• ベストアンサー

緊張してしまいます。

中学3年生の女です。 実は私は極度の上がり症で困っています。 昔から緊張しやすい性格だったのですが、今まではそんなに気になりませんでした。 でも、ここ数ヶ月でひどくなってきました。 習字を書いている時や、給食を食べている時(得に汁物)、お茶をコップにつぐ時などになぜか緊張して手が震えてしまい、手に持っている物が持てなくなります。 そうなると、息が苦しくなってつらいです。 それを気にして、失敗を繰り返してしまいます。 本当にどうしたらいいのでしょうか。 もう少しで高校生になりますが、それではまともに高校生活を送ることができないんじゃないのかと思い、心配で眠れません。 すごくつらいです。もうすぐ習字の授業もあって、どうしたらいいのか分かりません。 学校を休むことも考えています。 給食の時間は、無事に食べ終わることだけを願いながら食べています。 受験勉強も手につきません。 本当につらくて、つらくて、悩んでいます。 ばかみたいな事かもしれないけど、私にとってこれからの人生を送るために大切な問題です。 アドバイス、どうか、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14975
noname#14975
回答No.5

わたしにも一時期ナーバスになっているとき、手が震えることがありました。人に見られるの、嫌ですよね。普段でも水の入ったコップとかをテーブルにおいたりするとき、振るえちゃいます。こぼさないようにって緊張するからなんですよね。 さてあなたの相談ですが、わたしは精神状態がよくなったら、知らないうちに震えも治っていました。だから震えないようにすることより、いまの精神状態をよくすることだと思います。何かの信号だと思いますよ。なにか思い当たることはないですか?受験でナーバスになっているとか。保健の先生に相談してみるのとかはどうですか? わたしは今24歳。生きている間にはほんとうにいろいろあります。中学生のころはちょっとしたことでも大げさに考えてしまいますが、たいしたことではないので安心してくださいね。一過性のもので、大丈夫だと思いますよ。震えている間は、学校も休んでいいし、無理しないで、安心を自分に送り込んでください。

kousaka_yuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この震えは一過性のものなのでしょうか?? 今親に「勉強しろ」ときつく言われていて・・・ そのストレスもあるのかもしれません。

その他の回答 (7)

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.8

はろぅお。 高一です。やった、一つ年上! つらいと思いますー。 僕は対人緊張とかゆー、造語っぽい病名をつけられてます。 うわあ。 でも、「病気なんだからしょーがねー」っていう楽な気分にもなれました。ので。 カウンセラーとかに相談するのをオススメします。 病院だと薬とか貰えるかも知れないですし。 スクールカウンセラーがいないなら、学校の先生に聞いてみるのもいいです。 「なんでここにはカウンセラーの方がいらっしゃらないんですか!?」とか(自分がソウデシタ) バカみたいじゃないです。 重要です。だから、自分を大切に。 あと、シュミレーションしてみるのもいいです。 緊張したときの。 一、素直にこぼしてふき取る。 二、笑って誤魔化す。 三、とりあえず泣く。 四、ダッシュで逃げる。 とか。 僕は体育に出るのが悲惨なほどできなくて。 で、どーしましょーなんて考えながらしてたら、気が付いたら体育が終わってるかも、です。 本気で駄目なら、逃げても構わないと思うのです。 とりあえず、「給食の時間まで、よく頑張ったじゃん! 自分!」って誉めてから、仮病でも何でも保健室に行って早退、ってのも。 僕なんか、しょっちゅうソレですが; 大変な時期だと思います。 受験だもんねぇ。 いろんなストレスからだと思います。 ちょっと息抜きできる場所とか時間があるといーですよっ。

kousaka_yuri
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 対人緊張ですかー。 スクールカウンセラーはいないですね・・・ 私の学校はすごい田舎にあって、去年まで保健の先生もいなかったくらいですから・・・ 最近ゆっくりできる時間もなくてストレスがたまっているんだと思います。 この週末は久しぶりにゆっくりするつもりです。 みなさんのおかげで本当に安心しました。 今までは自分ひとりの中で悩んでいたので、みなさんにアドバイスしていただいて、すごく自信がつきました。 みなさん本当にありがとうございます。

  • monechan
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.7

色々な方がアドバイスして下さってますね。 種々やってみるのが一番の得策だと思いますが、私は 学生時代、仲の良い友達でも2人で話していると、ふと我に返り緊張し話が出来なくなる、というようなことがありました。口下手の部類に入ってました。人間関係が崩れるというような事はなかったのですが、人前で話せない、アガルといったことでとても話が上手に出来る友人をうらやましく思っておりました。 今でも人前では多少緊張しますが、それは普通の人が抱く緊張感と同じだと思ってます。 そのころ、自分のことを省みず役者になりたいと思い 劇団に入りました。 そこでは人前で、話す、演技をする、動くといった基本動作を練習しましたが、私以上に緊張しモノが言えなくなる人や、足が震える人など様々おりました。 そんな人たちを見て少し自身がつき、徐々に人前で 恥をかく事は怖くなくなり、その頃から自分を客観的にみれる様になりました。(劇団に入りなさいといっているわけではないですよ^^) ポイントは、これからする動作、例えばコップにお茶を入れる前には、”これからやかんを握り、コップに 注ぐぞ”や習字のときには、字を書く前に「これから字を書く、その前に筆を握り、墨汁をつけるんだ” といったように、行動することを心で一度思いそして動く、という訓練をすると突発的な動きの不安定さ(緊張感)が少しずつなくなってきます。(実体験です) 一日中意識出来ないと思うので、思い出したときでも良いので一度やってみては・・・。 少しは自分も変わりますよ。今は精神科の看護師ですが

kousaka_yuri
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 行動することを心で一度思い、動くんですね。 今度試して見ます。

noname#14975
noname#14975
回答No.6

少しづつ気楽になってきているようでよかった。 もちろん一過性のものですよ。大丈夫。わたしも緊張がとれてきたら治りました。心と体は本当に密接につながっているんです。わたしは他に寝汗がたくさん出るなどの症状も出ました。 勉強のプレッシャーは関係あるかもしれませんね。成績があがらなかったら…とか考えてしまいませんか?中学生の勉強で人生決まるなんていうことありませんから、そんなに気負わないでくださいね。あなたはけっこう頑張りやなタイプではないかなあと思うので、そういうタイプの人は、普通にやっていればOKです。頑張り屋のタイプは頑張ろうなんて思う必要はないですよ。思わなくても頑張ってしまうから、すこし自分に優しくなることが必要です。もう少し気楽に生きても大丈夫。あがり症だって徐々に改善できますよ。

kousaka_yuri
質問者

お礼

一過性のものですか。安心しました。 あまり気負わないようにします。

回答No.4

上がるということは他人の目が気になるからだと思います。たとえば同じ事を学校ではなく自宅でしていたら上がりませんよね。意外と自分が気になるほど他人はあなたのこと気にしてみていないものです。逆を言えば自分も他人のことをそんなに意識して見てはいないはずです。決して馬鹿な質問ではないと思いますよ。実際私も学生の頃は緊張症でしたし。失敗は誰でもすることだし、自分が思うほど他人は自分を見てはいないですよ。習字の時なんか特にみんなうまく書こうと集中していて他人なんか見ている暇無いだろうし、給食の時間もお腹すいてご飯がおいしくて食べることに没頭?しているだろうし。失敗したら次から気をつければいいんです。それでも失敗したらそれもいいんです。失敗ばかり考えず楽しいことを考えれば自然と気持ちにゆとりが出てきますよ。

kousaka_yuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます 学生の頃はそういうことが多いのでしょうか?? あまり重く考えずに楽しく考えることにします。

noname#18860
noname#18860
回答No.3

#1の方も書いておられすが、 「自分を客観的に見る」というのは本当に効きますよ。 でも、「それができたら、いいができないから困っている。」という 方も結構いらっしゃるし、私もそうでした。 丹田という言葉をお聞きになったことがありますか? お臍の親指を曲げた指4本分下のところにある「ツボ」なんですが 別名第二チャクラとも言いまして、 人間の大きなツボ(=チャクラ)のひとつなんですが ここは、上半身、下半身の大きな分かれ目なんです。 気功も太極拳もこの「丹田」を中心に意識した動きを施していきます。 緊張されたらまず、ここを「すぐに」意識して下さい。 ”緊張する”ということは「気」が頭に上っているということですので 下げないと、正常な判断もできないし冷静になれません。 のぼせあがった「気」を下げるイメージでお臍指4本下を即意識して 「気」が下がるようなイメージをし続けてみて下さい。 剣道をされているなら、ちょうど構えたときに竹刀が当たる位置です。 また、普段から「丹田」を意識して生活されてみられると、 頭から血の気がスーと引いていくような爽快で静かな気持ちを 保つことができると思います。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9972021858
kousaka_yuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丹田を意識することが大切なんですね。 今度やってみます。

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.2

#1です。追記です。 一度震えたりしてしまうと、もうその動作は不随意動作(意思では制御できない動作)になってしまって、意思の力とは関係なくなってしまうことが多いので、震える前に思い込みましょう(笑)。 あと、その精神医が言っていたことは、震える自分や緊張する自分を否定しない、ということでもあると思います。私の場合、否定しちゃうとどんどん悪い方向に行ってしまいます。 「ダメだ震える……」じゃなくて、「今日はどれだけ震えるかな。思い切り震えたれ!」という感じです。私の場合は、ですが。 同じ悩みを持つものとして、応援してます。

kousaka_yuri
質問者

お礼

詳しく教えてくれてありがとうございます。 さっき給食の時間だったんですけどなんか気楽な気持ちで食べることができました。 ありがとうございます。

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

私もとてもあがり症なんです。 何でもないところで緊張して、手が震えたり。 特に、大勢の前で話さなければならなかったりするときは、とても緊張します。 ある精神医のアドバイスで、 「緊張してしまったら、『もっともっと緊張してみよう。どこまで緊張できるか、限界まで緊張してみよう』と思ってみてください。そうすると、なかなか緊張できないものですし、緊張している自分が客観的に見えてきて、すーっと緊張が消えていくものです」 という言葉があったんですね。 半信半疑で試してみましたが、私にはなかなか効果があったみたいで、確かに緊張している自分を客観的に見ることができて、浮ついた気持ちが消えていきました。 完全に緊張がなくなるわけではありませんが、一度冷静になることができます。 一度、お茶をコップに注ぐ際、習字を書く際、「こうなったら思いっきり緊張してやれ」と思いながらやってみてください。 お役に立てるといいんですが。

kousaka_yuri
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 限界までですか。まずは色々な方法を試してみることですよね。 私は一度「もうだめだ手が震える」と思ってしまうとだめなので、難しいんですよね。。。 でも、明日その方法試してみます。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A