- ベストアンサー
実施主体と運営主体のちがい
県から、市町村行政および市町村民間組織の担当者からなるネットワーク組織へあるイベント事業が委託されています。しかし、実際の運営は、ネットワーク組織の中の一部が運営委員会をつくって行い、ネットワーク組織の他のメンバーは名前を貸しているだけです。 このような場合、それぞれを○○主体というならば、どうなりますか。 県( ) ネットワーク組織( ) 運営委員会(運営主体? )
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>実施主体と運営主体は同じ意味と考えていいのですか? 主体を責任者という意味で使うとすれば、今回のケースでは、委託先が責任者にはならないと思いますから、実施主体=運営主体だと思います。 「実施主体…県、運営委託先…ネットワーク組織」と書くのが正確だと思います。この場合、運営委員会はネットワーク組織の内部組織ですから、書くとすれば、「実施主体…県、運営委託先…ネットワーク組織(運営委員会)」でしょうか。 >これらが分かれる例というのはありますでしょうか。 少しケースが違うのですが、公営施設でよくある運営形態である「公設民営」がそうですね。 役所が実施(設置)主体、運営している民間事業者が運営主体になりますね。運営主体が第一義的に運営に責任を持っているからです。
その他の回答 (2)
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
>ネットワーク組織への委託であることはまちがいありません。県が全額負担しています。その場合はどうなるのでしょうか。運営委員会は運営主体といえますか?実施主体を使うとすれば、どこに使えるのでしょうか。 委託との事でしたら、実施主体=運営主体で、両方とも県になりますね。県が委託元ということは、実施も運営も県が責任者で、実行部隊が受託先の運営委員会と言うことになりますね。 例えが不謹慎かもしれませんが、今問題になっている姉歯物件で言うと、県=ヒューザー、運営委員会=木村建設ですね。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。ということは、実施主体と運営主体は同じ意味と考えていいのですか?これらが分かれる例というのはありますでしょうか。余裕があれば教えてください。
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
こんばんは。 質問文を読ませていただくと、委託と言うより補助金が交付されているんじゃないでしょうか? もしそうでしたら、 県……後援団体 ネットワーク組織……主催団体 運営委員会…運営(ネットワーク組織のプロジェクトチームでしょうから、「団体」とは呼ばないと思います。)
お礼
ありがとうございます。書き方がまずいのですが、ネットワーク組織への委託であることはまちがいありません。県が全額負担しています。その場合はどうなるのでしょうか。運営委員会は運営主体といえますか?実施主体を使うとすれば、どこに使えるのでしょうか。
お礼
何度もありがとうございました。よくわかりました。