- ベストアンサー
3回忌法要;どこまで呼んだらいいの?
来年の2月に妻の3回忌を迎えます。享年36歳でした。私は現在37歳です。子供は現在7歳と3歳です。亡き妻には兄弟がいて、姉と兄がいます。両親はすでに他界しています。妻が亡くなるころから義理の兄弟とは縁が薄くなり。連絡を取り合うことはなくなっています。ただ、初盆、1回忌は声をかけて妻の親戚を含めて出席していただきました。しかし、最近私は再婚をしました。再婚したことは先方には連絡したのですが、丁度そのころ亡き妻の両親の7回忌があったのですが、私には声は掛からなかったのでそちらには出席していません。現在このような関係なのですが、3回忌くらいまではお声掛けをしておいたほうが良いのかと思っているのですが、正直、少し気まずい感じがあります。声掛けをしたほうが良いのでしょうか。また、現在の妻の両親は健在なのですが、こちらにも声掛けしたほうがよいのでしょうか?そうなると、私と私の両親、亡き妻の兄弟ほか親戚、現在の妻とその両親といった出席者になりますが・・・。どうなんでしょう?教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.1の者です。 >お寺のほうを借りて法要を行い。現在の妻を紹介するだけでよいの >でしょうか?つまり、会食はなくてよいのでしょうか? 夫婦は一体のものですから、daikoku1203さんが法要を営まれるのであれば現在の奥様も一緒に出席者に挨拶されるのが礼儀に適っていると思います。 ただし、亡くなった先の奥様のご兄弟からみれば「全くの他人」ですし、「実の妹の席を後から占めた人」ですから、法要に同席したり会食したりという事に気まずい思いがあったり、気分を害される方もいるかもしれません。現在の奥様にしても決して良い気分にはなれないものと思います。 自分が先方の立場だったらどんな気持ちか、想像してみるとどうでしょうか。妹の席を後から占めた女性に妹の墓前でお参りされる事に抵抗があるようにも思うし、半面で、妹の席を後から占めたのに自分たちに一言の挨拶もないとはどういう事かとも思うのではないでしょうか。 そのように考えてみると、再婚後はじめての法要である今回の三回忌は、現在の奥様とdaikoku1203さんが、(言葉は適当ではないかもしれませんが)先の奥様のご親族に”仁義を通す”ちょうど良い機会ともいえます。 会場に集まられた方々に、法要に先立って丁重に挨拶をされれば、何かしらわだかまりを持つ方も、納得して頂けるように思います。その後、お寺さんの読経や墓前でのお焼香などを、最後列の最期の位置で同席されれば良いと思います。会食(齋席)には同席しなくても良いと思います。読経・焼香が済んだら、「お参りさせて頂いてありがとうございました。私はこれで失礼させて頂きます」と丁重に挨拶をされて、先に帰宅されてもよいのではないでしょうか。 何事も丁重に先方の方と亡くなった奥様を立てて礼を尽くすことだと思います。 蛇足ながら、法要後の齋席は単なる「会食」ではありません。法要の施主がお寺さんや出席者に食事を布施供養することによって、功徳を故人に回向するものですから、広い意味では法要の一部になります。最近では略すことも多くなりましたが、今回はまだ三回忌ですので、なるべく設席されることをお勧めします。くりかえしますが、設席されても今の奥様は席につくことを遠慮されてもかまいませんし、その方が穏当かもしれません。 しつこいようですが、何事も丁重に先方と亡くなった奥様を立てて礼を尽くされることが肝心だと思います。
その他の回答 (2)
- Mapoon
- ベストアンサー率33% (5/15)
私も似たような立場で、明日11日に13回忌の法要を行うものです。 私の場合、 私側:両親・姉一家・現在の妻との間に出来た上の子供 亡くなった妻側:両親、姉妹(夫婦・子供)、親戚 で計20名程度です。 現在の妻と現在の妻との間に出来た上の子供(6ヶ月なので・・・)は出席しません。 (No.1の僧侶の方のご回答では出席するのが礼儀とかいてありましたが・・・) 法要はお寺で行い、霊園の部屋を借りて食事会を行うという形で行います。 3回忌の時は再婚はしていませんでしたが、大体同じ感じでした。 ご参考になれば幸いです。
- sgm
- ベストアンサー率60% (375/618)
曹洞宗の僧侶です。 亡くなった奥様のご兄弟から見ると、無くなった奥様は「実の妹」ですから法要を営むのであれば何回忌になっても、先方がご健在のかぎり声をおかけしなければなりません。声をかける範囲は亡くなった奥様のご兄弟のみで良いと思います。その他の親戚の方は、特に親しかった方がいれば声をかけても良いかも知れませんが、一般には略して良いと思います。 再婚した今の奥様がいらっしゃるお家に来て頂くのはイロイロと難しいでしょうから、お寺のみでの法要で良いのではないでしょうか。具体的な営み方については菩提寺のご住職と相談して下さい。この時、現在の奥様の方のご両親に出席して頂く必要はありません。ただし、今の奥様は同行して先方に挨拶をするのが礼儀だと思います。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。現在の妻の両親は声掛けしなくて良いというご意見ですね。お寺のほうを借りて法要を行い。現在の妻を紹介するだけでよいのでしょうか?つまり、会食はなくてよいのでしょうか?できれば、追加でご意見ください。
お礼
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。 非常に参考になりました。よくお寺さんと妻と相談して決めていきたいと思います。 いろんなわだかまりがありますが、亡き妻の実の兄弟だし、現在の妻にとっても、後々で思っても良いのですが、良い法要になればと思います。どうもありがとうございました。