- ベストアンサー
パソコンの文章が理解しにくいといわれる理由
書籍では理解が早い人でも、パソコンで読む文章は理解できない、頭に入ってこないといいます。 この理由はなんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
原稿を書く仕事をしております。 3つ理由を考えました ……… 1・パソコンは誰でも文章をかけるので、まとまりのない文章が目につくため。 2・書式上、見づらいものが多いかと思います。 書籍になっているものは、字詰めや行間に意味があり、読みやすい あるいは意図のあるものが多いです。 ※パソコンでは、そこまで意識していない文章が多くなります。 3・同じ姿勢で読む必要があり、意外と画面を見る時に制約を受ける。 気にならないならばいいですが、場所が制約されます。長時間は肩が凝ります。 印刷物は、制約が少ないです(電車の中でも、喫茶店でも、トイレでも読めますから)。 余談。ただしパソコンにハマっている人でしたら、とにかくパソコン画面から文章を読みたくなります(笑)。効率の低下を生みます。 ……… 以上、的はずれでしたら失礼です(汗)
その他の回答 (2)
- mota_miho
- ベストアンサー率16% (396/2453)
確かにそういうところがありますね。私は、込み入ったものを読むときは、いったんプリントします。 そこで、理由のひとつ。 アンダーラインを引いたり、書き込みをしたりできないから。
お礼
回答ありがとうございます。 「情報整理術 クマガイ式」も赤ペンもって読むことを推奨してますね。PDFでもマーカーを引けたりしますが、紙の自由度にはかなわないですし。 デジタルはまだ発展途上だと言われてますが、J-STAGEでここらへんについて書いてある論文を調べても見つからないですね。(調べ方が悪いのかもしれませんが…) 今の書籍なんてDTPで作成しているのがほとんどでしょうから、表面的には同じなのは当然ですからね。タブレットPCのように書き込みができると理解しやすくなるのでしょうか。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
横書きだからではないでしょうか。
補足
回答ありがとうございます。 手元にある本を比べると、1行に入る文字数は縦書きのほうが横書きより多いですね。そのため同じ量を読んでも、縦書きは目が疲れにくいということでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 >パソコンは誰でも文章をかけるので、まとまりのない文章が目につくため。 他人のフィルターを通ることで文章は洗練されるのでそうだと思いますね。対称とする読者を決めて書くのと書かないのとの差もありそうです。 >書式上、見づらいものが多いかと思います。 Webだと紙面の制約から解放されるため改行を多様しますね。DTPのレイアウトのを模倣して、CSSで指定すれば読みやすくなるのでしょうか。あ、PDFできちんとレイアウトしたものは読みやすいですね。 >同じ姿勢で読む必要があり、意外と画面を見る時に制約を受ける。 なるほど。寝転がって読んだり、お気に入りのソファで読むなんてことはできないですね。