座り方も、教室の前半分が社会人、後ろが若者というような分かれ方になっていました。割合は半々ぐらいでしたね。  これも前に出ていることですが、昼夜の学生の間の交流は皆無に等しいです。たまたま夜間の学生が昼間の講義に出て、そこで仲良くなるといったこともありましたが、これはレアケースだったと思います。

budegon
質問者

お礼

大変丁寧にお返事いただき有難う御座います。 ゼミの内容は昼夜を問わずそこまで大きな大差はないということでしたが僕自身社会人で夜のゼミにしても回りが全て年齢のかけ離れた方というのは先入観かもしれませんが少し抵抗があったのですがゼミにも当然社会人というのはいるものなのでしょうか? 自分自身が入学が既に決まっている大学は外国語の単科大学で元々一クラスあたりの生徒数もそこまで多くないようなのですが 

回答No.1

>夜間主は一般的にはいろいろな年齢の方が集まって勉強していると思いますが昼間のクラスと同じようにゼミなども存在するのでしょうか? あくまで私の通っている大学の話ですが、夜間にもゼミは存在します。また、昼間の学生と合同でゼミをやっているところも幾らかあります。 >一般的に夜間は学生が勉強熱心だともよく耳にするのですが また夜間主の学生に関してはたとえば仕事が休みの平日などに昼間などもずっと授業を受講していくことは可能なのでしょうか? 夜間の学生が勉強熱心だというのは、恐らく社会人だけだと思います。私と同年代で夜間に通っている人はそうでもありません。昼間と同じ感じです。また、昼間の講義も受講することは可能です。というか、昼間の授業の単位を幾らか取らないと単位不足で4年間では卒業できなかったはずです。夜間で開かれている科目数は少ないですから。 感じたこととしては、同じ学校に通っていながら昼間と夜間の交流は少ないなと思います。学校祭も別々ですし、サークル活動も殆どが別々です。

budegon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます 社会人学生さんというのは回答者様のケースでは学校には割りと多くいらっしゃるのでしょうか?  なるほど四年で卒業しようと計画すると昼間の時間帯の授業をできる限りとったほうがいいとのご指摘はとても参考になりました

関連するQ&A