• ベストアンサー

和訳

試験ででた英文でどうしても解釈できない英文があるので、もしよければ 和訳していただければうれしいです。 Not very many people had a reason to be on the road,unless they were leaving the town. 和訳は 街を去っていく以外に、この道を走る理由がある人はほとんどいなかった。 となっています。 Notがどのようにかかっているのかがイマイチわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

Gです。 どう説明していいかちょっと考えていました。 多分あなたが持っている解釈のしかたはnot always, not allと言う表現を使うと「いつもしない」ではなく「いつもするというわけではない」、「みんながやらない」ではなく「みんながやらないというわけではない」と言う解釈をする、と教え込まれてきたからなんだと思います。 しかし、それは例外だから気をつけなくてはいけないよ、と言うことを強調していない教え方が裏目に出てしまっているのだと思うのです。 Many people don't like it. 多くの人はそれが好きじゃない。 好きな人はあまりいないよ、と言う意味ですね。 Not many people like it. そんなに多くの人がそれが好きだと言うわけじゃない、つまり、そんなにいないよ。と言うことなのです。 意味は同じなんです。 ただ否定の部分を前に持ってきたに過ぎない、と言うことなんですね。 #2・#3さんたちもこれを、「そう」多くはない、と言う表現をして、、この状況を違った視点から見て、「道を使っている人(はあまりいなけど)もし彼らを見ることがあったとしたら、その人たちの多くは町を出るために使う人たちだ。と言う表現になるわけです。 #2・#3さんも理屈で考えているのではないと感じました。 Not very many peopleと言う表現があったらその場で、そんなに多くの人たちはしない、と感じてしまうのです。 そのフィーリングを出す表現がこれなのです。 よってこのフィーリングを自分のものにしてもらいたいために、理屈ではなく、いくつかの例文を書いたのです。 理屈なしに覚えなくてはならないのですね、と言わないでください。 Thank you!を理屈で覚えましたでしょうか。 命令形である可能性もあるな、なんて考えましたでしょうか。 Happy Birthday!で、ちょっと待てよ、動詞が省略されているのかな、なんて考えましたか? oneと言う単語がなんでOなのにWの発音が入って来るんだよ、と文句を一度でも行った事がありますか? Twenty one, Thirty one、、、、なのになんでTen oneじゃなくてElevenなんだよ、は? I love you, sweetheart!で甘いハート? 「二人称と一人称複数、三人称複数」と「三人称単数」と分けて同士は活用するのになんでBE動詞だけ一人称が違うんだよ! は? 言葉を使いこなすようになるには理屈で覚えた方が学習しやすいときがないとはいいません。 しかし、「そういうのか、じゃまねしよう!」「理屈は分からないけどそういうフィーリングなんだとしちゃえ」と覚えてしまった方が時間の無駄がなくなることが多いのです。 事実、毎日使っている日本語ですら、新しく聞いた表現や単語はどうやって覚えていますか? 辞書でわざわざ調べることは年に何回ありますか? やらないことを非難しているのではなく、それで十分日本語を使いこなせるのです。 英語でも結局同じことなのです。 ですから、Not very many と来たら部分否定と言う例外的用法ではないんだと今日から考えてみてください。 数週間後にはNot allの方に違和感を感じてしまうかもしれませんよ。 言葉は難しいですね。 それも、日本語らしく意訳することを許さない学校の授業では余計その文章のフィーリングをつかむことが難しくなり、普通の英語の表現が身につくのを遅くしていることになると思っている私でした。

boaiko
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん、どうもありがとうございます。 返信が送れまして、誠に申し訳ございません。 Not very manyは少ないイメージになるんですね。言語って難しいですね・・とても勉強になりました。 自分ごとなのですが、僕はいま受験生です。受験生なためとにかく短期間で効率よく英語を学習する必要があり、なるべく理屈を学びながら、応用できるように英語の勉強をしてきたつもりです。短期間で高得点をとらなければいけない受験界ではしょうがないとおもいます。しかし、今回のようにやはり限界があるのはわかっていました。予備校の英作文の授業では、先生がけっこうネイティブに近い感覚を持っている人で、文法的にはあってるんだけど使わないということがよくありました。やはり言語なので、理屈だけではどうにもならないんですよね。 今回、この件を通して改めて言語の難しさや、習得方について考えさせられることがあり、とても勉強になりました。本当にありがとうございました。 最後に自分で調べたnot very manyの例文を乗せてみます。たしかに 少ないというイメージでとっていることがよくわかります。 They are not very many, but if you look hard enough you can collect quite a range of species. Moreover, not very many of their sculptural portraits have survived (only a few over a hundred for the three centuries after Alexander), partly because they were often made of bronze which was readily melted down for re-use.

その他の回答 (5)

  • shooa
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.5

No.1ですが、No.4さんへの補足質問について私も興味が有ります。 not very many は、very many の反語みたいになるのでしょうか? それとも、たんなる言い回し的なものとして覚えるしかないのでしょうか? 便乗してすみません。

回答No.4

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 to be on the road と言う表現は、1)旅行する、2)道を使う(歩いたり車を使ったり)、そして 3)単に道の上に立つ・いる、と言うフィーリングを出すときに使われる表現です。 とくに3)ではroadではなくstreetの方をよく使います(1と2として使うことが多いから)。 よって、2)をとるとその和訳はまあまあの和訳となります。 まあまあと書いたのはあまり日本語らしくない、と言うことですね。 さて、1)をとると、町を去る以外は旅をする(理由とする)人はあまりいません。と言う訳になりますが、これは、そんなに多くに人は旅に出る理由をもっていませんでした、町を去る以外は、と言う直訳を日本語らしくしたものです。 2)をとると、町を出る・去る時以外は、その道を使う人はあまりいなかった。という訳になりますね。 #3のcartamo88さんの訳を違う日本語で言うとこうなるわけです。 not very many peopleはonly a few peopleと同じフィーリングですので、ほんの少ない人数の人、(意訳すると、する人はそんなにいない、という日本語になります)  Not very many Japanese spoke English 50 years ago. 50年前は英語をしゃべる人はそんなにいなかった。という応用もできるわけですね。  Not very many girls liked him when he was young. 若いときは彼が(「を」の意味の「が」)好きな女の子はそんなく多くなかった。 Not very many people can lift a 100 Kg bag, unless they train hard. トレーニングをしなければ100キロのバッグを持ち上げることのできる人はそんなにいない。 Notが前に出ているため日本語に直すには後ろから持ってこないと難しいですが、訳すのではなく何を言っているのかを感じ取るのであればこれらの例文に慣れてしまえばそんなに難しいことではないはずです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

boaiko
質問者

補足

とても丁寧な解説本当にありがとうございます。 もう一つだけわからないことがあります。 Not very manyという解釈なのですが、僕にはvery many(とてもたくさん)+not(否定)=とてもたくさんではない=とてもたくさんいるわけではないが、結構いる   としか感じがつかめません。Not very manyが僕の解釈のように使われることはないのでしょうか? また、同じように不思議におもったことで、(サッカーのうまさについて)He is not bad at all.という文章で僕の頭の中では、彼は決して悪いわけではない=(いいわけでもない)=普通 というように考えてしまいます。決して悪いわけではない=とてもいい とはとても解釈できず、覚えるしかないとおもい、暗記してしまいました。これは英語の感覚が必要なのでしょうか?それともただ日本語能力がないだけなのでしょうか? 重ねて変な質問までして、誠に申し訳ございません。

noname#20688
noname#20688
回答No.3

日本語らしく訳してみます。 町を離れるのでもなければ、その道を通るわけのある人はあまりいなかった。 もっと砕いて その道を通る人と言えば、町を離れるためくらいだった。

  • MANinNEED
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.2

こんばんは。 この"Not"は単純にvery manyを修飾していると思いますよ。前半は直訳をすると、「その道にいることに理由がある人はそう多くはいなかった。」となりますかね。後半は、「その人々が町を出ない限り」という感じですね。 「町を出ない限り、その道にいる理由をもっている人はそう多くはなかった。」 つまり、意訳すると「その道に人々がいたということは、そのほとんどの人が町を出ようとしてたのだ。」ということでしょうか。 文脈が不明でどのような場面なのかわかりませんが、上のような訳を当てはめて意味が通じますでしょうか? また何かありましたら、補足質問のほうをお願いします。

  • shooa
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.1

どうかかっているかという事なら very many people had a reason to be on the roadじゃない =とても沢山の人が道にいる理由がない =道にいる理由がある人はほとんどいない not A, unless B、直訳では、「Bじゃないなら、Aじゃない」 very many people had a reason to be on the roadを 否定してるっていう事じゃないでしょうか? 学校に通っていたのは遠い昔なので自信ないですけど あと、↓の辞書用例が沢山出て使い易いですよ 上の方の英辞郎on the webのとこです

参考URL:
http://www.alc.co.jp/index.html