- ベストアンサー
絵本の問題と社会の決着難しさ
- 絵本が差別的であるとの理由で廃刊されて、最近また復刊した事についての新聞記事が2つ出されて、この絵本の問題のように社会に賛否両論がある問題の決着が難しいのは何故か
- 決着が難しい問題の例として、「事なかれ主義で物事を隠したり、穏便に済ませようとするから物事の本質が解決できない」という論旨を提案
- もっと本気で話し合って、事なかれ主義などにするのではなく、意見が対立しても、自分たちの主張をはっきりとする事が社会のさまざまな問題を決着できる近道になるのではないか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小論文の試験で見るのは「大学の求めている回答が書かれているか」などではなく、 「自分の意見を論理的に文章として表現することができているかどうか」です。 あなたの意見がどんなものであろうと、それがしっかりと論理的に表現されていればそれでいいのです。 別に入学試験は思想検閲をしているわけではないのですから。 質問文を見る限りでは、論旨展開に問題はないようですから、あとは実際の小論文で どういう表現をしたかですね。 質問文の文章は簡潔・明晰に書かれていますので、多分のその点も大丈夫だとは思いますが。 とにかく、あなたの意見がどういうものかということは、(よっぽどとっぴな意見でない限り) 合否判定には関係ありません。 そのようなことで落とされることはありませんから、その点は安心していいと思います。
その他の回答 (1)
- kero-pii
- ベストアンサー率16% (22/134)
詳しいことはわかりませんが、 >絵本が差別的であるとの理由で廃刊されて、最近また復刊した事 一方の主張が通ったと、それに対し反対意見が出て、2つの意見の対立が起こり復刊ですよね?(当然、復刊に対して廃刊側が抵抗したと思いますので。) 多少違うかもしれまんせんが、そういう出来事がおきたとします。 事なかれ主義ですますのだったら、そもそも復刊するほど争われなかったのではないでしょうか?どちらかが意見を引っ込めて終わりです。 >自分たちの主張をはっきりとする事 今回の絵本の例では、廃刊と復刊と対立軸が明確になっていると思います。 >社会に賛否両論がある問題の決着が難しいの~ 一般論ですが、解決が難しいのは双方の意見に、それぞれ的を得ている部分があり、一方に決めることが難しいからでしょう。
お礼
・・かなりずれてますね・・・ありがとうございました・・・ 「事なかれ主義」というのは復刊した本に廃刊騒動のことを一つも書いてなかった事と、本を絶版すること事態、差別に対する「事なかれ主義」という批判が出た事に由来してます。そこで差別を隠すような事をせずにちゃんと主張するべきであると言うふうに論じたのですが・・・ あぁ~・・・・ダメかぁ・・・・
お礼
回答ありがとうございます。じゃあ、そんなに悲観する事ないですかね・・・?字数も一応700字以内で695字以上は埋めましたし,面接も口頭試問もそこそこできたので、小論文がとっても恐いんです・・・kochoryさんの書いてる通りなら、あんまり悲観しなくてもいいかなぁ。本当にありがとうございます。