- ベストアンサー
分布:「往(い)ぬる」,「往(い)ぬ」
広島県では,「往(い)ぬる」,「往(い)ぬ」という表現をしますが, 広島県以外の各地方でも同様の表現をするところがどのくらいあるのか? ご存知の方がいらっしゃったら,その分布状況をおしえてください. そもそも古い言い回しなので,どこかほかのところでも使われているのでは ないかと思いますがいかがでしょうか?(質問第3段) 「つかぁさい 」,「つかぁい 」 (質問第2段) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=178729 「行きし(な)」,「帰りし(な)」 (質問第1段) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=178468
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
motmot7さん、はじめまして! 紀州(和歌山)北部(海岸沿い)在住者です。こちらの方でも「帰る」と言うのを「いぬ」と言います。「帰ろうよ!」と言うのは「いのらよ!」となります。(「もう帰るのか?」は「もういぬんか?」です。) (質問第2段) はこちらでは使いません。 (質問第1段) はこちらでも使いますね。「行きしな」や「帰りしな」に何処そこに寄って…、って感じで使います。 以上、参考までに! by yama585
その他の回答 (2)
- huchio
- ベストアンサー率25% (7/28)
兵庫県の北部では第1の質問の「行きしな」「帰りしな」は普通に使われます。 第2、第3の質問の言葉は使われません。 ただ、私が小学生の頃、友達とふざけて「もう遅いからいぬわ。」とか「いね」(命令形)とか使っていた記憶があります。しかし小学生の私がどうやってその知識を得たのかは、今もって謎です。もしかして年寄りが使っていたのでしょうか。 ちなみに「いぬ」の漢字は、このページを見るまでは「去ぬ」だと思っていました。 「風とともに去ぬる」な~んて。
お礼
> 兵庫県の北部では第1の質問は普通に使われます。 > 第2、第3の質問の言葉は使われません。 はぁ,そうですか・・・.なるほど了解しました. > 私が小学生の頃、友達とふざけて(中略)使っていた記憶があります。 > しかし小学生の私がどうやってその知識を得たのかは、今もって謎です。 > もしかして年寄りが使っていたのでしょうか。 ほぉ~ぅ,おそらく周囲の方の影響だったのかもしれませんネ. 広島からは,遠く北海道や海外のハワイあたりへも移住した方々が たくさんいらっしゃるようでして,そういうところでも以前として 昔親しんだ「広島弁」のなごりがあるらしいんですね・・・ (まっ~,あまりにも話がとんじゃいましたけど・・・) > ちなみに「いぬ」の漢字は、このページを見るまでは > 「去ぬ」だと思っていました。 > 「風とともに去ぬる」な~んて。 はい,おっしゃる「去(い)ぬ」という書き方もしますね. とても大事なことをご示唆いただきまして光栄です. --------------------------------------------------- いぬる 【▽往ぬる/▽去ぬる】(連体) 〔動詞「いぬ(往)」の連体形から〕過ぎ去った。去る。 〔文献〕「―十余日のほどより/源氏(若紫)」 【参考出典:大辞林より】 ---------------------------------------------------
補足
以前として → 依然として (訂正 by motmot )
初めまして。おじゃまします。 高知県出身の祖母は「いぬ」を使っていました。 音しか知らないし口語だと思っていたので漢字ではどう書くか、なんて考えたことなかったのですが「往ぬ」なんですね。初めて知りました。 「そろそろいぬるぜよ。」(=そろそろ帰るよ。) 「もういぬかね。」(=もう帰るの?) ってかんじで使っていたと思います。 祖母が使っていたのは間違いありませんが、私自身は高知育ちではないので、 言いまわしの細かな部分には自信がありません。 また、今の若いひとも使うのかどうか、わかりません。 ネイティブ高知県人のお方から情報が寄せられることを期待いたします。
お礼
>高知県出身の祖母は「いぬ」を使っていました。 >漢字ではどう書くか?「往ぬ」なんですね。初めて知りました。 あ~,まさに同感です.そういうお気持ち非常によく解ります. かくいう小生も学生時代に高校の「古語辞典」で知り得ただけです. >「そろそろいぬるぜよ。」(=そろそろ帰るよ。) >「もういぬかね。」(=もう帰るの?) >ってかんじで使っていたと思います。 >言いまわしの細かな部分には自信がありません。 なるほど!了解です.ところで,広島では,こんな風にも言いますね. →「○○ちゃんはもう往(い)んじゃったんかいね?~」 →「いんやぁ,往(い)んどりゃせんよぉ~,まんだぁ居(お)ってじゃよ~」 >また、今の若いひとも使うのかどうか、わかりません。 四国ではどの程度の年齢層でつかわれているのでしょうね?
お礼
>紀州(和歌山)北部(海岸沿い)在住者です。 和歌山県北部海岸沿いというと大阪の南部の方でしょうかネ. http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi30.html >こちらの方でも「帰る」と言うのを「いぬ」と言います。 >「帰ろうよ!」と言うのは「いのらよ!」となります。 >(「もう帰るのか?」は「もういぬんか?」です。) なるほど,和歌山県でも言うんですねぇ~!了解しました.むかし言葉(古語)ですので古語辞典には載っていますが普段のおしゃべりのなかでどの程度つかわれているのか?どんなエリアでつかわれているのか?はとても興味深いものです. 「往ぬる」,「往ぬ」のほかにも,「選る」(よる)というコトバも同様に古語辞典には載っていますが,現代語では使用頻度が少なくなりつつあるようですね. ・「つかぁさい」,「つかい」(質問第2段) はこちらでは使いません。 ・「行きしな」,「帰りしな」(質問第1段) はこちらでも使いますね。 →了解しました.どうやら(質問第1段)は標準語のようですが, (質問第2段) の方は関西圏(岡山・広島・四国・ほか以西)だけの ようでして...山口・福岡方面ではどうなんでしょうかネ?