- ベストアンサー
人にしたことは返る?
人にしたことは良くも悪くもいつか自分に跳ね返ってくる。人間関係は鏡。 因果応報。(その通りであると日常の人間関係で実感してます。) いろいろな本にこのような類のことが書いてありますが、疑問点もあります。 人にする、しないに関わらず日頃の行いはいつかそれ相応のことが跳ね返ってくるのでしょうか? ただの通りすがり(もう会いそうにない)の人にもあてはまるのでしょうか? 人にしたことは、その人から直接ではなくても、間接的にも返ってくるのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私的解釈ですがよろしいですか? 人にしたこと、これは2面性があると思います。 (1)まさしく自分以外の人にした行為、親切や意地悪など他人への行為。 これがめぐりめぐっていつか自分の評価になったり、人間関係に関わってきたりもします。 分かりやすく物理的に自分に返ってくることもあれば、目に見えない結果で返ってくることもあるでしょう。 「人にしたことは返ってくる」素直に読んで字の如くの意味。 (2)自分自身の人生の構築。 たとえば嘘をつき続けたり、人を裏切り続けたりしてきたとします。(なにも続けなくても一回でもいいですが) 最初は他人がどうなろうと自分さえよければ、という浅はかな、自分可愛さからの嘘や裏切りだったとしても、そういう人は信頼を失い、やがて他人を信用できないようになり、最後には自分自身さえも信じられなくなってしまう人になってしまいます。 身から出た錆とも言いますね。 つまり、自分がしたことは自分の人生の結果として刻まれていく、何気ない日常でもいざという時でも、普段の自分が出るということ。 私は子どもの頃は人にちょっとでも親切なことをすると、「どんなイイ事になって返ってくるのかな、お金持ちになれるのかなお菓子がいっぱい食べられるのかな♪」とあほなことを考えていましたが、 今では(2)の意味で後悔することがいっぱいあります(笑) たとえ通りすがりの人でも、自分がした行為は自分の体がしっかり覚えていると思います。 見ず知らずの人にした親切、同情、迷惑、悪意は自分がいつか同じようにされる場合もあるでしょうが、 それ以上に自分の習慣や常識として生活ににじみ出てくるのだと思います。 親切で心穏やかな人でありたいですね。 大して自信持って言えるってワケではないのですが、不安でってワケでもないので「自信アリ」にしちゃいました。
その他の回答 (9)
- tadaima_okaeri
- ベストアンサー率36% (42/115)
他人様にしたことと同じ行為が返ると考えては堂々巡りでしょうね。 通りすがりの方に、ちょっと何かをしてあげた。 それによって、何かに気がつくこともあります。 その経験が、幅広い人間になれることにつながって、 幅広い分、その後にいろいろ起こってくるいいことを 受け止められる間口が増えるんだと考えています。 一時的に悪いことまで入ってきても、終わりがよければ「いいこと」でしょう? 反対に、ズルしてラクしたとか、悪いことをしていれば、 それがわかってしまった時から周りもその程度の人と扱うし そうなると何かあっても、まずあの人を疑えみたいなことにもなりますよ。 何もしなければ、いいことも悪いことも何も入ってこないです。 たまに隣の芝生を眺めて「青いな~」とうらやましがるだけでしょう。
お礼
参考になります。 ありがとうございます。
- chupaku
- ベストアンサー率25% (460/1781)
まさにちょうど良い本がありました。 「ソウルメイト」 飯田史彦 php出版 です。 すぐには返らなくてもいつか何年後何十年後かわかりませんが、返ります。ということです。 是非読んでみて下さい。 悪いと思っている事(自分がされていやな事)は、するな。 良い事は、見返りなど期待しないでもしろ。 と思っていれば、いいかも。
お礼
参考にさせていただきます。 ありがとうございます。
- hawkwind
- ベストアンサー率34% (160/469)
常に返る・・・とはいきません。 しかし、返るときは返ります。 これまた当然のことですが、日々の生活は各人が自分のペースを持っています。 そのペースの中で取る行動はどうあがいても、 早々変化できるものではありません。 結局、普段変化なくとり続けるこの行動の積み重ねが その人の評価になってくるわけです。 通りすがりの人ということにも触れていますが、 行動の積み重ねですから、通りすがりの人ではあまり影響しないでしょうね。 >その人から直接ではなくても、間接的にも返ってくるのでしょうか これはいっぱい当てはまるでしょう。 例えば田中まきこなどはかつて田中角栄に世話になったからという理由で 色々と応援してもらっています。 世話になった人の子供には目をかけるというのは当然の摂理です。 当人同士では友達を介して評判が伝わっていくものです。 この場合、重要なのは友達です。 人脈を持っている友達は宝です。
お礼
参考にさせていただきます。 ありがとうございます。
- jameskun
- ベストアンサー率17% (123/685)
因果応報は人間の都合よい勝手な解釈ですので、アテになりません。結果論でしか語れませんから。 とはいっても、モノを落としたり失くしたりして、その後宝くじに当たったり、臨時収入があったりした時は都合よく考えても何の支障もありません。 モノに限らず、人間関係も同じこと。 つまり、何事も前向きにポジテブに考える姿勢こそが大切だと思います。 但し、初めから見返りを期待するのはお門違いです。 だって、そんな世の中うまく行きませんものねえ。
お礼
参考になります。 ありがとうございます。
- kuni1993126
- ベストアンサー率8% (69/791)
殴ったら殴り返される。 こんな感じじゃない?
お礼
ありがとうございます。
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
またまたしょうもない突っ込みで悪いですが、#3さんの解釈は間違ってます、#2さんの解釈でいいですよ。 情は人にかけるんじゃなくて、自分にかけていると思いなさいと言う意味です。 回答としては、50近いおっさんですが、確かに巡り巡って来るということは、いろいろな場面で感じます。 若いとわからないでしょうが、中年を過ぎると、あの時に人にしたことは自分に戻ってくるんだって思いましたね。 例として、兄貴が火災現場でたまたま通りかかって人命救助しました。新聞にも載りましたし、表彰もされました。 その後数ヵ月後、今度は免停中に死亡事故起し、普通なたば、禁固刑は免れないところですが、この人命救助の件で罰金刑となりました。あまり良い例ではありませんが、こういうことも因果果報だと思いますね。
お礼
まさしく因果果報ですね。 ありがとうございます。
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
つまらないツッコミで申し訳無いが、 「情けは人のためならず」の武士道における意味は、「情けをかけるのは、その人の為にならない」という意味です。「情けは、相手に良かれと思ってかけるもの」を意味する日常の使われ方とは、逆にです。。 これは、「必要以上の情けは、相手の為にはならない。相手を更生・自立させる為には、厳しく接する事が必要な場合がある」と受け取って下さい。
お礼
ありがとうございます。
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
こんばんは。 >人にする、しないに関わらず日頃の行いはいつかそれ相応のことが跳ね返ってくるのでしょうか? ただの通りすがり(もう会いそうにない)の人にもあてはまるのでしょうか? 人にしたことは、その人から直接ではなくても、間接的にも返ってくるのでしょうか? そうですねー。具体的な例をあげてみましょう。 例えば、通勤時間に、車椅子の方が電車にうまく乗れなくて困っておられたとしましょう。誰も手を貸す様子がないので、それを見かねて貴方が乗るのを手伝ってあげたとします。 まず、車椅子の方は「通りすがりの方」ですね。貴方が手伝った結果、電車は延着せずに、貴方はぎりぎり遅刻せずに会社(学校)に到着すれば、車椅子の方から直接ではなく「間接的に」、遅刻を逃れるという良い結果が返ってきたわけです。 「情けは人のためならず」です。かけた情けはいつか自分に帰ってくることもあります。
お礼
参考になりました。ありがとうございます。
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪ かえってくることを思いますよ。でも人にいいことをしたとき、かえってくるコトばかり期待するのはよくないですよねぇ~★逆に悪いことをしたときだって当然かえってくる・・・。だからなるべく意地悪なコトをしたり、ずるいコトをしないと心がけるコトができますね^_^
お礼
参考になりました。ありがとうございます。
お礼
大変参考になりました。 ありがとうございます。