- ベストアンサー
仲介業者の都合で立会日が退去予定日より早まった場合。
今月下旬に引越しを予定しています。 事前に連絡しておいた退去予定日での立会いを仲介業者に依頼したところ,その前日から業者の年末年始休暇にかかるとのことで,予定日の二日前が立会日となりました。 このため,引越し日も2日早まり,派遣の仕事を一部断ることになり,また,引越しも繁忙日の午前からということで倍近い額となり,経済的にはダメージが大きいです。 退去日は2ヶ月も前から連絡していたので,その前後の立会いが困難なら事前に連絡がほしかったと思っています。 これでは,予定の2日前に立ち退きを請求されたも同然に思えます。 今後修繕費用や敷金返還の問題も出てくるのであまり業者を刺激したくないのですが,なんとなく納得が行きません。 それとも,なめられないように,むしろ強く出たほうがいいのでしょうか。 何かご助言をいただけると幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
業者さんなのに、親身なご回答ありがとうございました。 立ち会いは、退去日までであれば私の指定日でいいのですね。 わたしは、わざと無理を言ってるわけではないので、自信を持って、明日もう一度交渉してみます。 本当にありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございました。 派遣の仕事については、年末なので急いで代わりを探す必要があり、もう断ってしまいました。 引っ越し業者さんの正確な見積もりはこれからなのですが、複数の会社にお願いしているので、どこか引き受けてくれる所にお願いしようと考えています。 なんというか、結局、仲介業者さんに合わせたスケジュールになりそうです。 (仲介業者のかたは年明けの立ち会いも提案されたのですが、電車で片道2時間の距離はさておき、やっと決まった就職が年明けからなので、それを休んでまでの立ち会いは論外と思い、断りました。 時間の自由が利く今のうちに、と考えた引っ越しでしたし、なにより、気がかりを抱えたまま年を越したくなかったというのもあります) 退去時の家賃は日割りだったと思うのですが、仲介業者がどうしても2日前を主張した場合、その2日分も返してもらうような主張が通るものでしょうか? わずかな額ですが、戻ってくるなら高くなった分の引っ越し代金の足しになりますし。 こまごまとすみません。