• ベストアンサー

自主ゼミについて

こんにちは。農学部の大学2年生です。 勉強が好きな学部の人たちを集めて自主ゼミをやろうかなと考えています。勉強会みたいなものです。扱うテーマは生物学全般です。 今現在学部の中で本当に興味がありそうな人たちに声をかけてみたりして、5~6人ぐらいがやろうかというような状況です。最終的には10人前後で進めていければと思っています。 みなさんにお聞きしたいのは、「どのようなやり方があるか」についてです。まだ漠然としか決まっていなくてこれからみんなで話し合う予定です。あらかじめ皆さんの意見や提案を参考にできればよいなと思い質問させてもらいました。 例えば学部の講師~教授先生にアポを取り、決めた題材について講義してもらうというのもありだと思います。他にも専門誌で扱われている話題についてみんなで検討、解釈しあうなど。やれることはたくさんあると思うんです。 もしよろしければこんなことも出来そうじゃないかみたいなことあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14572
noname#14572
回答No.1

テキストの輪読なんてどうでしょう? 何か1冊本を決めて、メンバーそれぞれが数ページずつ担当して講義をしていきます。 講義を受けるよりも自分たちが講義をする方が勉強になる場合もあるかもしれません。

getformento
質問者

お礼

回答ありがとうございます。良い案ですね。参考書や様々な本は多々の場所で手に入りますし、色々できそうです。

その他の回答 (1)

noname#263010
noname#263010
回答No.2

大学という時間が多くある中で、勉強の幅を学校内で終わらせてはいけません。本当に勉強したいのであれば、外に出ることをお勧めします。 どっかの大学でやっている講義を聴く、電話&直接挨拶しに行って専門家のアポをとり話を聞く、興味あるボランティア活動するなどです。 自主ゼミで一番怖いのは、ゼミの中だけで世界をつくって、その世界の中で満足してしまうことです。大学内の講師・教授はもちろん、他の大学や専門機関で勉強することによって、色々な考え方を意見を取り入れることができますし、刺激が多くてとても楽しいです。 教授や専門家の話を聞いた上で、「みんな、今日の学んだことはどうだった?」って話し合えば、より理解が深まりますし、自分では気づかなかったことを他の人からの意見を聞くことによって発見できることがあります。ぜひ、外にも目を向けてほしいと思います。 私の見る限りでは、ほとんどの大学生は小さい世界で勉強し合っているだけに思えます。その人たちと差を広げるため、また自分自身のためにも、すばらしい研究者たちの意見を取り入れることが、自分将来を良くする近道だと思います。

getformento
質問者

補足

回答ありがとうございます。仰るとおり確かに閉鎖的になることはよくないと思います。ただそのように他大学、他学部の方の話を聞いたりするようなことは実行しています。自主ゼミを行うからといって大学内で全てを終わらすわけでは決してありません。あくまで知識、見識を高めあうという目的で実行したいと考えています。 今回の質問において自主ゼミとしての案を伺いたいのでよろしければお願いします。しかし回答をいただいた専門家にアポを取り話を伺うという考えは積極的に取り入れてゆきたいと思います。