- ベストアンサー
小学校教科書の絵本化に疑問!参考書を教えて
先ほどまで、某教育教材を扱っているところからセールスを受けていました。そこで小学校の教科書を見せてもらい、字が少なくて、絵ばっかりなのにビックリしました。これじゃあ、教科書から学べるものが少なすぎるというのが率直な感想です。 だから、参考書(図鑑)を!ということで非常に納得がいったのですが、申し込みが今日までだということで、ちょっと押し売り的なものを感じやめました。 そこでなのですが、何かいい参考書みたいなものがあったら教えてほしいのです。 特に教育熱心で塾を早い時期からとかいう親ではありません。現在の教育事情とあわせて教えていただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いまの教科書は、たくさんある教科書業者が競合他社と販売量を争うために編集されていると思います。 その結果、余白がなくなったり、絵が多くなっている。 その結果、本としてのバランスを著しく欠いている。音楽でいえばfffばっかりの音楽って感じでしょうか。 そして、考えることを重視する教育なため、小学校で覚えておくべきこと。覚える習慣がやしなわれないこと。 まぁ、学習塾に行きたいってこどもがいいだす可能性もあるし、親にある程度の危機感があれば大丈夫ですよ。 ☆ 陰山先生の一連のものをおすすめします。私はいま、娘と音読にとりくんでいます。 一年生では難しいのかもしれませんが、意味などあとで分かればいい。親の説教といっしょでそんなもんじゃないかな。 あめんぼ赤いなあいうえお…。 親子でやると楽しいと思いますよ。
その他の回答 (7)
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
はい、「とっかかり」がつかみの部分で あとは、うまくフォローしてゆきます。 面白いところをフォローするわけです。
#4さんの『一番の参考書は教科書だと思います』と全く同感です。 お子さんが学校で勉強されている内容に、また、そのお子さんの出来 上がりに(?)、母としてご自身が不足だと思われる点が見つかった 時に、必要だと思われる点を補強される、というのではいかがでしょうか???
補足
え~と、父としてです。^^ 小学校の勉強って、楽しいぐらいのレベルにあると思うんです。それをどう楽しい!って子供に思ってもらえるかということでいい参考書があればと思っています。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
更にくどくてすいません。 (専門家のかたからみると 保護者が勝手にやるのは 無謀と言われそうですが・・・) 教材を与えるだけでは無理と思います。 誰かが計画を立てて、指導しないと・・・。 (この場合は 質問者様がやらないと・・・)
補足
もちろんです。 ただ、説明が難しいのですが教科書がとっかかりだけしか載せていない教科書になってて昔とは随分違っている。面白いところが削除されているとでもいうのでしょうか・・・そんな感じです。
- naka_hisa
- ベストアンサー率30% (32/106)
教科書又は先生用の副読本を見せてもらったのですか。 fupurakaさんが手にとってめくってみましたか? 何年生用の教科書を見せてもらいましたか。 確かに今の教科書は昔と比べると絵や図が多用されていて、字が少ないかもしれません。でも、視覚から学ぶ効果も期待できます。 特に1年生用は、まず教科書に興味を持つことに重きを置いているよう何思うほど絵が多用されています。 でも、学年が上がるにほど、絵が少なくなり文字の部分が多くなります。 回答にはなりませんが、私は一番の参考書は教科書だと思います。
補足
回答ありがとうございます。 5年生ぐらいのまで見ました。 学年が上がっても、絵ばっかりだったのでほんと驚いたのです。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
No.1です。 ==お嬢さんへの回答ではありませんが・・・=== 1年生のお嬢さんなのですね。 かわいいだろうなぁ・・。 (うちは男ばかりなので) 最近 読んでいるのが 100年前の John Deweyさんの本です。 私は 最近お目に掛かったのですが、長男が小学校入学あたりに読んでればよかったなぁと思うところがあります。 時間があれば、ぜひ ジョン・デューイさんの著書を読んでみてください。
お礼
ジョン・デューイさんですね。 ご紹介ありがとうございます。 ぜひとも読んでみたいと思います。
- sponta
- ベストアンサー率26% (54/207)
問題は絵本化ばかりでなく、考えさせるばかりなこと。簡単にいえば、考えようって書いてあるばかりで、答えがのってない。 そろばんを習わせたり、百人一首をやったり、陰山先生の音読や百マス計算をやるといいでしょう。 私は教育熱心というほどではありませんが、どうせなら、半歩先を走っていたほうが本人も気持ちいいだろう。そんな感じ。
お礼
陰山先生のものは本屋で見ました。 幼稚園でも鈴と小鳥と私とか雨にもまけずを覚えるのに近いなあと思いましたが まだその程度でも苦労しているので今は難しい気がしました。何より自分が覚えられない(笑) もう少ししたらチャレンジしてみようと思います。 ありがとうございました。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
学年は? (中3の息子には最近 相手にしてもらえず、小6のこども相手が中心の 40代のオヤジです。) 高学年なら、理科社会なら 中高生向けの写真入の副読本なんか使えますよ。 (解説はしてやらないとだめですけど。) 算数なら、数論や集合論なら なじめるかも。 (図解して説明するとわかってくれるものもあります。) 国語は、一緒に音読したり どちらが先に暗誦できるか競争したり。最近しているのは、有名な小説などを書き写して それを 自分流に添削することです。 あとは、講演会(生の著者や教授 政治家に会えるし)(こども向け)もよいです。 博物館や美術館も楽しいですよ。 自分のライブに連れてった事はない(タバコくさいし)ですが、ホールでのコンサートで生音も良いです。 そうそう NHKの高校講座や 放送大学の映像も こどもの興味をそそるものがあります。DVDに撮って 見せたりしてます。 うまく 楽しく 利用しましょう!! ==================================== 「申し込みが今日まで」は 完全に怪しいですよ! 大型書店や図書館にお子さんと一緒に行って、「どれがおもしろそう?」って一緒に選ぶとよいですよ。 絵本を作るのも面白いですよ。 どれも 学校じゃ やらないし、できないものですね。 (やってても 珍しい)
補足
来年小学1年生になる娘になります。 いろいろ挑戦されていてすごいですね。 感心しました。
補足
fffばっかりの音楽ってどんな音楽でしょう^^;すごい苦手でしたもので。でも、なるほど一番正論を言い当ててるような気がします。